• ベストアンサー

HV20の映像をPCでキャプチャしたいんですが・・・

CANONのHV20で撮った映像をPCに取り込んでEDIUS4で映像編集しようと思ったのですが、IEEE1394インターフェースでPCと繋いでも、PCがビデオカメラを認識してくれません。きちんと認識すると「AV/C テープデバイス」がPCに表示されるそうですが、表示されません。ビデオカメラの設定もEDIUSの設定も、取り説を読んで、できる限りのことはしたつもりなのですが・・・。途方にくれています。ご教授いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • distotion
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.2

以前IEEE1394ケーブルが断線していて認識しなかったこともありますが。 で、ケーブルとPCとカメラを繋いで電源を入れると音がしてPCが 認識したことがわかります。その時点でデバイスマネージャーの サウンド、ビデオ~の項目にAV/Cテープデバイスが表示されますね。 カメラ側ではPCと繋がったかどうか表示されないので(キャプチャすると HDVかDVの表示になるのでわかるが)どっちが問題なのかなんとも。

anyaunya
質問者

お礼

毎回ありがとうございます。 まだ認識できていませんが この週末にまたじっくり取り組んでみます。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • distotion
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.1

通常はカメラをIEEE1394で繋げばその時点でPCに表示されます。 コネクタがあまり強くないので断線や接触不良の場合もありますが カメラ側もDVケーブルを認識しているか(画面表示されます)を確認 したり、カードモードになってないかは確認してますか? ediusは設定しないとキャプチャできないでしょうが 設定しなくてもPCでカメラデバイスは認識できますので関係ないでしょう。 あと問題があるとすればPCハードやOSですけど、何もかかれてないので 何も思いつきません。差込とかちゃんと挿してあるか確認するくらいですね。

anyaunya
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ご指摘のあった部分はチェックしましたが 以前改善しません。 そこで、ひとつ質問なのですが カメラはPCを認識した場合ではなく DVケーブルがカメラとつながった(差しただけで)場合に 画面表示されるのでしょうか? DVケーブル事態を認識していないのなら カメラ側に問題があるのでは?と 考えられるのかなぁと思った次第です。 ご存知でしたら教えていただけますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオカメラからPCへの映像取込について

    ビデオカメラからPCへの映像取込について お世話になります。 ビデオカメラからPCへの映像取込について教えてください。 ビデオカメラはソニーのDCR-PC110(http://kakaku.com/item/20203010073/spec/)で、DV出力端子としてi-LINK(IEEE1394、4ピン特殊コネクターS100)があります。 PCはDELLのVostro3300で、34mm ExpressCardスロット搭載です。 IEEE1394接続 ExpressCard/34対応のインターフェイスカードをネットで調べてみるといずれも6ピンのIEEE端子のようです。 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000778290/index.html この場合、ビデオカメラとインターフェースカードの間を4ピン-6ピンのIEEEケーブルでつなげば問題なく映像を取り込めるのでしょうか?コマ落ち等の問題がおきないのか心配です。

  • ハイビジョン映像の編集についてお尋ねします・・ミニDVテープからのキャプチャ...

