• ベストアンサー

CPU、MB変更時の電源容量

Raiderlandの回答

回答No.4

> CPUが89Wでもシステム全体は300Wいかないような感じがするのですが その通りですね。ただ最近は12V系の重要性が増しているのでトータルの電源容量よりも12V系の容量の方が重要です。その点定格でも180Wしかないのは心もとないです。 > AM2を選択した場合、AthlonBE(45W)だとどうでしょうか かなり長くお使いのようなので電源定格よりも劣化の方を心配しています。これについてはあまり情報がなく、あってもどんな部品(コンデンサ)を使用しているか、程度のものしか見たことがありません。TopPowerの電源の品質やokazariYさんの使用環境・状況が分かりませんが、今よりも消費電力が増えなければ安全だろうと考えます。 お使いのAthlon 1.1GHzのTDPが分からなかったのとシステムバスのクロックアップの効果も大きいのでSempronの35Wを勧めたのですが、No.3に回答がありましたね。56.3W→45Wであれば大丈夫だと思います。 ただマザーボードの性能が上がると同時に消費電力も増えますので(最近の巨大なチップセット・クーラーから想像)他の省電力分はマザーボードに喰われてしまうと思っておいた方が良いと思います。つまりこれ以上の拡張をする場合にはまず電源を変えてからのほうが良いでしょう。 > 将来的に89WCPUを積む時は電源は最低何Wあれば大丈夫でしょうか 上にも書きましたが12V系の容量に気をつけてください。最近のものはほとんど2系統になっていますが合計容量には差があるようです。グラボなどの拡張分も確保するなら12Vで300~350W程度は欲しいです。400W電源はだめ、500Wなら大丈夫ということではありません。まあ、大きければあまり細かい点に気をつけなくても問題が出る可能性が低くなるのは事実で、私も相手によっては単純に500W以上とか言ったりしますが、okazariYさんならもう少し上手な選択ができるだろうと思います。 あとあまり安いものは避けることです。 > M2NPV-VMがW2Kでも対応していれば魅力的です 私はWin2000を使ったことがないので690GがWin2000をサポートしていないことには気付きませんでしたが、このマザーのチップセットドライバがXP/2000共通バージョンで提供されているのは確認済みです。発売から時間が経っているので大抵の問題は解決されているだろうと思います。 あと追加ですが、メモリはやはり1GBあったほうが良いですね。内蔵グラフィックスを使う場合、メインメモリの一部をビデオメモリとして使うので。

okazariY
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。BEで組めば当面(HDDを一つにするなりして)電力確保すればなんとかなりそうな感じですね。 メモリも1G1枚でまずは揃えようと思います。

関連するQ&A

  • 65Wの4400+か35WのBE2350か・・・

    QNo.3337455の質問でAM2対応CPU&MB構成を検討し始めたのですが、 現状は CPU:Athulon 1.1GHz ThunderBird MB:iWill KA266 Mem:PC2700_256MBx3 GB:Gigabyte GV-R925128D (Radeon9250) HDD:Sumsung40GB(IDE) +Hitachi120GB(IDE) 電源:TOPOWER Top-320P4(320W) の電源とHDD(Hitachi1台)を使いまわして CPU:Athlon x2 BE-2350 か x2 4400+ 65W(65nm) Mem:512MBx2(IO-DATA PC5300) MB:gigabyte GA-M61PM-S2 で構成しようと思うのですが、値段的に似ているBEか4400+を迷っています。 ネット情報を漁ると65Wでも常にフル回転ではないので、これくらいの電源容量でも足りるとのことです。 実際のところ、どうなんでしょうか?

  • MB、CPU、メモリを変えたのに

    PCゲームとかの処理能力不足のために 先日、 MB、CPU、メモリを取り替えて 期待していろいろやってみたら 期待してたのよりあまり体感的に差がないのに がっかりしてます、 OS- Windows XP Pro MB- AX6BCType-R CPU- ソケット370 セレロン1.3Gb メモリー SDR384Mb から OS- 同じ MBー ギガバイトの865PEって物で CPU- ソケット478 ペンティアム4 3EGh      L2キャッシュ 1Mb メモリー DDR 1Gbを2枚でデュアルチャンネルで      2Gb      にしました、 あと、HDD、ビデオカード共変更なく HDDは3台のIDEをつけてて 2台がウルトラATA33、1台が66 っていうたいしたことないのを付けてて ビデオカードはGフォースFX5200、です 3DMark03をやったらスコアが1000ぐらいしか 上がらなく、PCの普段のスピードもメモリは余裕がありますが まったくと言っていいほど処理速度が変わってなく 最近の3Dゲームをしたところ、グラフィックの設定を 少しだけ上げられる程度にすぎません、 どなたか、よろしくおねがいします、

