• ベストアンサー

生後6ヶ月 「おかゆ」嫌いです・・・

senkanの回答

  • senkan
  • ベストアンサー率50% (56/110)
回答No.5

2歳と1歳の子がおります。 どちらの子も「おかゆ」を食べた記憶がありません(^^; 上の子は1歳になるまで、ほんとに何も食べてくれない子でした。(完母でした) それが、もうすぐ3歳になりますが、今は白飯が大好物です。 (特に炊きたてが大好きなので、ジャーの前で炊けるのを待っています・・・) 下の子(1歳になったところ)は、気付けば初めから普通のご飯を食べてました。「赤ちゃん赤ちゃん」したものがあまり好きではなく、赤ちゃんせんべいやボーロなども食べません。固いせんべいをバリバリ食べてます。 消化のことなんかを考えると、柔らかい&薄味のものが良いってことは分かってるんですけどね~ 特に2人目となると、手をかけずに大人の取り分けばかりなので・・・ 普通に成長して、毎日元気にしていれば、何を食べていようが全然気にしていません(すいません適当で(^^;) それこそ、地震で避難所暮らしをしていた離乳食頃の赤ちゃんが、配られたコンビニおにぎりを食べていました。生きるってそういうことじゃないかな~なんて思ったり。

chan-co
質問者

お礼

なんか読んではっとさせられました。 そうですよね。 赤ちゃんの生命力をあなどってはいけないですよね。 ご飯の固さにさほど神経質にならなくても、なんとかそれなりに育っていってくれますよね。 食べてくれるならマニュアル無視の作り方でもアリですよね。 さきほどさっそくおかゆを作り直してみました。 今まで液体みたいなのを食べさせていただけに「本当にこんなん食べれるの?大丈夫かなぁ・・・」ってちょっと心配だったんですが、あまり気にせずやってみようと思います。 <特に炊きたてが大好きなので、ジャーの前で炊けるのを待っています・・・ 思わず想像してしまいました。 可愛い~~♪

関連するQ&A

  • 生後6か月ですが、おかゆを嫌がります・・・

    生後6か月半の息子ですが4か月頃後半頃から離乳食を開始していますが、おかゆを与えても吐き出してしまいほとんど食べてくれません。味が悪いのか、煮方が悪いのか・・・。おかゆは10倍ほどの柔らかさにしており、まとめて作った物を4日分ほどに小分けにして冷凍しており、食べさせる前に電子レンジで解凍したあと、鍋でダシやお湯を少し混ぜ温めて食べさせています。味つけはだしで薄くつけています。さつまいもを裏ごしした物をまぜたり、野菜を小さく刻んだものを混ぜたりしています。だしの味がイヤなのかと思い、全く味つけをせず与えたりもしましたがダメでした。うどんなら良く食べてくれます。 喜んで食べてくれそうな、おかゆの作り方、味付けなど教えていただけないでしょうか? それと、食べさせている途中に冷めてきたり、水っぽくなってしまいますがそういう場合はみなさんどうされているのでしょう?是非回答よろしくお願いします!

  • 生後5ヶ月の離乳食

    息子が5ヶ月に入り、離乳食を始めて12日経ちます。 始めてから1週間位は10倍がゆ(つぶしがゆ)をパクパク食べてくれて順調でした。 しかし、4日前からつぶしがゆに人参やカボチャを磨り潰したものを小さじ1混ぜるようになってから離乳食を嫌がるようになり、昨日、今日と泣いて全く食べようとしてくれません。 そこで質問なのですが・・・ (1)離乳食を嫌がる時は、無理に食べさせない方が良いのでしょうか?  こんな時でも毎日トライした方が良いのですか?  それとも何日かしてから再開した方が良いのでしょうか? (2)離乳食を始めて1ヶ月位は、つぶしがゆに野菜やたんぱく質(豆腐やしらす等)を磨り潰した物を混ぜて与えるのでしょうか? それとも大人の食事のようにご飯(つぶしがゆ)とおかず(野菜、たんぱく質)といった形で別々に与えるのでしょうか?

  • 10ヵ月の娘 大のおかゆ嫌い

    10ヵ月なりたての赤ちゃんがいます。離乳食始め(六ヵ月半)頃は、 十倍 七倍かゆとぱくぱく食いたのですが 最近三回食になって、 一日出かける場合、数時間で昼食!っという時は、手作り離乳食持参して。そうでない時はベビーフード(中華雑炊やさぬきうどん等)を使っていました。それが続いたせいか 普通のおかゆを全く食べなくなりました おかゆに飽きるとはよく聞いていたのですが ここ三週間はずっと出かけも手作りのみでやってみてもおかずのみ! 本当に全く白おかゆをたべない(固さを色々前後してみても駄目でした)のです。白いご飯を口の前に持っていく最中に、見るだけで 反り返ります おかずと混ぜ混ぜご飯!?にするとぱくぱくです。この時期皆さんはどんなご飯をあげて(おられましたか)ますか? 先輩ママさん 同じ位の赤ちゃんのママさん お知恵をください。

  • おかゆに混ぜ物はだめ?

