• 締切済み

ストラト、3点止め及び4点止めのメリット・デメリットとは?

real_tubeの回答

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.1

 私の知る範囲では、3点止めは、お書きになられていらっしゃる通り、”生産者側のコスト削減”がその理由だったはずです。  1970年代にCBSの傘下に入ったフェンダー社は、製品の生産コスト削減に迫られ、その1つとしてストラトの3点止めタイプも企画されたものと記憶しております。  しかし、3点止めによって、ネックの固定が不十分になり、力が加わるとネックとボディのセンターがずれてしまうというトラブルが多発したという話も聞いたことがあります。(⇒ボディ側の穴開けの問題や、マイクロティルトとの絡み等、3点止めにしたこと自体が原因でないような気もしますが)  そのネックの角度を変える機能である”マイクロティルト”は、あくまでも仕様変更の際のオマケ的に付けられたもののようですが、あまり実用的なものではないので、これも評判は良くないものです。  現在生産されている3点止めモデルは、あくまでも、当時のモデルの再現を図ったものとしてそのように作られているわけですが、上記の”センターずれ”の問題が改善されているかどうかはわかりません。  3点止めを4点止めに変更するということについては、ボディのヒール部の強度の問題から、3点止めの際のセンターのネジ穴を埋める等のことが必要かもしれませんが、マイクロティルトの機能を無くせば、少なくとも理屈的にはボディ/ネック間の振動の伝達は良くなることになるかとは思います。(あくまでも理屈の上での話しですが)

666-555
質問者

お礼

 ご丁寧な回答をして頂きまして、ありがとうございました。たいへん参考になります。

関連するQ&A

  • mp4のメリット・デメリット

    avi等の動画を全てmp4に変換してまとめようと考えているのですが、mp4にした場合のメリット、デメリットを教えていただけませんでしょうか?特にデメリットが気になります mp3は音を圧縮する技術らしく変換すると音質が悪くなると聞きました、jpegはファイルを保存する度にデータが劣化するらしいです、このような具体的なデメリットを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ネックジョイントのネジ穴

    ストラトのネックジョイントのネジ穴が一ヶ所だけ緩くなってきたんですが、接着剤などを使って補修するのはネックの音質的に良くないでしょうか?

  • 所帯の メリット デメリット 教えて!

    27歳独身サラリーマンです。 仕事を始めて8年目、将来に多少不安を感じながら仕事に力を注いでいます。 いまわたしは将来のビジョン(夢や目標)を考えています。 それは私の将来像(あるべき姿)を明確にするためです。 そこで 家族をお持ちの方 家族をお持ちでない方 問わず 所帯の メリット デメリット を教えて下さい。 人それぞれ違うと思うのでいろいろ聞かせてください。 所帯の意味は 家庭を持ち独立して暮らすこと。 メリット(merit)の意味は 利点。価値。とりえ。 デメリット(demerit)の意味は 欠点。短所。損失。または不利な点。不利益。 メリット⇔デメリット(対義語/同一言語の中で、意味が正反対の関係にある語)

  • iPhone5のメリット、デメリット、色

    最近海外で自分のスマホをなくしてしまいまして、帰国したらこの際iPhone5にしようと思っているのですが何点か迷っていることがあります。 1. 機能的なメリット、デメリット。 何かと問題があると思うので教えてください。 2. 外観的なメリット、デメリット。 ネットでみるとiPhone5の黒はとても定評かでした。傷がつきやすいとのことでした。もし黒を使っているようでしたら利点欠点を教えてください。 評価ではiPhone5のホワイトがいいみたいでしたが個人的に黒が好きです。 汚れ傷がつきやすい、そういう点で使っていての感想など教えていただけると幸いです。

  • 光ファイバー、体験的メリット・デメリットは?

    NTT光フレッツを家庭用、事業所用共に薦められています。 ADSLで不便を感じていませんが、試算で、月々の経費は安くなりますが、工事費がネックになっています。また、通信が不具合になったとか、電話の音質が悪いなどと言う声も聞きます。実際に使用されている方が感じていらっしゃるメリット、デメリットを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • フェンダーストラトかエピフォンレスポールスタンダード

    近々、フェンダーJAPANのストラトかエピフォンのレスポールスタンダードのどちらかを買おうかと思ってます。フェンダーUSA、ギブソンには届かないので、5万前後の物にしようかと。 音的には、フェンダーのジャキッとした音が好きなのですが、ネックや弾きやすさの点ではどうなんでしょうか?両者の特徴も教えて欲しいです。 楽器店に見に行きたいのですが、忙しくて行けそうにないので感想だけでも教えて頂ければなと思います。

  • ウィルコムのメリットは何ですか?

    料金が安いのでウィルコムに変えようかと思っているのですが、ウィルコムの利点として、(1)料金が安い(2)フルブラウザがついていてPCサイトが見れる(3)PCに接続してネットができるの3点ぐらいしか思いつきません。デメリットはエリアが狭いことだと思います。  これ以外に、ウィルコムのメリットは何があるのでしょうか、人からは携帯電話と違い、色々なことができると聞くのですが。具体的に何ができるのでしょうか。ウィルコムを使うメリットを教えてください。

  • Fender japanの57年、62年、72年仕様の違いとは?

    Fender Japanのストラトを買おうと考えているのですが、 ST57 ST62 ST72 の違いってどうなんですか? ・全体の大きさ ・ネックの長さ ・ボディの形 ・ネックの握りやすさ ・耐久性 ・音 これらに違いがあるのですか?また他に違いがあれば 教えて欲しいです。 よろしくおねがいします。

  • J-N05の使い心地&メリット・デメリット。

    JフォンのDN-02フラットタイプを使用しているのですが、 ポイントも貯まったし、憧れの折りたたみタイプ J-N05に機種変更しようと 考えています。お使いの皆様、使いごこちはいかがですか。 電波の入り具合や音のクリア度(聞こえやすさ)、画面の見やすさ、メールを よく使うのでその料金などの設定が異なる場合や文字数など詳しいことを お使いの方のみから情報(メリット・デメリット)をお聞きしたいと思います。 なお、できるだけ多くの情報をいただきたいので、3ヶ月ほど締め切らないことも 考えていますので、その点もご理解の上、ご協力よろしくお願い致します。

  • ネックの取り付け

    左用のストラトを欲しいと思っていて探しているのですが、安価な左用ストラトのボディ(メーカー不明、PU付)だけが手に入ることになりまして、ネックのみを購入して組み立てようと考えています。が、なかなか左用が手に入らないので、右用のネックが使えないかなと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが… ・右用のネックを左用ボディに取り付けることはできますか?  ナット交換とヘッドが逆になるのは承知です。チューニングが合わないとか実用面で問題あれば事前に知りたいです。 ・基本的にはネジ止めするだけだと思うのですが調整等は素人には難しい作業になるのでしょうか?専門業者に頼むべきなのでしょうか? ・3点止めと4点止めの違い以外はどのメーカーのものでも合うのでしょうか?それとも取り付けてみないとわからないのでしょうか? もし経験あるかたいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。