• ベストアンサー

中に入っていけない息子なんですが

ある習い事(スポーツ)の体験教室があります。 1つは、比較的交通の便でも近く、料金も普通。 もう1つは、環境もよく時間も長いが、通うのに時間がかかる。 この2つのうちどちらかに通わせようと思っていて、前者には行かせました。 今週もう1つの方に行かせようと思っているのですが、小2の息子が嫌がります。 本人は「この前行った所がいい」「そこに行けば巧くなるし、巧くなるように努力する」と言います。 ただ幼稚園の時からそうなのですが、新しい環境に入っていけない子なんです。今の習い事に入る時も、学校の友達や幼稚園の友達が多くいるのに 泣いて嫌だとと言い始めました。(そのスポーツ自体は大好きで、自分からやりたいと言いました。) ただ入ってしまえば、我が物側で親分気分になります。 先日行ったところは、偶然幼稚園の時の友達がいて、何とか入っていきました。 親としては、両方本人が体験し、また親が見た結果選びたいのですが・・・ もう1つの方に連れて行って良いものかどうか・・・ 先日行ったところは、良い感じではあるのですが、環境が余りよくないので、2年生のうちは良いですが、来年以降が・・・ (しかも今は1年生と一緒にやるのでレベルが・・・) もう1つのところは2年生だけでやってくれるそうですし、周りに巧い子が多くレベルもそこそこ(教え方には定評があります。)、環境もよく時間も長いので、行かせて見たいのですが 無理やりにでも体験に連れて行くべきか、レベルは今のところ低いが本人の望むところでいいものなのか・・・ 本人は、1度行ったところが良いというより、新しいところにまた「はじめまして」と行くのが嫌なのは目に見えています。 これも入って少しすればバリバリやりだすのも目に見えています。 皆さんの意見をお聞かせください。 (因みにどちらかの習い事に行く事は当初子供も望んでいます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39546
noname#39546
回答No.2

どちらの習い事をするかは別にして。w >今週もう1つの方に行かせようと思っているのですが、  小2の息子が嫌がります。 何とか上手く誘ってみて、見学をしてみると良いと思いますよ。 はじめての場所が嫌いだったり、 はじめての経験をするのを嫌がったりする場合、 何度か経験をさせ自信をつけると良いと思います。 成功体験を積み重ねてあげてください。 親とすれば強引に感じてしまい、 罪悪感が生まれることもあるかもしれません。 時期がくれば慣れる場合もあるとは思います。 でも、経験がなければ出来ないことも少なくはないので、 色んな経験をさせてあげると良いと感じています。 一歩踏み出すことを怖がる気持ちもよく理解できますが、 背中を押してあげられるチャンスを大切にしてみてください。

sk6902h
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日、ゆっくりと話してみました。 やはり行きたくない理由は、「はじめまして」と言う状況のようです。 ただもう1つの方の良い点を上げ、「行ってみて嫌なら、この前行った方にして良いから。ただこの前行った方は、○○より巧い子が2,3人しかいなかったけど、今度のほうはもっと巧い子がいるかもしれないし、巧い子が多いほうが○○も巧くなるよ」と話しました。 しぶしぶですが1度行ってしまえばたぶん息子もどちらでも良いと言う事になると思うので、練習内容をよく見て選びたいと思います。 もっとも入って行ってしばらくは、モジモジ状態でしょうが(^^ゞ