  • AM2マザーボードの選択

    QNo.3318547の質問でAM2対応CPU&MB構成を検討し始めたのですが、 CPU:Athulon 1.1GHz ThunderBird MB:iWill KA266 Mem:PC2700_256MBx3 GB:Gigabyte GV-R925128D (Radeon9250) HDD:Sumsung40GB(IDE) +Hitachi120GB(IDE) 電源:TOPOWER Top-320P4(320W) を電源が足りるようにとりあえず CPU:Athlon x2 BE-2350 Mem:512MBx2(IO-DATA DDX PC5300)中古購入済み HDD:Sumsung40G取り外し の構成を考えておりますが周辺機器を使いまわしの為、マザースペックが限定されます。 AM2(BE-2350サポートBIOSupdata可)、IDE、PCIex16、オンボードグラフィックチップセット(windows2000サポートRadeon9250以上)、12Vの4P,20P(24Pだと20pin→24pin変換ケーブルで対応可?)コネクタ有り。 予算は残り20000-3800(メモリ)=16200円ですがちょっと足が出ても良いので MB代は6000~7000円位を予定しています(オークション等の中古でも可)。 ブランドはできればgigabyte or asus 等ユーティリティがしっかりしているのが良いです。 ご指南よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • PCパーツの転用

    現在、下記の構成でメール、ネットサーフィン、株、パンヤを 使用しているのですが最近ウイルスバスター等常駐プログラムが 多いせいか、ちょっと遅く感じます。 1万円以下の予算でパワーアップを考えた結果、マザーBを デュアルCPU対応にしてパーツを使いまわしできないかなと思いました。 そこでチョと調べたらAMD-760MP(soketA)がAthlonに対応しているようです。 このチップセットを載せたマザーの型番などの情報を教えてください。 またそうできる場合、CPUのクロックは合わせないといけないんでしょうか? Athlon(TB)1.1GHz win2000SP4 Mem 256MB(PC2100)*3(いろいろ混合なので不確かですが) GB GIGABYTE RADEON 9250 MB Iwill KA-266 ADSL フレッツモア3

  • Dual CPUにしたいのですが 電源は交換した方が良いですか?

    いつも お世話になっています。 m(_ _)m 当方 所有PCのスペック及び構成ですが M/B : SUPERMICRO 370DDE (VIA ApolloPro 266 V-Link) CPU : Intel PentiumIII 800EBMHz Memory : 640MB [512M+128M] (MAX 4GB) HDD : IDE 95GB (80G+15G) VGA : Millennium G45Series サウンド: Xwave7100 CDR/RW: I・O DATA CDRW-AB24J FDD: あり です。 Dual CPU対応なのでPentiumIII 800EBMHzのCPUを購入してDual CPUにしようかと考えています。 現在 電源が 250Wなのですが もう少し容量の大きい電源に交換した方が良いでしょうか? 今回は CPUをDualにして将来的には メモリを 512M×3=1.5G位にしたいと思っています。 1)250Wでも大丈夫でしょうか 2)この位の容量にした方が良いなど 3)もし交換するなら これがお勧めなど のアドバイスを頂きたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 電源容量不足でしょうか。

    組み上げたパソコンが起動中に停まったり、いきなり電源が落ちたりします。 配線関係やショートしていないかなど調べたのですが特に問題は無いようです。 もしかしたら電源容量が足りない?と思い質問させていただきました。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい(m_ _m) パソコンの構成は・・・ 電源 AcBel ATX-400P-SASS 400W M/B Gigabyte GA-8IPE1000 Pro(865PE) ケースファン CPU、PWM、SYSTEM 3つ CPU Intel ペンティアム4 3.4E GHz L2 1MB + FAN 忍者 メモリ 2GB (512MB×4 DDR SDRAM) ビデオカード NVIDIA GeForce 7600 GS (256 MB) HDD1 Hitachi HDT725032VLAT80 (298 GB, IDE) HDD2 Maxtor 6Y080L0 (80 GB, Ultra-ATA/133) DVD/RW NEC DVD_RW ND-3500AG PCI GV-MVP/RX3(TVキャプチャボード) OS ウィンドウズ2000 宜しくお願い致します。

