• ベストアンサー

助動詞

こんにちは. いつもお世話になっています 「助動詞」について質問があります. よろしくお願いいたします. ☆Can the news be true? を訳すと,「そのニュースは真実でありうるか?」 で良いでしょうか. うまく訳せません. ☆He cannot be a scientist. を訳すと「彼が科学者であるはずがない。」で良いでしょうか. もし間違っていましたら,解説してくださると幸いです. どうぞよろしくお願いいたします.

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

あっ、一番です。 早速のお返事深謝です。 He cannot be a scientist. 「彼が科学者であるはずがない。」 で良いのは良いのですが、もし意訳する人がいれば、「彼は(が)科学者になれるはずはない」としても間違いではない、と追加しておきます。もし、「なれるはず無い」と正確に誤解無いようにする為には「He can not become a scientist.」とした方が良いのは良いのですが、「can not be a scientis。」でも「なれるはずがない」と訳しても間違いでは無かろうかと思います。

kittyo_cha
質問者

お礼

mabomkさん 丁寧にありがとうございます。 どちらでも良いということがわかりよかったです。 ありがとうございます・

その他の回答 (2)

回答No.2

 すべてOKです。要するに、「Can」の意味を知りたいと言うことですか? 日本語の「できる」にこだわらないでほしいのです。  「Can」を使うときは、かならず、「可能か? 不可能か?」という「二分法」を思い浮かべてほしいのです。つまり、質問者の例文を借りると、 ☆ Can the news be true? (そのニュースは真実でありうるか?)  「真実か?」それとも「でっちあげか?」という「二分法」で考えるから、疑問の形だと、「ありうるか?」という意味が出てくるわけです。 ☆ He cannot be a scientist. (彼が科学者であるはずがない。)  これも、「科学者か?」あるいは、「素人か?」というように分けられます。なお、「can」、「shall」、「will」の次だと、なぜ、「is」が使えないのか考えたことはありませんか?  それは、「be」がまだ現れていない姿、状態、状況を指すためです。「is」では、目の前の事柄(現在)だけ指すことになります。ですから、「 He cannot be a scientist. 」という文は、目の前にいる人が科学者らしくない姿をしているので、本来の(まだ証明されていない姿)を思い浮かべて、「Non!」と「can」を使って言い表していると考えるのです。    まあ、他の回答者の意見もよく読んで理解してください。

kittyo_cha
質問者

お礼

06miyachanさん ありがとうございました。 とても丁寧で感謝です. [can]の使い方を覚えたいと思います.

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

大丈夫です、両方とも合っています。それ以外は訳せないかと思います。

kittyo_cha
質問者

お礼

mabomkさん ありがとうございます. 2番目は 「彼が科学者になるはずがない」という訳で迷いました. 参考になりました

関連するQ&A

  • 助動詞とかについて

    いくつかここで質問したら さらにわからない点がでてきました。 助動詞って ひとつの文の中に、 二つ以上使ってはいけないものなんですか?  can ・able ・shall・will このほかにも助動詞といわれるもので 代表的なものってありますでしょうか? また 「He cannot be American」 は「彼がアメリカ人であるはずがない」という 訳だとさっき知ったのですが。 cannot be で「~であるはずがない」 になるんですか?  では、 「can be」では? 「~であるはずだになるのかな どうか教えてくださいませんか? お願いいたします

  • Can the news be true?

    例えば、 Can you speak English? の答えは Yes, I can. / No, I can't. で、答えますよね? では、 Can the news be true?(いったいそのニュースは本当だろうか) の答えで、 No, it cannot be.(いいえ、そんなはずはない) という例文を見つけました。 この答えは、 No, it cannot. ではダメなんでしょうか・・・。 どうか、教えてください!

  • be動詞の省略とは

    ある文で、All true enough「全てが真実である」という文が あったのですが、これはbe動詞が省略されているんですよね? 何故こういうことが起こりうるのですか?文学の文章ではありません。 be動詞の省略をする時、何かそういったパターンというものが あるのか、私には分かりません。どなたか、教えてください。

  • 助動詞、be動詞について教えてください。

    (1)She may be my friend. とあるのですが、私は感覚で「彼女は私の友達かもしれません」と訳しました。 しかしこれは「彼女は私の友達になるのかもしれない」と訳すことはないのでしょうか。少し不自然ではありますが…。 「be」には「~になる」という意味(=become)もあると思っているのですが、使い方があるのでしょうか。 (2)His story can be true. これはどう訳すのが自然でしょうか。 「彼の話は真実だということがありえる」? 以上、文法的に説明していただければ嬉しいです。 基本的なことばかりだと思うのですが、よろしくお願いいたします。