その他の回答 (1)

noname#60421
noname#60421
回答No.1

参考程度に読んでください。 子供が自分から進んでやっていける教室。 大きくなれば1人で通える範囲の立地条件。 私はこの2つを選ぶ基準にしています。 本人の強い意志や希望でない限り、遠い場所の習い事は子供も親も疲れます。 今は、幼稚園児なので、保護者付き添いが普通かもしれませんが、小学2,3年生になると自分で通える範囲だと親のつきそいもいらず、スポーツによっては自分から練習できる環境もあるからです。 教室の方針は、より高いレベルを目指しているのであれば、基本を家の近くで習ってから、レベルの高い教室へ変更もできますし、今からあまり先の事を考えるのは子供に可哀想かなとも思います。続くかどうかもまだわからない時期のようなので。

sk6902h
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに子供はもちろん親も疲れますよねぇ。 学校が終わってから即荷物を持っていってぎりぎりなので、余計に・・・ 今やっているところは、巧い子から単純にスポーツをやることだけを目的にした子までいるので、 親はもちろん本人ももう少し上のレベルをと言っており、2つ通うことになるのですが。 ただタイトルの通り、新しいところに入っていくのが・・・ (ちょっと矛盾しておりますが) レベルの高いところに変わるのは、慣れた後にまたと言うことになるので・・・ 同じ経営で施設の良い所もあるのですが、学校の関係で曜日的に通えないので・・・ 近くといってもしばらくは、親がついていくので・・・ 今回行った所でも良いとは思うのですが、遠い方のイメージ(評判の良さも含め)が先行している部分もあるので捨てきれないのが・・・

関連するQ&A

  • 息子の習い事

    7歳(1年生)になる、息子の習い事について悩んでいます。 1年4ヶ月前から、ピアノを習っていますが、最近になって「やめたい」と言い出しています。当初は楽しく通っていましたが、段々曲が難しくなり、練習してもなかなか上手に弾けず、嫌になってきたと言うのです。そんなことばかり言うので、私もイライラしてしまい、ついつい喧嘩になってしまいます。 以前も何個か習い事をしていましたが、始めた頃は楽しんでいても、次第に嫌になってしまうみたいで、やめてしまいました。どの習い事も体験をした上で、本人が納得して始めています。 このままでは、大変なことがあったらすぐに諦めたり、投げ出してしまう忍耐力のない子になってしまうのではないかと、心配しています。 かといって、嫌がっているのに無理やり続けさせるのは良い事なのか…とも思っています。私自身も子どもの頃、親に習い事をやめさせてもらえず、嫌な思いをしました。 どのように対応していけばいいのか悩んでいます。アドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 殴られても何も言わない息子

    よろしくお願いします。 今日、子供と近所のスーパーに行きました。 おもちゃ売り場で、おもちゃを見ていると同じ幼稚園の男の子に偶然会いました。 その子は息子(4才)より一才上の子で、幼稚園では仲良しの友達です。 うちの子を見つけると、嬉しそうに寄ってきて二人で仲良く話し始めたので、微笑ましい思いで見てました。 (その子のお母さんは、買い物をしているのか近くにはいませんでした) しばらく遊んでいると、何故か息子の背中を何度かグーパンチしてきました。軽い感じではなく、結構力が入っていました。 息子は、その子から見えないように顔を反らし、なんとも言えない表情をしていました。明らかに嫌がってはいるんですが、嫌がっていることを友達に知られたくないようでした。その上、「やめて」等一切言わず、殴られたことに気づいてないように振る舞っていました。 私が「〇〇君、やめてね。人を叩いたりしたらいけないよ」と言うと、その子はすぐにやめて、ごめんなさいと言いました。 つい先日も、幼稚園に行きたがらず理由を聞くと「●●君が叩く」と言っていました。(スーパーで会った子とは違う子です)その時は、先生に相談し「叩かれたらすぐ先生に報告すること」と言い聞かせ、なんとか楽しく通えるようになったのですが…。 うちの子は、引っ込み思案で新しい友達の輪に入るのに時間がかかるタイプです。自分のおもちゃでも友達が貸してと言えば差し出したり、あまり友達に対して我が儘を言ったりすることがありません。おもちゃを暴力的に奪われた場合などは、返してが言えず、泣くばかりです。 今はまだ幼稚園だけれど、小学生、中学生になっていじめられるんじゃないだろうかと、今日の様子を見て心配してしまいました。 帰宅後「友達に叩かれたらやめてって言おうね。友達を叩いたりしてないかな?」と聞くと、「友達は叩いたらダメよ!かわいそうよ」と言ってました。 幼稚園の先生からも、優しい子と言われてますが、もう少し強さも持ち合わせて欲しいと、思ってしまいます。 私が心配しすぎでしょうか? もう少し大きくなったら、格闘技でも習わせようかと考えています。精神的に強くなる、お勧めの習い事等あれば教えて下さい。 親としてもっと強い心を育てるには、どのように教育していけばいいのでしょうか。 とりとめのない、文章になってしまい、すみません。息子が叩かれても我慢していた時の、顔が忘れられず質問しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供のスイミング、先生が変わって・・・

