• ベストアンサー

なぜ秋川雅史の『千の風になって』が売れるのか

secretxxxの回答

  • secretxxx
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.1

私も同感です。 秋山さんのルックスですかね??

noname#49020
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ルックス、なるほど。

関連するQ&A

  • 千の風になってなんですが・・・

     秋川さん=千の風になって というイメージの強い方ですが、 あの歌唱力は(?????) 声量はともかく、出演するたびに思うのが 表現力の乏しさだなぁ・・・と思ってしまいます。  あるサイトでは某曲のカバーで 「ガ行鼻音ができないクラシック歌手」 とまで書かれていました。 音域も、「千の風にぃ~」って感じで 「に」の高音がぱっとしない、肩の力み が気になって聞いてられなくなってしまいました。 堅いと表現すれば良いのでしょうか?  (1)テノール歌手ならもっと上手い方いるみたいですが、 なぜ秋川さんがヒットしたのでしょう? ルックスでしょうか? やはり紅白の影響が大きいのでしょうか??  (2)秋川さんのアルバムに「旅立ちの日に」がありますが、 なぜわざわざ原曲で歌わないのでしょうか。普通に歌ったら 上手い人の方がいるからキーを1つ上げたようにしか捉えられません。 皆さんは秋川さんをどのように評価されているのですか? (1)、(2)の質問への回答もお待ちしています。 出来れば音楽関係の方からのアドバイスがあれば参考になります。

  • 千の風になっての英語歌詞を知りたい

    今ヒットしている「千の風になって」(新井満さんの訳)のオリジナルの英語の歌詞をご存じでしたら教えてください。

  • 秋川雅史の「千の風になって」を67歳の実母に送ることについて

    ・ 実母(60後半)に誕生日プレゼントを贈ることについて。 同居していない兄夫婦はきれいなスカーフ。ハンカチ。 私は母が常々いいといっていた「秋川雅史の千の風になって」を送ることにしました。CDプレイヤー私が持っていますが、母には扱えません。テープにCDを使って録音するほか無いのですが、、、。 母は母の日のNHKラジオ体操もそのままですし。録音しなおすよりも良い方法ございませんか?   テープに起こして母が乗るときに流すのはいいのでしょうか(うんてんしゅ)

  • クラシック歌手は肺活量が大きい?

     紅白歌合戦でテナーの秋川雅史が「千の風になって」を歌っているのを聴いて、面白いと思い、レコード屋でシングル版を買ってきました。  抱き合わせに美空ひばりの名曲「りんご追分」が入っていました。  これがまた「千の風」よりも、はるかに長く後ろへ引っ張って歌っています。  りんご~~~~のはなびらが~~~~~~~~ という風に延々と長く歌うわけです。よく息が続くなあと感心します。まるでオルガンみたいです(笑)。  小さい声で息を小出しにすれば、普通人でも長く歌えると思いますが、秋川さんの場合は、マイクなしでホールいっぱいに響く大音量が、出ているように思います。  このように歌えるのは(クラシック系歌手は皆そうだと思いますが) 1.肺活量が人一倍大きいのでしょうか? それとも 2.息を小出しにして、大きい声を出すコツがあるんでしょうか?

  • 「千の風になって」の英語の歌・歌手を知っていますか?

    「千の風になって」の英語の歌・歌手を知っていますか? 「I am a thousand winds」 の英語の歌を探しています。 Susan Osborn さん Katherine Jenkins さん LIBERA さん 以外で「I am a thousand winds」を英語で歌っている歌手を知りませんか? NHKのTVで5秒ほど「I am a thousand winds」が流れていました。 曲は新井満さん作曲の物を少しアレンジしているみたいでした。 その声は たぶん中高年の女性で、 とても深みのある美しい、そして暖かみ味のある歌声でした。 そして、一聴きで惚れてしまいました。 (^^;) その人のCDがあれば買ってみたいと思います。 Susan Osborn さんの歌声に似ていましたが、 もう少し深みのある声だったと思います。 (もしかすると違うアレンジかもしれませんが・・・) 日本人でも、外人でもかまいません。 URLもご存じでしたら、教えてください。お願いします。

  • 「千の風になって」の別ヴァージョン

    こんにちは。2007年に初回放送、2008年までに何度か再放送されましたNHK-BSの「ハイビジョン特集 千の風になって」を途中から録画したため、歌っている人の名や作曲者がわかりません。同番組のDVDを購入して観てみたところ、その曲だけ新井満さんの曲を英語で歌っているものに差し替えられていました。知りたいのは、番組の中ほど、木村多江さんがアイルランド(多分)に着き、バスに乗り込む場面の前後で流れていた、女性ヴォーカルと思われる声に小さくエレキベース等の伴奏がついた、ポップス風ですが静かなヴァージョンの英語版のもの(Do not stand at my grave and weep)です(このあとケルト人のパトリックさんに詩を紹介してもらう場面になります)。もちろん新井氏の曲とは全く別のメロディーです。ちなみに、リベラ、スーザン・オズボーンの歌はこの後に出てきます。雑誌の記事で紹介したく、原稿の上がりが一応今日なので、必死に調べましたがわかりません。NHKに電話したところ答えは来週以降でしかも判明するかはわからない、とのことでした。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 秋川雅史のCDがほしい

    カーナビのCM Stradaで採用されている曲(秋川雅史が歌っています。)のCDがほしいのですが どうしたら入手できるでしょうか。 モンサンミシェルの風景とマッチしていてかっこいい曲です。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 最近のフランスの作曲家でおすすめ

    昨日(9/25)FM山口で、ピアノの旋律が大変美しい曲を聞きました。フランスの最近の作曲家だそうですが、名前はききそびれました。クラシックか映画音楽かそれ以外かはよくわからないです。 その作曲家どうにかわからないでしょうか?すごく綺麗で・・・ それ以外にも最近のフランスの作曲家でおすすめがあれば教えてください!

  • クラシックを聴きたいのですが、、

    クラシックをほとんど聴かなかったのですが 最近フリ-ドリヒグルダという人のピアノを聴いて感激しクラシックを聴きたいと思いました ピアノ曲で聴くとしたらどういう作曲家から入るべきでしょうか?作曲家だけでなく演奏者も色々いるし たくさんありすぎてCD選べません。。。アドバイスお願いします。

  • 紅白歌合戦の出演者について

    今年の紅白歌合戦の出演者が発表されましたね。で、この出場者の選定の舞台裏みたいな記事も併せて報道されますよね。そこで疑問が… 1)中島みゆきさんは今まで出場を断り続けてきたらしいがそれは何故か? 2)中島みゆきさんはもともとメディアへに出ることを拒んでいたようだが何故か…?3)“カウントダウンライブ”・“レコーディング”等…、もっともらしい理由をつけて断るアーティストも何人かいるが、私には“紅白の出場を断るためにスケジュールを組んだ”としか思えない。 …等なんか“紅白の出場を拒否”している人が結構いるような気がするのです。(考えすぎ?)別にそのアーティストたちを批判する云々は一切無くただ単に疑問に思い、一人勝手にモヤモヤしているだけです。 どなたかこの私のモヤモヤを取り払ってください。お願いします。