• ベストアンサー

業務上横領が発覚した時のとるべき手段の順序

友人の会社で、新しく雇った人間が横領をしていることが発覚しました。 小さな会社で夫婦でやっています。 販売をまかせていたらしいのですが、未集金が多いことに気づき調べたところ 入金をごまかして懐に入れ、帳簿上は売り掛けとして残す。 といった、やり方のようです。だいたい100万ぐらいではないか、と言ってました。 現在もその人は何食わぬ顔で勤めており、友人は水面下で証拠集めを しているところです。 友人としては、盗られたお金を取り返したい。相手次第では、告訴も考える。と、言っていますがどのような順序でしていけばいいのか 検討がつかず、ただ悩んでいる状態が続いています。 また、その人は他にも借金があるらしく自己破産をする気配もあるようです。 とにかく、お金が返ってくるのが一番の目的なのですが下手に動いて自己破産されて返ってこなくなるのは避けたいと言っています。 このような場合は、証拠を集めてからどういった方法で 解決していくのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.4

まず、身柄をかわして逃走されるのが最悪の事態です。 現行犯なら民間人にも逮捕権がありますので、もし体力的に押さえ込める自信があるなら証拠を固めて逮捕なさってもいいと思いますが、危険を伴いますのではやく警察に通報して逮捕してもらう方がいいです。 窃盗罪や業務上横領罪には罰金刑はありませんので、罰金で弁済金が無くなることはありません。また、たとえ免責が決定しても不法行為に基づく損害賠償の請求権は免責対象になりません(破産法253-1-2)。 こういったことについては心配しなくていいので、とにかく損害を拡大させないことと逃亡を防ぐために早急に身柄を押さえましょう。 ところで、たとえ身柄を確保してもお金が無い相手から資金回収するのは非常に困難です。 借金があって勤務先のお金に手をつけるような状態では、横領したお金が現金または何らかの財産として残っている可能性は殆ど無いと考えべきでしょう。横領されたお金は警察が取り立ててくれるわけではありません。 民事裁判で相手の賠償責任が確定した場合のその後の手続きですが、もし預貯金や不動産や自家用車2台以上など、ある程度価値のある財産があれば、それを差し押さえることは可能です。生活に必要な家財道具などは殆ど押さえられないし、差し押さえできる物件があっても価値は非常に低いです。預貯金を差し押さえる場合は、金融機関の本支店名まで自分で調べて特定しなければいけません。 また、仕事をしていれば勤務先の給料を差し押さえることも可能です。まっとうなサラリーマンや公務員なら、裁判所から勤務先に差押命令などというものが送達されることを好みませんので、自主的に弁済に応じる場合が多いです。 しかし職業不定・無財産の人に対しては、強制執行は事実上効果が無いのです。 刑事事件で有罪になった場合に罰金が払えなければ、労役場に留置して強制労働させることができますが、民事上の賠償についてはそのような制度はありません。 今後についても横領の前科がある人物があまり立派な職業につけるとは期待し難いですし。無いから払えないと言い続けられると金は出来たか払え払えと請求しつづけなければいけないということになります。 証拠を集めて、すぐにお金を弁済しなければ警察に訴えて逮捕してもらう、と交渉するのも選択のひとつです。 しかしお金が無い可能性が高いことには変わりは無く、どちらにせよ無い袖は振れないですから、単に逃亡されるリスクが高くなるだけかもしれません。ギャンブルです。 個人的には、やはり初めに書いたようにすぐに警察に身柄を押さえてもらうのがいちばん得策だと思います。

tama31
質問者

お礼

被害の拡大、逃走を防ぐためになによりまず警察に行くのが先決ですね。 交渉する、という手段も考えているようなことを言っていましたが その後のことを提示していただいたので、ここは踏み切って警察に 行くべきだと説得しやすくなりました。 様子をみないで、なるべく早く動くように言ってみます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • legal
  • ベストアンサー率58% (27/46)
回答No.3

従業員の横領は扱いが難しいですね。 まず、破産をしても不法行為に基づく損害賠償請求権に関しては免責されません(破産法253条)。つまり、その人が破産したところで、横領したお金を返す義務は消えません。 ですから、被害が大きくならないうちに警察に相談されるのがよいでしょう。 いきなり警察というのに抵抗があれば、まず弁護士に相談するのも良いかと思います(弁護士経由だと警察に告訴状を受け取ってもらいやすいというメリットもあります)。

tama31
質問者

お礼

破産されても、返済は消えないということなんですね。 それだけでも友人は少し楽になると思います。 あとは被害の拡大を防ぐべく早めに手を打ったほうがいいですね。 ご回答ありがとうございます。