    幼稚園児の習い事(スイミング)のことです。 12月から、先生が変わったのですが それ以来、子供の様子も変わりました。 以前は、「楽しかった!!」と帰宅していたのですが いまでは、習い事の話を一切しません。 それどころか、最近では、スイミングの時間中、 ずっと勝手に遊んでいることもあるようです。 先生も注意しません。飽きて、フラフラ遊びだす子供は、 そのまま放ったらかしで、きちんとやる子だけをみる、 といった状態です。 そのため、常に数人がプールにも入らず、遊んでいる有様です。 子供に「きちんとやらないのなら、辞めるべき」といったのですが、 本人は、辞めるのは嫌、でも、今の先生は嫌、とのこと。 理由をたずねたら、 今の先生は、つまらない、でもお友達がいるから 辞めたくない・・と。 集団行動が苦手だった息子が、習い事をはじめて、 「プール楽しい!みんなと一緒にやるって面白い!」と 目をキラキラさせていたのに、 このまま続けても、逆に習い事、水泳自体がつまらなくて嫌いなものに なってしまうかもと迷っています。 かといって、習い事を途中で辞めさせたくないという気持ちもあります。 本人がやるという以上、続けさせるべきなのか・・ でも、本人が続けたいという理由は、お友達と遊びたいというだけだろうし、勝手に遊んでいるだけの1時間に、なんの意味があるのか・・ 私自身は、辞めさせたいのですが、親が辞めさせるのもどうかと 迷っています。 こういう経験された方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 年中(4歳)の息子について

    とってもシャイで、とっても恥ずかしがりやな4歳の息子について聞いてください。 去年は運動会も参加できず、いろんな行事でもみんなの前に出て歌ったり、体操したりしません。 断固としてやりません。 なんでも恥ずかしいと言ってはかくれて、逃げてしまいます。 自信を持たせてあげたくて、何かコレというものを持って欲しく、サッカーを習わせましたが、どうしてもなじめず、コーチに人見知りをし、声をかけられると逃げ、とうとう5回目で走って逃げてしまい、無理にやらせるのもと思い、辞めました。 それからもう習い事にトラウマで何もやりたくないと言い続けています。 人見知りもとても強く、保育所での生活もすごく心配でした。 ここ1年くらい、とっても仲良しな友達が出来て、その子といっつもくっついては遊ぶようになりました。 が、逆にその子にとても固執してしまっているように見え、その子がいないとその子の登所を待ち、外にもその子がいないと出ないようになりました。 その子は別にうちの息子がいなくても他のお友達とよく遊ぶ子で、その子が違うところにいってもウチの息子が必死においかけているように見え、すごく私が不安を覚えてしまいました。が、当の本人は、今日も楽しかったー○○くんと(仲良しの友達)たくさん遊んだーとあまり気にしていないようです。 担任の先生は、私がお友達と仲良くすごせましたか?と聞いても、今日も仲良しでしたよーと。 私が気にしすぎているのでしょうか?私が女の嫌な考えで・・・ともだちを気にしていて、固執しているのは実は私なのかもしれません。 仲良しの子に置いていかれたら、離れられてしまったら、一人で心が折れてしまうのではないか、ものすごくショックを感じてしまうのではないか・・・と。 社交的で自分から!というタイプではない息子、1年半後には小学校。 また、学区外の保育所なので、小学校はまったく友達がいないところへ一人行くことになります。 子どもだし、友達なんかすぐ出来るといわれますが、息子の性格上、ものすごく心配です。 保育所の近くの学区外通学をも考えてしまい・・・そこまで囲ってもよくないのかなあとも悩みます。 たぶん、私自身がとっても人の目を考えてしまうから、子どもにもその観点で見てしまっているのがいけないんだと思うんですが。 子どもが楽しく過ごせてればそれでいいんですよね。 親があれこれ言うことではないし、言ったところで・・・というのもわかっているつもりなんですが・・。 うちの子は弱いって思い込んでる私もよくないのかもしれない。 子どもの社会は子ども自身で切り開くものだとも思うのですが・・・。 いちいち気にしている自分に疲れます。。 すみません。何かいいアドバイスあったらお願いします。