  • be動詞+動詞 

    いつもよくわからないまま、そのままにしていた疑問があるので 質問させてください。 例文として he wears his pants という文があるとして、このときはpantsが複数なので動詞には sをつけない方がいいのでしょうか? また、 he loves to eatという文と、he is sold over six million recordsという文があるとして、動詞にはBe動詞をつけないんじゃなかったけ?と疑問に思います。sold(sell)って動詞ですよね?? なぜ、be動詞がついたり、つかなかったりする動詞を含む文があるのか教えてください。 みなさんのご指導おねがいします!

  • can't とcannot の訳し方

    (1)He can't swim. 「彼は (泳ぐ機会があっても 能力がないから 泳がない)泳げない。」 (2)He cannot swim. 「 彼は、泳げない・・・? 泳ぐはずがない・・・・・?  ?? (3)It cannot be true. 「 それは、本当のはずがない。」 can't → cannot なら 訳は、同じ・・・・・・・なのでしょうか?  確認したいです。述部により 「~できない。/ ~はずがない。」を 選ぶのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • shouldの推量で、返答の仕方を教えてください。

    He should be there on time.「かれは時間通りにそこにいるはずだ。」 *これを疑問文にしてみます。 Can he be there on time? 「かれは時間通りにそこにいるのだろうか?」 *教えて欲しいのはこの解答の仕方です。 Can ~? なので Yes, he can. No, he cannot. 「はい、そうでしょう。」「いいえ、そうでないはずです。」??? それともYes, he will. No, he won't. ????「はい、かれはそうでしょう。」「いいえ、そうではないでしょう。」 それとも Yes, he should. No, he cannot. 「はい、かれはそのはずです。」「いいえ、かれはそうではないはずです。」 *後続に続く内容により返答は自由に使い分けていいのでしょうか?それともきまっているのですか? 自分がしゃべるならいろいろ使える気がします。 ちなみに No, he cannot. はNo, he can't.にこの場合はすべきでないとおもっています。あってますか?  教えてください。

  • 助動詞の過去形の使い方があいまいです。

    助動詞の過去形の使い方があいまいです。 きちんと理解しないまま現在に至ってしまったため、とても苦手なのですが、would could shouldなどの助動詞をどういうときに、どう使えばよいのか簡潔に教えていただけたら幸いです。 例えば、ビジネスメールの最後に次のような一文で締めくくることがよくあると思いますが、どれが正しいのでしょうか。 I would appreciate for your support. I would be appreciated for your support. I appreciate for your support. また、ある文献で次のような一文を見ました。 He believes the problem could be solved. この文章において、なぜ He believes the problem can be solved. ではなく、couldと過去形にしているのでしょうか。could と過去形にしていることで、何かニュアンスをもたせているのでしょうか。 また、この文献には他にも They don't know that using your product or service would bring them benefits. =彼らは、あなたの会社の商品やサービスを使うことが利点をもたらすことを知らない。 という文章がありますが、仮に wouldが willでも意味は通じると思うのですが、wouldを使うことの意味はどういったことなのでしょうか。 きちんと学習しなかったため、wouldやcouldやmightなど助動詞の過去形の表現についてアレルギーがあります。 なので、実際仕事上では、間違って使っていたらいやなので、どうせ間違えるならと、ほとんどwill, can, mayと現在形で使っております。(主にメール)。恥ずかしいのですが、意味は通じているので支障はないのですが、 もし簡潔に助動詞の過去形について教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 高校の英語の問題

    His story (can , must) be a joke. It (mustn't , cannot) be true. という問題で、それぞれどちらかを選ぶんです。答えはどちらですか?それと解説もお願いします。

  • 助動詞

    助動詞 He ( ) be in Tokyo by now,because he left here two hours ago. 1.could 2.should 3.would 正解は2のshouldなんですが、couldもwouldも推量の意味がありますよね なにゆえshouldなのでしょうか? 推量の意味を表す助動詞ってたくさんありますけど(can,could,may,might,will,would,must,can't, should,ought to…) これらひとつひとつのもつイメージとかニュアンスの違いを可能な限り 正確に詳しく徹底的に教えていただきたいです。 どうかお願いします。