    ハイビジョン映像の編集についてお尋ねします・・ ミニDVテープからのキャプチャは普通に出来ますか? 現在ビクターのSDカメラ(GR-DV900K)を使用してミニDVテープより映像をPCに取り込み編集し、4年ほど使用しています。 そろそろカメラ自体に異音がしてきたので、買い替えか修理で悩んでいます・・ ■IEEE1934でパソコンに取り込み、ビデオスタジオ11にて編集し、DVDにしています。 ■パソコンはDELLのDemension9100 メモリやHDDを増設しサクサクとまでは行きませんが普通に編集できる環境です。 現在上記の理由で買い替えを考えているのですが、ここの掲示板を色々参考にさせて戴いて、今度もミニDVDテープ仕様と思っています。候補はソニーのHDR-HC9かキャノンのHV30です。 条件として・・「今までどうりビデオスタジオにて編集が可能(できれば高画質で・・)」というのが前提にあるのですが、ハイビジョンカメラの場合、色々分からない事や不安が多くてメーカーのサポートにも電話したのですがいまいちでしたので、こちらでお詳しい方がいらっしゃいましたらご享受いたたげればと思います。 (1)PCに取り込む場合、HDVかDVかどちらの方式で取り込むのか? またカメラ側から切り替えは出来るのか? (2)取り込んだ時点でHVではなくSD画質になってしまうのか? その場合、通常のSDカメラで撮影した画質と同じなのか?それとも画質は良いのか悪いのか? (3)ミニDVテープはHV対応のテープを使わなければならないのか? また、他社メーカーのテープは相性が大幅に悪いと他で拝見したのですが、本当でしょうか? (4)大変初歩的な質問なのですが、どうせDVDにするときには低ビットレートになってしまうので、それなら わざわざHVカメラではなくSDカメラで十分なのでしょうか? 私としては、子供がまだ小さいのでハイビジョンで撮影しテープはテープで残しておき、いずれブルーレイが廉価になったらそちらに移して、それまでは今までどうりDVDに編集して周りに配布てきれば理想かな・・と思っているものですから・・ ただ仕事でビデオカメラを使って編集・DVD化は今後も必要なので、今までどうりの作業が出来ればHVカメラを購入したいのですが、PCへの取り込み、編集が今まで以上に大変、または制約があるのなら、現行機種の修理でもう少し待つかな・・と揺れています。 どうぞご享受戴ければと存じます。宜しくお願い致します。

  • 映像がパソコン取り込みができない

    よろしく ご指導お願いします デジタルビデオカメラ(ivis・HV30/ミニDVカセット)の映像をパソコン(XP)に取り込みたく IEEE1394ケーブルで接続し(パソコン・4ピン/カメラ・4ピン)  取り込みソフトは(1)windowsムービーメーカー  または (2)SmartHobby2.3 で行いましたが うまくいきません どうも察するには パソコン側がカメラを認識していないのでは? と思うのです 誠にお恥ずかしい質問ですが このような場合 正常であれば パソコン/マイコンピュータには IEEE1394の接続表示が示されているのでしょうか?

  • DVテープの映像をWin7パソコンに取り込む方法

    ビデオカメラで撮影したDVテープの映像を、Windows 7のノートパソコンに取り込む方法を教えてくださいm(_ _)m ◆ノートパソコン dynabook T552/36FWK インターフェイスは、USB3.0のみ ◆ビデオカメラ Canon IXY DV M5 インターフェイスは、DV(IEEE1394)端子、S-映像端子、映像/音声端子 ビデオカメラを購入した時に付属されていた、USBケーブル IFC-300PCU(4ピンとUSBの接続)だと、パソコン側で「ドライバーが見つかりません」と出てしまいます。XPしかドライバーはないようです。 撮りためたDVテープの映像を、できるだけ高画質でパソコンに取り込みたいのですが、よい方法ありませんでしょうか?

  • デジタルビデオの映像をキャプチャしたいのですが…

    デジタルビデオカメラで撮影した映像を編集しようと思い、 キャプチャしようとしたのですが、うまくできません。 正確に言うと、使用しているソフトは、Adobe Premiere Elements 1.0です。 カメラから出力された映像は、キャプチャモニタ上に表示されるはずなのですが、 表示されません。 というよりも、モニタ上に表示はされないのですが、 モニタについているコントロールボタン(再生・巻き戻しなど)は有効のようで、 パソコン上で操作すると、デジビデオ自体にもパソコン上の操作が反映されます。 今日、だめもとで一回試したところ、なぜかうまくいったので、 テープ一本分キャプチャしたのですが、その後、テープの入れ替えを行うために パソコンとカメラの接続を切り、再度接続したら、表示されなくなってしまいました。 デジタルビデオカメラとパソコンの接続方法は、IEEE1394ポートを使用して接続しています。 また、パソコンも映像編集ができるタイプのものを購入しました。 機種:DELL Dimension 9150C OS:Windows XP CPU:pentiumD 2.8GHz メモリ:1GB HD容量:250GB 編集するソフトは、Adobe Premiere Elements1.0で行いたいと思っています。 編集に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • canon HV-10で撮った映像をPremiere Pro CS3で上手くキャプチャできない