  • 発達障害?対人恐怖症?知らない同年代の集団を怖がる

    小1で発達障害を疑い来月受診予定です。 本日、習い事の体験に行ってきました。 親と離れる段階で、嫌だ!!と大泣きしてしまい1時間のクラスは参加できない有様でこちらも惨めで泣きたくなりました。赤ちゃんの時からこんな感じです。 知らない子供の集団を異常に怖がり母子分離が出来ず、習い事は個別指導以外無理でした。 本人に聞いてみると、「ちょっかい出される、話しかけられたら何と答えてよいかわからない・・だけど友達が欲しい(一人は嫌だ)」とのこと。 仲良い子が一人でもいれば大丈夫で、今度は調子に乗り指示を聞かずふざけてばかりです・・・。 慣れさせるため無理やり行かせるべきか、習い事全般諦めるべきか悩みます。

  • 最近、無気力な息子

    小学校6年生の息子の事で相談させて下さい。2学期に入り、運動会の練習等で疲れているのか?!何をするにも「だるい・めんどくさい・疲れた・やる気ゼロ」と無気力なのです。宿題は、さすがにやらないと怒られるのか?ちゃんとやるのですが、その態度も嫌々なのが見てて分かります。 格闘系の習い事をさせて2年になるのですが、その習い事も最近嫌々病が出て来ました。今日「いつになったら辞めてもいいの?」と言い出しました。この習い事は、私が習わせたもので自分から習いたい!と言ったものではありません。段々と昇級試験も難しくなり、一番辛い時期かも知れません。 誰にでも嫌になる時期ってあると思うのですが、今、遊び以外において無気力状態の子供にどのようにアドバイスをしたらいいのか悩んでいます。ここで全て辞めさせてしまうのは簡単ですが、そういうやり方は取りたくなくて、何とか奮起させられるような言葉がけってないものでしょうか? 友達と遊ぶ事は、いくら疲れていても毎日門限までみっちり遊んできます。その遊び疲れも多少はあると思うのですが、中学に入れば遊ぶ時間がないと思うので、遊ぶ事に関してセーブはかけていません。 同じような時期をこうして乗り越えました!というような体験談などがありましたらお聞かせ下さい。頭ごなしに怒鳴る訳にもいかず、悩んでいます。 自分の頃を思い出したりしているのですが、親からやんやんと言われた記憶が無く、なんとか自分で乗り越えた記憶があります。女の子と男の子の違いもあるのでしょうか? ちなみに息子は長男一人っ子でややおっとりしています。

