• ベストアンサー

エクセル VBA 空白を無くしたい

onlyromの回答

  • onlyrom
  • ベストアンサー率59% (228/384)
回答No.1

チェック式、とはどんな式????? せめてSheet1のレイアウトぐらいは提示しないと。。 それから、どうでもいいことですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3315484.html これは解決済み???? ひとつずつ解決した方がベターなのでは?    

pop2003
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。sheet1に関してはチェックボックスの横にコンボボックスを作成しています。チェックが付いていたら、trueとしてコンボボックスに表示されたものを入力ボタンで、sheet2に記録させるようにしています。 是非、教えてください。

関連するQ&A

  • エクセル マクロでsheet2に自動書き込み

    マクロで、グループボックス内でチェックボックスを作り、チェックされたらA列(A1~A10まで)に表示するように作りました。入力ボタンを作り、Sheet2(A列~J列)へ移すようにしました。しかし、2つの項目しかチェックされていなかった場合、空白が目立ち記録を見るととても見づらいです。そこで、空白がある場合は前に詰めるような記述はあるのでしょうか? (例)2つなら、C列とJ列に表示その他は、空白状態。→2つなら、A~B列に自動に詰める。 このようにしたいのですが、出来ますか?

  • Excel VBA  Sheet1に記述していたのですがうまく動きません。

    シート1にコマンドボタンを配置し、Sheet1にそのままコードを記述していました。そこにマクロで記録したシート3の並び替えのコードを追記したのですがうまく動きません。 もしかしてこれは、Sheet1に記述していたためなのでしょうか。 このままSheet1に一連の作業として記述していきたいのですが、 どうしたらよいのでしょうか。 Excel2003を使用しています。 またModule1にSheet1のコードをコピーして移動させた場合は、どのようにすればコマンドボタンから実行させることができるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • エクセル VBA

    エクセル VBA コマンドボタン(印刷)をクリックするとSHeet1・SHeet2が 2つ印刷出来るような設定にしたいです。 普通は、SHeet1をコピーして Sheet2の画面を開いてコピーという手順を ボタン押すと、SHeet1・SHeet2が印刷されるようにしたいのですが・・・・ ちなみに印刷設定は出来ています。 このような ことはマクロで出来るのでしょうか? 記述を教えて下さい!

  • エクセルのVBAマクロについて

    エクセルのVBAマクロについて、添付のような物を考えているのですが、宜しくお願いします。 B3~E15に関数を入れて、TRUE となったデーターを表示 させるまでは出来たのですが、このデーターをF~I列へ上から順に (空白行は詰めて)順次記録して行きたいのです。 B3~E15に表示させるデーターは、別シートから抽出し、 切り替えますので、結果を表示させたら、ボタンを押して記録し、 再度別データーを入れたらその下に記録して行くような仕組み を考えております。 宜しくお願いします。

  • EXCEL データをコピーして別シートの最初の空白行に貼り付けたい

    EXCEL データをコピーして別シートの最初の空白行に貼り付けたい Sheet1はA列からR列までを使ったシートで、1行目は各項目があり、2行目からは当月のデータが入力されています。 Sheet2はSheet1の1行目と同じようにA列からR列までが項目になっていて、期中のデータを付け足していきたいと思っています。 マクロの記録でやってみたのですが、前月の最後の行(貼り付ける最初の空白行)の認識の仕方が分からず、Sheet2への貼付がうまくいきません。 どのような方法でやったらいいのか教えて下さい。

  • エクセルVBAで

    エクセルVBAでシート2のL2~L5までに ”取消済” という文字が入ってるセルがあったら、そのセルの11個左のセル(A行)の数字(16桁) とネットのホームページ上にあるチェックボックスのvalueに同じ数字を含んでいるものがあったらそれにチェックをいれたいです。 ちょっとややこしくてわからなくなってしまったのでマクロを教えていただけると嬉しいです。。。 下のはチェックボックスのソースです <tr class="odd"> <td><input type="checkbox" name="selectedOrderId" id="cancelOrder1" value="2012052308652039" onclick="changeButtonStatus();"></td> <td>2012052308652039</td>

