• ベストアンサー

同じグラフなのに微妙に違う

mutimutiの回答

  • ベストアンサー
  • mutimuti
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.2

以下、私の想像ですので、それを踏まえてお読みいただきたいのですが、プログラムがチャート上に移動平均線を描画するとき、日足ですと、前日の安値、高値、始値、終値のどれかを採用して平均線を書いてゆきます。 私はよく、FX会社のチャートで自分で移動平均線を出してみるのですが、初期値の入力の際、安値、高値、始値、終値のどの値を採用するかを選ぶウインドウが開きます。どれを選ぶかによって、描画される移動平均線はだいぶ違ったものになります。 また、安値、高値、始値、終値の値も、東京市場のものを採用しているプログラムと、ニューヨーク市場のものを採用しているプログラムではさらに描画曲線が違ってくると思います。そういうことではないかと想像いたします。

m_nama999
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 数時間単位の移動平均線が見れるサイト

    ってないですか? http://money.www.infoseek.co.jp/MnForex/fxchart/?fx=F1001   ↑ たとえばこのサイトだと日足で5日間の移動平均線、25日間の移動平均線、75日間の移動平均線などがありますが、 もっと細かく12時間の移動平均線とか6時間の移動平均線とか見たいんです。 そういうサイトご存じないでしょうか。

  • チャートの見方について

    マーケットスピードを見ていますが 株価移動平均(5日線)と株価移動平均(25日線)が ありますが5日線が25日線を上回ったら買いと判断しても 良いのでしょうか? もしマーケットスピードを使える方は三菱自動車の日足チャートを ご覧になって見て下さい。 チャート的に買いでしょうか?

  • 相場について

     どうしても調べてもわからないので教えてください。 米ドル・ユーロとかの外貨で、過去最低値・過去最高値・平均値が乗ってるHPを知りたいです。 FXやってまして、チャートみても出てこないです(;;) 日足ローソクまでしかないのです(;;) 

  • 豪$、NZ$の過去から現在までのレートサイトありませんか?

    豪ドル、NZドルの過去5年くらいから現在までのレートが分かる よいサイトはありませんか? 因みに http://money.www.infoseek.co.jp/MnForex/fxlast.html のサイトは大変参考になってますが、 グラフもあれば幸いです。 また、最近NZドルが一時69円台まで下がりましたが 何かありましたか? 1ヶ月で10円下がってます。 今、FXでNZがスワップ狙い時だとおもいますが 65円を下回ることも無くないでしょうか? 当然、為替は誰にもわかりませんが。 スワップ狙いでロスカットレートを算定するために 何円まで下がるかで買う数量を決めようと思っています。 60円まではいかないと考えているんですが。 宜しくお願い致します。

  • サイトによる為替データの違い?

     今晩は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします.  FXとくりっく365をたまにやっておりまして、ドル円の過去の4本値を 探しておりましたところ、下の2つを見つけました。 が、何故か同じ数字ではございません。。 この違いは何故生じるのでございましょうか??? http://money.www.infoseek.co.jp/MnForex/fxlast.html http://www.m2j.co.jp/market/historical.php 例えば2011年06月06日の始値を見ますと前者では 80.22 でございますが、 後者(csvファイルを開く)では80.17でございます。(かなり大きな違いだと思うのでございますが。。。)  とんちんかんな質問かもしれませんが、もしお詳しい方がいらっしゃいましたら, どうぞよろしくお願いいたします。

  • 移動平均線って

    移動平均線の語の意味はわかるんですけど、 「3か月日足チャート 赤の線が過去25日分の、緑の線が過去75日分の移動平均値を表す。」 で、それを日足が越えたらどうのこうの、、 質問)25日チャートってその前日からさかのぼって25日分の終値を繋いだものだと思いますが、たった1日前までの線を繋いだグラフがなぜ意味があるのですか? 1日前までの終値を繋いだグラフにしては妙にローソク足を離れて線が描かれるのはなぜですか? 理解が間違ってるんでしょうか? またなぜ75日と25日を比べるのでしょう? 深く深くわかりませんっ!他の初心者の方はどうなんでしょ?

  • 移動平均線のしくみについてお教えてください

    移動平均線のしくみについて詳しい方教えてください。 移動平均線の日中足の始値(未確定)の値と終値(確定後)との乖離について教えてください。 ドル円10月27日~28日の日足の10本線を見てください。 27日の確定した10本線の数値は99.11 28日の確定した(今は未確定値は見れない)値は98.72 28日始値当時のまだ終値が確定していない状態での日足10本線の移動平均線値はいくらになりますか? 28日に5円(500PIPS)も日足ローソクに変化があると28日の始値当初の10本線の値と終値が確定した値とではかなりの乖離があると思いますがそのどのくらいの差があったか知りたいのです。

  • 一目均衡表について

    私はFXを始めて半年程度なのですが 最近いろいろ勉強をした結果 一目均衡表のよさが自分なりにではありますが、 分かってきたように思います。 教科書的なシグナルを一つ挙げれば、 日々線が雲の上限線を越えてきたら買い圧力が強まる というのがありますよね。 http://money.www.infoseek.co.jp/MnForex/ 上のHPで豪ドル円の日足チャートで一目均衡表を見ると 昨日の終値がちょうど雲の上限を超えていて いわゆる雲抜けであると思われます。 私は教科書どおり?今朝89円ほどで買い注文を入れたのですが 先ほど家に帰って豪ドル円のチャートを見てみると なんと!下落しているではありませんか!! 日足のストキャスティクスもかなり高めなので 本格的な下落があるのかもしれないとびびりまくり、 先ほど焦って早々と手仕舞いをしてしまいました。 そこで質問なのですが、 今日の豪ドル円の下落は一時的なもので、 一目均衡表の雲ぬけがあるために これから上昇すると判断するのが テクニカル的にはやっぱり正しい見方なのですよね? 現時点での日足ローソク足は下ひげが長いので 買い圧力が強いとは思うのですが、ストキャスは高いし BBの+2レンジが89.2あたりにあるし… でも、仮にそうじゃないとすると、私は一目均衡表の見方が 分からなくなってしまいそうです…

  • 日足ローソク足と200日移動平均線について(FX)

    日足ローソク足と200日移動平均線について(FXをしています) 1ヶ月半ほど前からすこしずつテクニカルの勉強をしているものです。私が使っているFX会社のチャートでは、11/15にポンド円の日足ローソク足が200日移動平均線付近(133.65くらい)まで来たのですが、投資会社のニュースを見たところ200日移動平均線は134.**(すみません忘れてしまいました) と書いてありました。また11/25私のチャートではユーロドルの日足ローソク足が200日移動平均線(1.3385くらい)付近に来たのですが、その時見たニュースには200日移動平均線 1.3135 となっていました。 FX会社によって提示する値段がほんの少しですが違うので多少ずれはあると思うのですが、同じ日足ローソク足と200日移動平均線なのに、どうしてこんなに値に差が出るのかがわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 現在値によって変わる移動平均線の出し方

    マーケットスピードの日足に株価移動平均(5日)と書かれているのですが、この値は現在の株価によって変動しています。 この株価移動平均線はどうやって計算しているのでしょうか?