  • 嫌なことから逃げてしまう、小6の息子

    小6・3の兄弟の母です。今回は長男のことで相談です 長男は比較的明るくて、友達も多く やんちゃで、お調子者で・・・とよくある男の子でした 小5になった頃から急に反抗的になり、まあそろそろ反抗期?思春期? と始めはオロオロしたものの、最近ではすっかり慣れてきてました ただひとつどうしても困ったことがあります タイトルにも書いたように、嫌なことから逃げてしまうのです 低学年のうちは、こちらが気づきフォローも出来たのですが 今はあまり話さなくなり、宿題のこともよくわかりません (低学年は宿題が何か書いてくるのですが、高学年では何も書いてこないので) 習い事でスポーツをしてますが、これもいろいろと課題があり それをしてこないと、練習に参加できなくなるということもあります やりたいのなら課題をちゃんとすればいいのに ギリギリまでやらず、時間が迫ると怖くなるのか 頭が痛いとかいって休んだり、昨日はとうとう いってきますと出かけたものの、実は休んでいました でも本人は何も言わず、練習に行ってきたようなそぶり これには私もショックを隠しきれませんでした 習い事がいやなら、辞めてもいいのですが、そうでもないようで つまりするべき事をしてないからいけないって言うことなのです だったらどうしてやらないの?? この堂堂巡りです 来年は中学生 嫌なことを逃げてばかりもいられません いったい親としてどう対処したらいいのでしょうか 主人は「少しほっておけばいい」といいますが やはりいつもそばにいてみている私はほっておけません 心を開く鍵があれば、何とかして開きたいと思うのですが こんな経験された親御さんはいらっしゃいますか? どうやって乗り切りましたか? 情けない母親ですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 5歳息子の習い事

    初めて質問させて頂きます。 5歳の息子がいるのですが、年少からピアノを習っています。 男の子なので、親としてはサッカーや水泳などが良かったのですが、おっとりした子なのでピアノは合っていると思います。私も少しは弾けるので、一緒に弾くこともでき、楽しいです。 先日、小さな子どもの為の音楽会があり、生でピアノやバイオリンの演奏を聞きとても楽しかったようで、バイオリンを習いたいと言ってきました。 どうしてか聞くと、かっこいいし、音が素敵だからとの事。 4月で年長になりますが、習い事2つは厳しいでしょうか…。 息子は自分の貯金箱を持っており、たまに祖母から貰うお小遣いを自分で貯めている途中です。 全部貯まったらバイオリンを買うと張り切っています。 かなり熱意があるようなので、体験だけでも連れていこうかと悩んでます。 ちなみに、私はバイオリンは全くできないので教える事はできません…。 5歳の子に習い事2つは負担でしょうか??

  • 5年の息子 友達がいません

    個性的で内向的な性格からか友達がなかなか出来ません。こういう性格なので仕方ないと思いますが、親としては辛いです。心配で、この先もずっと一人だったら・・と思ってしまいます。子供は自分と合う友達が出来たらいいなと思っている様ですが一人だからと特に悩んでる様子はありません。でも親としては物凄く気になります。家が好きな子で学校から帰宅後はどこにも行きません。習い事も勧めましたが行きたくないといいます。だから他人との関わりがほとんどなくこんなんでいいのかといつも悩んでいます。友達と元気に遊んでいる他所の子を見るたびに落ち込んでしまいます。家では明るく元気なんですが・・ 大丈夫でしょうか?ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の習い事羨ましがられる

    子供がいます。 友達ママさんは、そのお子さんに熱心で、よくうちの息子と習い事とか比べられます。 「○○くん(うちの息子)が▽▽習ってるから、あなたもやったら?」 「□□もやってるって。あなたもはじめてみたら?」 そのお子さんは、あまり気乗りしない顔です。 たまに会うと、「○○(習い事)今もやってるの?」と聞かれます。 私はいつも真似されてる気がして、ちょっと複雑な気分になります。 私は習い事は、本人の気が向くまで待つ方です。辛抱して長い期間待った結果、やっと本人がやりたいと言う気になるまで待ってからにします。 そのママさんは、うちが何でも親の希望でホイホイやってくれる子に思われているみたいで、ちょっと複雑な気分です。真似されるのも複雑だし。 私がモヤモヤするの、どうですか?