• 締切済み

取引履歴の提出の義務

6月はじめに債務整理をしてから、今月末でもう丸4ヶ月になります。 8社あるうち、1社で過払いが発生し、その過払い金(90%で応じてくれました)で、他の5社を返済和解しました。 でも、あと2社残っていて、この2社ともに取引履歴を提出してくれません。 その2社のうちの1社は過払いが100万以上あります。 80~90%応じてくれれば、150万くらいになると思います。 ですが、担当の弁護士さんからは、この5社の件以来、一切何も連絡がありません。 ただ、この最初の過払い金から、返済分、弁護士報酬を差し引いた残りを計算してもらい、残った数十万円を受け取りました。 でも、5社は終わっても、まだ2社の件が残っているから、終わってはいないと思います。 それになんの話もなされていないので、この2社について合意すらしていません。 担当弁護士さんに聞いたほうがいいのでしょうけど、最初の5社の時に何度も電話したため、事務員さんが怒ってきます。 なので電話はしていません。 大体、弁護士さんは、履歴を出さない業者の方にどのような対処をして、また、どれくらいの期間待っているものなのでしょうか。 4ヶ月となるとかなり長いと思うのですが、皆さんはどれくらいの期間請求されてたのでしょうか。 この取引履歴を出さない(株)クオークと、対応をほったらかしにしていると思われる弁護士さんがどういう気でいるのか不思議でなりません。 もし、まだクオークが提出してないようだったら、弁護士さんに、私の方から「○○財務局に報告したら良いのでは...」と話したら、失礼に当たるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

取引履歴を提出してこない業者相手の対策は、 ともかく推定計算をして過払金返還請求訴訟を起こし、 文書提出命令の申立てをすることです(王道)。 取引履歴を提出しないことによる損害を不法行為に基づく損害賠償請求権として併合請求することもあります。 弁護士はサービス業ですので、「事務員が怒ってくる」なんていうのは言語道断。 きちんと報告を求めるようにして下さい。 ○○財務局云々は、それでも弁護士が対応してくれない場合に、提案すれば良い話だと思います。 ただ、4ヶ月というのは、「長すぎる」というほどの期間ではないように思います。

bunchan316
質問者

お礼

今日、弁護士さんから手紙が届き、「過払い金の差し引いた残りは、債務整理の終わっていない2社の返済に充てるため、預かり金としてこちらで預からせていただきます。残った場合は、貴口座に振り込ませていただきます。.....」と記載されていました。 まるでとことん請求しないような感じに思えます。 今回、教えていただいたような訴訟を起こすことは可能なのか、遠まわしに弁護士さん側に伝えてみたいと思います。 とても詳しいアドバイスをいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取引履歴の空白期間?

    取引履歴の空白期間? こんばんは。 現在、過払いを計算中なのですが 2/15まで返済していて(←取引履歴の利息計算期間1/11~2/15) 3/15和解 4/3返済(←利息計算期間3/16~4/3) となっています。 取引履歴の利息計算期間では、2/16~3/15が空白期間?に なっているのですが過払いの計算では、こういったことを気にしないで、 返済日・貸付、弁済額のみをそのまま入力していけばいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 取引記録を提出しないクオークローン

    6月ごろに弁護士さんを通じて債務整理の手続きをしました。7件のうち5件はすぐに取引記録を出してくれて、そのうちのアコムが100%に近い過払いを返してくれたので、6件はすべて0になりました。でも、クォークローンが未だ取引記録を出してくれません。10月から取引停止になってるとかで、弁護士さんに早くしていただけるように頼んでるのですが、こんな場合は、5月に請求していても、債権回収会社扱いになってしまうのでしょうか。 アコムと比べて、不誠実もほどがあります。 当方、一度たりとも遅れたことはありません

  • 債務整理で1社だけ出してくれません。

    前にもご相談させていただきましたが、8社のうち2社は20年近く取引がありました。 そのうち1社(アコム)はすぐに90%過払い金を返還してくださいました。 けど、もう1件のクォークが音沙汰もありません。 弁護士さんは、ここは応じないということで過払い金で清算したいような口ぶりです。 そうなると、クォークになってからも5年以上も取引あるのに、全額返済するなんて考えられません。 応じない業者にはどう対応して貰ったらいいのでしょうか。 弁護士さんが少し頼りなく感じます。 また、2年前にもあと3件の長い取引のあった業者がありました。 親に借りて完済してますが、10~18年くらい借り入れしていた上、遅れなしの良い債務者(うちの身内)だったと思います。 2年経ったけど、年金暮らしの親に返したと思うので、過払い請求しようと思ってます。 出来ますよね?