  • VBAで空白行を削除する。

    初めまして、VBA初心やです。なので具体的にご教授願います。環境WindoesXP SP3 EXCEL2010です。やりたい事Book1に空白行が沢山あるSheetが一枚あります。Sheetの中身は下記の通りです。 一行目に項目があります。n行目にも項目があります。nは、10個です。項目の下の行には、デターがあります。以下のようになっております。初めの位置はB2です。    B2    項目A 項目B 項目C 項目D・・・・・    項番1 データ1 データ2 データ3 データ4・・・・・・    項番2 データ1 データ2 データ3 データ4・・・・・・    項番3 データ1 空白  データ3 データ4・・・・・・    項番4 データ1 データ2  空白 データ4・・・・・・    項番5 データ1 データ2  空白 空白・・・・・・    項番6 データ1 データ2  空白 空白・・・・・・ 項番7 データ1 データ2  空白 空白・・・・・・ 項番8 空白   空白   空白 空白・・・・・・ ・    ・ ・     ・   ・     Bn    項目A 項目B 項目C 項目D・・・・・ 項番1 データ1 データ2 データ3 データ4・・・・・・ と続きます。この項番1は残して、項番8の様な空白セルが続く行だけ削除したいので、 以下のマクロを組みました。 Dim ii As Long Dim MaxRow(1 To 100) As Long Dim MaxCol As Long '============================ MaxRow(1) = Cells(Rows.Count, 2).End(xlUp).Row MaxRow(2) = Cells(Rows.Count, 21).End(xlUp).Row MaxRow(3) = Cells(Rows.Count, 22).End(xlUp).Row MaxRow(4) = Cells(Rows.Count, 23).End(xlUp).Row MaxCol = Range("IV4").End(xlToLeft).Column Application.ScreenUpdating = False '============================ For i = MaxRow(1) To 3 Step -1 '配列にした。 '============================ For j = 1 To MaxCol Step 1 '============================ If Cells(4, j).Value = "" Then GoTo Label22 'Else GoTo Label11 Label22: Range(4 & ":" & MaxCol).Delete Label11: Next j 'End If Next i Application.ScreenUpdating = True MsgBox "マクロが終了しました" End Sub しかし、ソートしてMaxRowの配列のいくつになるかを計算する処が判りません。 なので、空白行を削除できません。 ようするに、各項目(行)の空白セルがまちまちで(凹凸があり)、全ての項目が空白である処を探す事が出来ません。 何卒宜しくご教授願います。

  • エクセルVBA escキーのマクロ

    初心者に毛が生えた状態です。エクセル2000を使っています。 ワークシートをWクリックするとユーザーフォームを表示するようにマクロの記述をしています。 ユーザーフォームをキャンセルボタン(×)で閉じるとシートのセルの中にカーソルが入った状態になります。 それをescキーを押した時のように、カーソルがセルの中に無い状態にしたいのです。 マクロの記録でescキーを押しても記録されないので、コードが分かりません。 ユーザーフォームの×ボタンを押したら、Wクリックする前の状態に戻すコードを教えてください。 よろしくお願いします。

  • マクロでエクセルの空白行をアクティブにしたい

    データーを入力しているシートがあり、マクロのボタンをクリックする データの空白行をアクティブになるようにしたいのです。 具体的に B列のデーターが入力されていない行をアクティブにして他のシートのデーターを張り付ける作業をしたいのですが・・よろしくお願いします。

  • エクセルのオートフィルターをマクロで記録

    エクセルのマクロ記録でオートフィルター機能を記録したのですが フィルターのボタンを押して各項目を選択するのに (すべて) (トップテン) (オプション) (空白セル) (空白以外のセル)があるのですが (空白セル)を選択すると , Criteria1:"=" (空白以外のセル)だと , Criteria1:"<>" のようにマクロ記録されます (すべて)を選択した場合 , Criteria1:が記録されないのですが これをあえて構文として書くと、どのようになるのでしょう 他のマクロで引用したいので困っています よろしくお願いいたします