    先日HV10で撮った動画を編集しようとPremiere Pro CS3でキャプチャしたのですが 音も映像も飛び飛びでコマ落ちしたみたいになってしまいました。 キャプチャ側の設定を弄ったりilinkのケーブルを高速対応にしたりと 自分でできる限りの事はしたつもりなのですが一向に改善されませんでした。 考えられるのはDVテープを使用して撮影した為かPCのスペックが足りてないかなのですが キャノンのサポートセンターに問い合わせてみたところ カメラ側で再生して問題なく映る場合はキャプチャする側の問題と申していました。 ちなみにカメラ側では問題なく映ります。 自分の知識ではお手上げ状態なので原因と解決方法が分かる方がいれば お力添えをお願いします。 PCの環境 Windows XP HE(Service Pack 2) CPU:Pen4 2.6GHz メインメモリ:全容量1023MB 空き621MB ビデオカード:バッファロー GX-66T/128 AGP ビデオドライバ:nv.4 disp.ddl VRAM:111.6MB ドライブ空き容量:35GB 今まで使ってたSONYのDVでは問題なくキャプチャ、編集できていました。

  • デジカメの映像出力

    デジカメのAV出力に、現在映っている映像を出力することはできるのでしょうか。また、現在売っている機種で3万円以下で、上記機能のあるお勧めの機種はありますでしょうか。 デジカメで動画をメモリカードに録画し、それをAV出力できるものは多いと思いますが、今映っている映像をスルーでAV(コンポジット)出力できないか、という質問です。ビデオデッキに接続して、テープに録画するような使い方ができないかと思っています。 ビデオカメラじゃないとダメなんでしょうか。デジカメの機能をネットで調べたのですが分かりませんでした。パソコンのビデオチャット用の機器は、出力がUSBのインタフェースしかないものばかりでした。

  • DVカメラからの映像を取り込む

    PCにIEEE端子があるためDVカメラを通してVHSの映像をPCに取り込もうとしています。VHS->DVカメラ(IN)->DVカメラ(OUT)->PC このときキャプチャーソフトはムービーメーカーを使用してます。ソフト上映像はちゃんと表示されてますが、取り込みボタンを押すと、カメラのDVテープのほうの映像を取り込もうとしてしまいます。DVカメラはVHSの映像をPCに受け渡しするだけのキャプチャーの代わりとして使用したいのですが。。。DVテープを取り出すと今度はテープが入っていないので取り込めません、とエラーになってしまいます。何かいい案があれば教えてください。

  • キャプチャすると映像がブレてしまいます

    はじめまして。 DVカメラ→DVD-Rへ焼き込むと、画質が極端に劣化して困っています。 カメラをあまり動かさないで撮影してる時の映像は、DVD作成後も 大変綺麗なのですが。カメラを動かしている時の映像はブレた感じになって しまい、とても観れた代物ではありません。 環境以下の通りです。 PC: WinXP Celeron2.4GHz MEM256MB HDD空き50GB キャプチャソフト:Ulead Movie Writer3.5 IEEE1394接続で、キャプチャソフト画質の設定はDVD-HQ(CBR8Mbps)です。 40分程度の動画で、DVD-Rで8割くらい焼けてるので設定通りだとは 思います。 ご教授の程、よろしくお願いします。

  • どちらが映像きれい?

    こんにちは 1、デジタルビデオカメラに撮った映像を、IEEE1394でつないでパソコンに入れて、DVDにしたものと。 2、デジタルビデオカメラに撮った映像を、DVDレコーダーとつないでDVDにしたもの。 ではどちらが映像がきれいでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 男性が未読無視する心理について質問です。この1ヶ月間良い感じになっていた男性がいました。
  • 男性が未読無視をする時の心理状態はどう言うものなのでしょうか?私からするとあの時、言ってくれた言葉はなんだったのか?と疑問になります。
  • 男性が未読無視をするタイプではなく、LINE自体の返事は早い人です。既読無視はよくありますがこちらからLINEを送ると返事は早いです。
回答を見る