  • メモリ768MBのeMacでOS10.5は快適に使えるでしょうか?

    eMac の二世代目を使っています。(OS は今 10.3.9) これで、10.5 Leopard にアップデートできないかなと思いました。 <所有 eMac のスペック> CPU: 1.25 GHz (G4) メモリ: 768 MB (標準 256 MB に 512 MB を追加している) HD: 40 GB (現在約 30 GB 使用中) <10.5 Leopard 必要システム条件> PowerPC G4(867MHz以上) 512MB以上の実装メモリ 9GB以上のハードディスクスペース ぎりぎり満たしているんですが、まず、メモリがちょっと頼りないかなと思うんですが、どうでしょうか? 普通に動けばいいんですが、致命的に遅くなるのは困ります。 768 MB でもそれほど問題なく使えますかね? それとも、1 GB までは追加できるので、その価値ありますか? ちなみに、初代 iMac に OS 10.2 を無理やり入れて、使い続けていた経験もあります。 eMac のデザインも気に入っていて、使える限り使い続けたいのです。 用途は、cubase でのレコーディング、スキャンしたフィルム写真の整理加工などです。 動画の編集などはやりません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CPU、MBの交換。

    現在ドスパラ製のPCを使っています。 快適に使えるようにちょこちょこ自分でパーツを追加してきました。 主な構成 CPU:Pentium4 631 3GHz (Ceder Mill) CPUファン:Scythe Freezer7 Pro MB:ASUS P5LD2-VM メモリ:DDR2 1GB PC2 6400 ×4枚 HDD:WD10EADS 1TB、 WD5000AAKS 500GB GPU:Power Color Radeon HD4670 OS:Windows XP Pro SP3 最近CPUの熱が高く、ファンがほぼ常時全開のため音が気になってきました。 Speedfanで見てみるとHDDなどは40℃前後なのですが、 CPUだけ常に60℃を超え、負荷をかけると70℃を突破します。 (シリコングリスの塗りなおしを何度かしても変わりませんでした。) MicroATX用のミニタワーと呼ばれるサイズのケースのため、 エアフローの問題かと思い、中の配線を整理し、 前面にも外気取り入れのファンを増設してみましたが特に変わらず・・・。 CPU自体が発熱の激しいものなのでこの際交換を! と思ったのですが、MBがCore2Duoなどに対応していないことが判明したので CPU、MBの両方の交換を考えています。 現在より下回らないスペックでコストパフォーマンスを考えると どのCPU、MBがよいでしょうか。 (スペック的には現在でも特に不満はありません。) MBは現在と同じASUS製を考えています。 (特にASUSにこだわりはありませんが、お答えいただくことを考えてASUSに限りました。) どなたかお答えいただける方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • PCの電源容量について質問です。

    現在Dell dimension4600Cを使用しているのですが、電源が異常に熱くなるんです。 構成は  CPU:Pentium4 3EGhz  HDD:HITACHI IDE 82.3GB  USB機器:USBメモリ、キーボード、外付けHDD こんな感じです 調べたところこのPCは電源が160Wみたいなのです この構成で160Wって足りるのでしょうか? あと 今度これに  RH5570-LE1GHD を追加しようと思っているのですが やはりやめたほうがいいですかね?

  • 今の時期おすすめのCPU/MB教えてください。

    ■現在 MB: P5Q CPU: Core 2 Duo E8500@3.16Ghz Memory: 4GB GPU: GTX 470 電源: 600W 音板: オンボ(Realtek) ■やりたいこと ・動画エンコードが高速でできる ・高画質でのゲーム実況プレイがしたい ・Crysis2等のハイエンド3Dゲームができる ■参考 ・買い替えはCPU/MBのみにしたいと思います。 (この2つの買い替えだけで、やりたいことの実現が無理そうであれば書き込んでください。) ・予算はCPU/MBあわせて5,6万です。 (できるだけ安いほうがいいです) ・AMD/Intel問いません。 ・4月中に買い替えを目指したいと思います。 今後新しいCPUが出たりしても損がないような買い物にしたいです。