• ベストアンサー

Accessのことで質問

i-haradaの回答

  • i-harada
  • ベストアンサー率22% (56/252)
回答No.1

i-haradaです。 >これを非表示にしたいのですが フォームのプロパティの「移動ボタン」を「いいえ」にすればOK >完成したDBを固定するにはどうやればいいですか ファイルの属性を「読み取り専用」でどうでしょうか?

kintaro987
質問者

お礼

そういうことだったんですね(笑) ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • Access 壊れた?

    お願いします。 Access2000です。 あるMDBを開くと「'MSysAccessObjects'の読み取り権限がないので、レコードを読み取ることができません。」のメッセージが表示されます。「Shift」+「Enter」で開こうとしてもダメでした。今日の午前中まで使用できていたので突然のエラーに困っています。気になるのは同じフォルダ内に「db1.mdb」~「db18.mdb」があったことです。 しかし、それらのファイルは削除してしまいました。 (ゴミ箱を空にしてしまいました。) この現症と対処方法を教えてください。 とっても困っています!

  • Access フォームで入力した番号のレコードに移動するには

    Access2000で、フォームをひらきます。 このとき一番初めのレコードが表示されています。 このフォームのA欄に数字を入れると A欄が、その数字であるレコードに移動する というのは、どうすればいいでしょうか? 具体的にいいますと、 請求書のフォームを開きます はじめはレコード1が表示されます。 レコード1の「受付番号」欄には005と入っています。 この005を024に書き換えて、Enterを押すと 「受付番号」欄に024と書いてあるレコード55が表示される。 といった具合です。宜しくお願いします。

  • Microsoft Access での表示

    いつもお世話になります。 Accessのフォーム内にリストボックスがあり、レコードを指定した際に、指定された上あたりにヒントというか、メッセージというか、そのレコードに関することを表示させたいのですが方法はありますか? フォームの下の方に表示させるのはどこかで見た記憶があるのですが、出来ればレコードの上に表示したいので。 よろしくお願いいたします。

  • C#をアクセスの様に使いたいです。

    C#をアクセスの様に使いたいです。 以前、アクセスDBをADOで作成しました。 この度、C#でADO.NETに挑戦しようと考えています。 しかし、C#のフォームでは、データグリッドコントロールしか見付ける事が出来ませんでした。 アクセスのフォームの様に、1レコードのレイアウトを整えるには、どの様に作成すれば良いかアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに1レコードはフォーム上に ------------------- 名前 電話番号 FAX 郵便番号 住所 ------------------- の様に表示したいです。 参考サイトなんかもあれば、助かります。 何卒、よろしくお願いしますm(__)m

  • アクセスのフォームで

    アクセスのフォームで、この様に、"品番"、"設備名"、"単価"、"担当者"のテーブル(1000レコードほどあります)のフォームがあります。 このフォームを開いた時には、1レコード目が表示されますが、下に一覧が全て表示(100以上は次のページ)され、検索フォームに品番、又は、設備名を入力すると、絞りこまれて表示される様にできますか? 又、下の一覧の担当者の右に"編集ボタン"を置きボタンを押すと、左のデータを編集できる様に(編集は上のフォームで行う)できますか? 説明がへたくそで申し訳ありませんが、誰か教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • アクセスでの質問です 初心者です

    フォームで商品番号を入力しEnterを押したら、すぐその商品名が表示させるようにするには、どうすれば良いのでしょう?簡単にできますか?

  • ACCESSについてご質問です。

    バイト勤務管理表を作成しようとしています。メインフォームを「f_支給明細」,サブフォームを「f_支給明細サブ」としています(※メインフォームは,支給明細番号を1つのレコードとしています。)。 行いたいのは,サブフォームの「日付」の最新レコード(最新行)と,次候補最新の「日付」の値をピックアップしてメインフォームに表示させようとしています。 現在は,サブフォームのレコードソースを「t_支給明細サブ」として,「t_支給明細サブ」のフィールドに「日付」があり,メインフォームのコントロール名とコントロールソースをそれぞれ, 最新日付改 = Dmax("日付","t_支給明細サブ") 直前最新日付 = Dmax("日付","t_支給明細サブ","日付 < #" & 最新期日改 & "#") としています(※期日フィールドは,日付型)。 以上により,メインフォーム上に,日付を表示させることができたのですが,支給明細番号のレコードに関係なく,「t_支給明細サブ」の最新日付とその直前最新日付が表示されます(※例えば,支給明細レコードが「001」であっても「002」であっても,表示される日付は「2011/02/10」,「2011/02/18」であり同じ。)。 今回,教えたいただきたいのは,メインフォーム「f_支給明細」の支給明細番号ごとに,その画面上に表示されているサブフォームの最新日付等を表示させる方法です(※例えば,支給明細レコード「001」であれば,「2011/01/05」と「2011/02/10」,「002」であれば,「2011/02/05」と「2011/02/18」など。)。 知識不足のためにうまく説明ができてないかと思いますが,どなたか教えていただければ幸いです。

  • Accessデータ入力について

    Access2000です。 フォームにてデータ入力をしており、以下の処理をしたいと思っています。 **** 1レコードの入力が終わってENTERで格納する前にメッセージを表示する。 メッセージのOKを選択するとレコードがテーブルに格納される。 キャンセル等を選択するとそのレコードはテーブルに格納せず削除される。 マクロでやってみたのですが、初心者なのでよくわかりませんでした。 力を貸してくださいませんか。

  • ACCESSのサブフォーム

    ACCESSのサブフォームで、レコード表示について教えてください。 添付のサブフォームの一番左のコンボボックスに値を入力もしくは選択すると、未入力のレコードが下に1行分増えます。 (その他項目は連動して表示されます) サブフォームは帳票フォームを選択しているのですが、一般的には帳票フォームを選択した場合、レコードの数分だけ表示されると思うのですが、これは1レコードづつ増えていきます。 このサブフォームを作った人がもういないので、どうやって作ったのかが分かりません。 どなたか分かる人がいれば教えて頂けますでしょうか。 必要な情報があれば、調べて回答します。

  • フォーム上のレコード数表示がエラー(Access2007)

    こんにちは。いつもこちらで勉強をさせていただいております。 早速ですが、次の現象で困っております。 Access2000ベースで開発されたDB内の、あるフォームには当該フォーム内のレコード数を表示するテキストボックスがあります。 このコントロールソースは次のとおりです。 =[RecordsetClone].[RecordCount] このDBをAccess2000で開くと正常にレコード数が表示されるのですが、Access2007で開くと「#Name?」となって表示されません。 因みにAccess2007の参照設定は「Microsoft DAO 3.6 Object library」にチェックを入れております。 何とかAccess2007でも正常に表示させたいのです。 どなたか解決方法を教えいただけませんか。 よろしくお願いいたします。