  • 債権譲渡に関する履歴

    プロミスに過払い請求を考えています。 この取引はクオークがプロミスへ債権譲渡したものですが クオーク、プロミス双方の取引履歴をそれぞれ取り寄せたところ、 クオークの履歴において、プロミスへ債権が移るときにクオークへ振込みで全額完済したことになってます。 私は振り込んではいないのですが、これは過払い対策で別契約の形にされたのでしょうか? 債権が移るときに契約の書き換えの電話が何度もありましたが、別契約扱いにされるのを警戒して書き換えしませんでした。 これは一連で計算し請求していいのでしょうか? その場合、最後の身に覚えのない完済してる取引も引きなおし計算に入れるでしょうか? プロミスのほうの最初の取引は債権譲受となっています。 よろしくお願いします。

  • 取引履歴引き直し計算から過払い請求までについて

    取引履歴引き直し計算から過払い請求までについてよろしくお願いします。 母が借金していたのを知り、取引履歴を取り寄せ引きなおし計算をしている最中なのですが、分からない事がいくつかあるので質問させてください。現在も返済中・一社のみからの借り入れ・残高30万程度です。 (1) 取引当初、50000円を借りては返しを数回繰り返しているのですが、借入額が10万円未満なので利率はその期間分だけ20%で計算すればよいのでしょうか?それとも当初から現在まで18%で計算すればよいのでしょうか?(20%で計算した場合、返済期間中に再び残高が10万円未満になったらそこも20%計算になるのでしょうか?) (2) 取引履歴を見るとH16.3.10に一度残元金が0円になっており、またH16.3.15に新たに60000円を借り入れしているのですが、この場合一連計算すればよいのでしょうか?契約番号(会員番号)は同じで、その間解約はしていません。 (3) (1)で利率18パーセントのみ・18%と20%の混合の両方で引き戻し計算をしてみた所、40000~47000円程度の過払いが発生していました。小額なので弁護士に依頼はせずに個人でなんとか交渉してみようと思っています。 信販会社に請求書を送る前に、とりあえず電話での請求をしてみようと思うのですが、母に電話を掛けてもらい、途中から私に電話を変わり私が交渉する事は可能なのでしょうか?母が口下手の為です。 よろしくお願いいたします。

  • 過払い請求後の期間

    債務整理を弁護士さんに依頼してからもう2ヶ月過ぎようとしています。 8社あったところ、A社過払いが200万発生していました。 この過払いだけで残りの6社を完済出来る上、弁護士の着手金もこれで払えると思います。 もうQ社も(まだ取引履歴を提出してくれてはいないのですが)最初の1社と同じくらい(200万くらい)過払いが発生するものと思われます。 すべて過払い分が戻ってきたとしたら、どれくらいの期間で手元にもらえるものなのでしょうか。 弁護士さんは何も話してくれ無い上、この7月に車検で20万もの支払いが発生してきたため、困り果てて「過払いの中から貸してください」と頼んだところ、事務員さんに「足らないかもしれないのに困ります!」と怒られました。 足らなくなることは無いと思うのですが、弁護士さんはかなり多くの成功報酬を持っていくものなのでしょうか。 ※失礼な質問ですみません。

  • クレカの取引履歴開示について

    色々検索しているとよく「取引履歴開示」という事を目にするのですが クレジットの場合直接カード会社に電話で取引履歴開示をして欲しい旨を伝えればいいのでしょうか? またそれは簡単に応じてもらえるものでしょうか? これは自分個人でするべきものですか?それとも弁護士さんなりに依頼した時にお任せするものですか? 7年位の取引なのですが一度自分で過払いなのか調べてみたいのですが・・・・  わかる方、どうか宜しくお願いします。

  • 取引履歴に関する質問です。

    先日、過払い金に関して質問をさせて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4960585.html で、お金は全額返済したのですが 金融会社に「取引履歴明細を送ってください」と お願いしたところ、ご融資資金返済額明細表が取引履歴に当たります。 と言われました。 確かに、手元にこのご融資資金返済明細表が残っていて これに全て返済日、返済額、利息金、元金充当額、残元金が 示されています。(この通りに返済していました。) これで、過払い金請求の際の取引履歴明細になるのでしょうか? 初めてこういうことをするので、かなりビビっているというか ドキドキしてて(家族に内緒ということもあるので。) 守銭奴さんのHPを参考にコトを進めていこうと思っています。 (あまり評判の良くない金融会社が相手ということもあります。 所謂大手の金融会社では無いので。) ご存じの方、是非教えてください。

  • 取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか?

    取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか? 10年くらい前に消費者金融から借入と返済の繰り返しで5,6件の消費者金融と取引をしてきました。 すべて完済したのは3,4年前になります。 過払い金の請求が出来ることを知り、まずは取引履歴の開示の請求をしたいと思ったのですが、契約書やカード、などは完済した時に捨ててしまいました。 取引履歴の開示の請求には、氏名、住所、電話番号、カード番号などが必要ということですが、カード番号も分からない、住所も転々としていたのでどこの住所で契約したのか、電話番号も変えていてどの番号で契約したのかもわからない状況です。 このような状況で取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カードを解約してから取引履歴を開示してもらうほうがいいでしょうか。

    ようやく借金返済のめどがたち、自分で過払い金請求をしようと思っています。 消費者金融1社のみ、借金があります。 今月中に完済予定ですが、 完済し、カードを解約してから、 取引履歴を取り寄せればいいのでしょうか。 それとも、カード解約前に取引履歴を取り寄せたほうがいいのでしょうか。 宜しくお願いします。