  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.2

民事上の横領金の返還請求の訴訟を確実にするためには、まず、刑事事件として警察に立件してもらって検察が起訴して有罪に持ち込んでもらうのがいいのではないかと思われます。 素人の証拠収集と警察・検察の証拠収集でははるかに警察・検察が収集した証拠が証拠としての能力が高いです。 ただ、告訴をするといっても、警察は告訴を受理すると捜査義務が生じるので、受理を嫌がり、捜査義務の生じない被害届を出せといってくるかもしれません。(私の過去の体験では)警察が告訴を受理したがらない場合には所轄の地方検察庁に告訴をする方法もあります。検察は警察よりは告訴の受理に理解があります。(私の過去の体験では警察がどうしても告訴状を受理してくれなかったので地検に告訴したのですが、担当の検事さんや検察事務官の方は親切に告訴状の書き方を指導してくれました)

tama31
質問者

お礼

なるほど、警察だけではなく検察を動かす。 と、いう方法もあるのですね。 やはり、もちは餅屋。ということですね。 体験談付でとても参考になりました。 (その後、うまくいったのかが気になるところでありますが) ご回答ありがとうございます。

  • kerogiro
  • ベストアンサー率33% (51/152)
回答No.1

>小さな会社で夫婦でやっています。 小さいとはいえ会社の経営者なのですから、顧問契約を結んでいなくても弁護士の1人や2人付き合いがあるのではないでしょうか? もしそうでなくても会計士や税理士あたりに言えば、弁護士の紹介などすぐしてくれると思います。 質問者さんにとっては大切な友人の一大事ということで少しでも協力してあげたいと思い、こんなところで質問されていると思います。 が、実際はその友達は単なる近況報告くらいなつもりで、最近の出来事を友人にしゃべっただけではないでしょうか? もし、本当に困っていてこんな時相談をする弁護士が今現在1人もいないのであれば、これを機に会社経営者として付き合いのある弁護士を作ったほうがいいと思います。 >このような場合は、証拠を集めてからどういった方法で >解決していくのがいいのでしょうか? この質問に対しての具体的な回答ではありませんが、友人として質問者さんは、 「いないなら誰かに弁護士紹介してもらいなよ」 「今後のためにも付き合いのある弁護士を持ったほうがいいんじゃない?」 と、こんなことを言ってあげればいいかと思います。 ※余計な発言でしたらあらかじめお詫びいたします。

tama31
質問者

お礼

そうですね。これからのことを考えて弁護士さんとの お付き合いをしっかりと考えてもらうということも必要ですね。 友人としていいアドバイスが出来そうです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 業務上横領されたら‥

    私の勤める会社で業務上横領の事実を発見しました。 集金してきたお金の一部を横領しているのです。 証拠はあがっています。 さて、皆さんなら、どのような処置をとります?

  • 業務上横領

    親しい友人が会社のお金を横領いたしました。横領金額は1400万円ぐらいだそうです。 友人は家族とも話し合い、全額一括とはいかないまでも少しづつ返済しようと話し合ったみたいです。 会社側は刑事告訴せず穏便に済ませたい様子らしいですが、全額一括返済しないとやはり告訴される可能性は高いでしょうか? 友人は刑事告訴だけは免れたいと思っているようで、会社との間に弁護士等を介入させた方がいいのだろうか?と悩んでいるみたいです。 私は弁護士などを介入させず誠心誠意、会社側と話し合った方がいいと思うんですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 業務上横領

    業務上横領で告訴されたけど刑事処分が嫌疑不十分の不起訴だった場合でお聞かせ下さい。 ちなみに被疑者は懲戒解雇されましたが、当初から一貫して否認しています。 事件の事案にもよるとは思いますが、業務的に横領をできる立場の人間は被疑者だけでなく、 他にも2名ほどいます。 会社側の調べで使徒不明金があるのは事実です。 解雇された人間は刑事処分が確定する前に民事訴訟を起こしました。 刑事と民事が違うのは理解していますが、刑事で嫌疑不十分だった場合の民事訴訟における影響はどの程度あるのでしょうか? 会社の主張は売上を数年に渡り何百回と横領し被害額は1000万以上とのこと。ただ告訴が受理されたのは3件のみで数万円でした。 民事裁判は刑事事件より立証のハードルが低く裁判官の心証もありますよね? 会社側は疎明資料の提出はしてくるでしょうが、 カメラや帳簿類などの客観的な証拠がない状況です。また先程も書きましたが他にも横領ができる立場の人間が存在する場合は、やはり民事裁判でも横領が認定される確率は低いでしょうか? 一般的なお答えで構いませんので回答よろしくお願いいたします。

  • 業務上横領をした人がとるべき道

    私の直属の上司が業務上横領をしていたことが発覚しました。 金額は300万円。生活費と借金の返済に充てたそうです。 会社を辞め、返済していく意思はあるのですが、その能力がありません。 家を売ることと、奥さんとの離婚を考えているけれど、借金に関しては自己破産の道を選ぶしかないだろうとのこと。 そこで、自己破産するひとに、横領金の返済だけでもきちんとさせる方法は、示談による(公正証書にする)ものですみますか? 会社側が、示談ではなく告訴した場合、不起訴処分または執行猶予になりますか? 奥さんと子どもさんのことを考えたら、自己破産して、会社とは示談にして真面目に働いて、月々の返済と養育費の少しくらいは稼いでいくのがいいと思うんですが、それを嘆願するのは、一社員である私では、効果はないでしょうか? また、それを本人が会社側に申し入れをすることは、本人の不利益にはならないのでしょうか? 弁護士を雇うにもお金のない状況だそうです。皆さんのお知恵を貸してください。