    離乳食を開始して1ヶ月近くの、6ヶ月の子供がいます。 本を読んだり市町村の講習に行ったりしながらも これでいいのかな?という感じで離乳食作りを進めてましたので、 参考になることがあるのではとこちらのカテゴリを眺めていたところ、 『主食となるおかゆには混ぜ物をしないほうがいい』という考えが 多くあることを初めて知りました。 開始して数日から、野菜のペースト(かぼちゃやにんじん、コーン等) をおかゆに混ぜて与えていました。 おかゆを特に嫌がったわけではなかったのですが、混ぜれば 栄養も取れるしよく食べるし!と思って疑問もなくあげていました。 Q&Aを読んでいると、おかゆに飽きてきた時期に味を変えるために 混ぜ物をした、というようなお話はけっこうあるのですね。 育児全般、離乳食については考えはいろいろなのかもしれませんが、 一般的には おかゆ、野菜ペースト とわけてあげるのが普通なのでしょうか?? それと、うちの子は体が大きいせいか初めのころから何さじも食べるのですが 育児書にあるようにやっぱり、初めて口にするものは1さじから というものなのでしょうか…? これでいいのかなと思っていたところが基本から違ったようで、 不安になってきてしまいました。 ご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 離乳食の質問・・・おかゆを嫌がります

    6か月半の赤ちゃんがいる新米ママです。離乳食についての相談なんですが、最近「おかゆ(今は7倍がゆくらい)」をすごく嫌がるようになってしまいまして。それ以外の食材、たとえば人参やバナナ、さつまいもなどはよく食べてくれます。特に甘い味(バナナやさつまいも)は特にお好みです。まだ好き嫌いを気にしないでよい時期とは思うんですが、おかゆを上手に食べてくれるレシピやコツなどあれば教えてください。 それと、もうひとつ質問なのですが、最近少しずつ1日2回食へとすすめていっています。これは順調です。ただ離乳食って、お出かけのときとか(外出先などで)どやってあげたらよいのだろうと、ふと思ってしまいました。何かよい方法やアドバイスがあれば教えてください。

  • 離乳食のおかゆが飽きたみたいです・・

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 離乳食を始めてそろそろ3ヶ月になります。助かることに嫌がることがなく何でも食べてくれていました。自らアーンと口も開けますし、食べたりないように終わってもアーンの仕草をしてるくらいです。 今のところ何でも食べているのですが、さすがにおかゆに飽きたようです。育児書や友人を見ているとおかゆに野菜などを混ぜてのおじやレシピが多いですが、これから先白米を食べない子になったら困ると思い、私はおかゆ・おかず2品という離乳食にしています。 最近になりあまりおかゆを進んで食べなくなりました。色々な食材の味を知っておかゆは物足りなくなったのだと思います。なので、野菜のおかずと混ぜたりもするのですがいまいち・・。仕方なくという感じで結局は完食してくれますが(笑) 同じような経験をされた方はいませんか?そのときはどうしましたか?野菜などのようにソースなどを混ぜて味を変えることができないおかゆなので考えています。時期がくればまたモリモリ食べてくれるようになると思うのですが・・他の穀類(パン・うどん・じゃがいも・バナナ)を代用すれば良いですか??教えて下さい!

  • 7ヶ月 離乳食 急におかゆだけ嫌がるようになり困っています

    7ヶ月半の男の子です。 6ヶ月から離乳食を初めて、まだ一回食です。 で、そろそろ二回食に移ろうと思っていたその矢先、 急におかゆだけを嫌がるようになってしまいました。 味を色々変えてみましたがダメで、どうやら食感というか のどごしが嫌みたいです。 仕方ないのでヨーグルトと混ぜながら与えています…。 おかゆの作り方自体は変えていません。 米から炊いてミルサーにかけてドロドロ状です。 このまま二回食に進んでいいのか、 どうしたら以前のようにおかゆを食べてくれるのか悩んでいます。 アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 10ヶ月の息子はお茶が嫌い…

    生後10ヶ月の息子がいます。 離乳食は三回食で、よく食べてくれます。 しかし、お粥やおかずは食べるものの、水分をあまり摂りません。 お味噌汁なら少量スプーンで飲んでくれますが、麦茶やアップルジュースなどは嫌がってブーーーっと吐いてしまうのです。 そのためウンチが硬くなってしまい、仕方なくミルクを離乳食の間々に飲ませて水分補給している毎日です。 お茶やジュースをゴクゴクと飲んでくれるようになるのか心配です。

  • 離乳食を食べない(生後8ヶ月)

    こんにちわ。 離乳食のことで悩んでます。 6ヶ月少しで離乳食をスタートし、現在はなんとか二回食になりましたが、超小食なうえに好き嫌いが激しい(好き嫌いと呼べるかは分かりませんが)んです。というより、食べられるもの自体が少ないんです。 好んで食べるものといえば、ベビーダノンというヨーグルト、いちご、裏ごししたサツマイモくらいなんです。 もうそろそろもぐもぐ期に入ろうかと思っているんですが、少しでもつぶしていないものが口に入ろうものなら、吐き出したりブブーッと飛ばしてきたり、ついにはスプーンを口に入れても口を閉じない始末で・・・。もちろんおかゆもほんの少ししか食べません。 味付けを何もしていないのがダメなのかとベビーフードを試したり、お腹が空いていないのかと時間を空けたりとかしても、やっぱりダメです。 食事が楽しいと思えるように、色々ほめたり頭をなでなでしたり、一緒に食事をしたりしても、なにをしても効果がないようです。 少しでも食べてもらおうと、おかずにヨーグルトをちょっと乗せて騙し騙し食べさせたり、いちごと交互にあげたりしているんですが、毎食ヨーグルトをあげるっていうのもどうかなーと・・・。 ずっとヨーグルトやいちごばかりに頼っていると、それがないと食べれない子供にならないか心配です。 同じような経験をされた方、どんな方法でご飯を上げていたとか、こんなご飯はたくさん食べたとか、色々なアドバイスお願いします。