  • 横領発覚時の対応

    中小企業の管理者です。 社員で横領を働いた者がおります。 本人はまだそれが発覚したことに気づいておりませんが、 社長をはじめ役員は既に知っております。 彼を懲戒処分や刑事告訴等にするのは容易いのですが、 問題なのは、その横領者が会社の中核を担う業務をしており、 突然抜けられると業務が回らない可能性があるのです。 そこで役員以下で相談した結果。。 しばらくの間、彼から引継ぎをし、 彼が抜けても構わない状態を築いてから解雇処分。。。 ということで話をまとめたのですが、 自分なりに調べてみたところ、以下の問題点が浮上してます。 1.本人が不穏な空気を感じ、自己退職する可能性はないか。また自己退職した際、退職後でも責任は問えるのか。 2.引継ぎが無事に完了していざ刑事告訴に踏み切った際、引継ぎに充てていた空白の期間(恐らく1ヶ月程)をどのように判断されるか(引継ぎが必要だったから告訴できなかったという理由を好意的に解釈してくれるのか) 当方、横領処理も訴訟も告訴も経験がありませんので、 何かよきアドバイスが頂ければ幸いです。

  • 横領された金はどうなる?

     会社の集金した金をかなり使い込み首をきられた人がいます。とりあえず依願退職というかたちで退職金は一時、会社が預かっておりました。しかしその人は多額の借金があり自己破産するらしく弁護士を立てております。その退職金の行方は裁判官の判断になるのですか?それと横領した金は、貸倒損失で処理可能ですか?そして責任は誰かがとらざるおえないでしょうか

  • 業務上横領の公訴時効について

    業務上横領の公訴時効について教えてください。 業務上横領は一回だけということは少なく継続して行われることが多いと思います。 私の会社で10年前から毎月10万円づづ売上金の一部を横領する者がいました。 この者を刑事告訴した場合、 公訴時効の7年まで遡っての横領に対して告訴が可能だと思いますが、 継続して行われていたことで1つの事件と解釈して10年前からの横領についても起訴が可能なのでしょうか。 横領の証拠は全てあります。

  • 業務上横領を繰り返していた女

    昨年ぼくが勤める会社で経理女子社員の推定約5000万円の横領が発覚しそのうち3000万円を返さたそうです。(2000万円分の証拠は隠滅したそうです。)念書、公正役場を活用してやっとそれだけは取り戻したそうですが。2000万円は使ってしまったそうです。もちろんその女子社員はクビになりましたが、現在同じ市内の某会社で何事もなく働いています。警察に何度も相談に行きましたが、一部でも返しているんだから事情徴収のみで終わるだろうといわれたそうです。横領金を何に使ったかまでわからないと罪に問うのは難しいということです。横領したという証拠はいくつもあり本人も白状し、公証役場で証拠がある分だけの横領金3000万円を返す約束までして。2000万円はあきらめたそうです。警察は告訴は難しいと言い、資料を持っていたのですが、突っ返されました。横領したという事実自体、罪なんじゃないのか。一部でも返せばそれでお咎めなしなのか?

  • 業務上横領

    知人が社内の商品を横領しました。金額は600万円相当と見られます。 会社は犯人を探していて、知人がやった証拠も発見されておらず、警察が介入しない限り証拠は出てこないと思われるのですが、このまま会社が犯人を特定できない場合、警察に被害届けを出すのでしょうか? 刑事事件となった場合、確実に逮捕、告訴されてしまうのでしょうか? そうなる前に、名乗り出たほうがよいのでしょうか? あと、被害金額は販売価格だと思うので、弁済するとすると販売金額を支払うようになるのでしょうか?それとも、仕入れ金額を支払うようになるのでしょうか?

  • 業務上横領の提出証拠書類について

    私の勤める会社で業務上横領が発覚しました。 これから過去に遡ってどれくらい被害金額があるか調査を始める事になりました。 会社としては被害金額の弁済をすれば事を大袈裟にいない方針ですが、 相手の出方によっては刑事告訴と民事訴訟もする予定です。 もしものこと(裁判)を考えると確かな証拠がないと当方としては立証も出来ません。 警察や裁判所に提出する証拠はどのようなものが有力になるものでしょうか。 皆さんの中で業務上横領に関してこのような証拠を警察(裁判所)提出した、会社でこのような証拠を探した、 などがありましたら教えてください。 また相手は横領を認めているので私がどれだけの金額を横領しましたと文書で書かせた方が良いですよね。