• ベストアンサー

誰でも割

とは、基本使用料が半額になるのはわかるんですが、2年契約ごとというのは、2年契約ごとに辞めるか辞めないかを決めないとだめってことなんでしょうか?例えば3年目で誰でも割をやめたいとおもった場合退会料とかどうなるんでしょうか? あと、いま私はダブル定額ライトに入ってるんですがダブル定額とくらべるとどんなに使っても4410円。 それだったらダブル定額のほうがいいんじゃない? と思うんですがどこが違うんでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zyukun
  • ベストアンサー率53% (30/56)
回答No.4

No.2です。 >>先月は22万パケットぐらいでした。 おぉ、それは結構お使いですね~。そのくらい使われている場合だと、 どちらのオプション(ダブル定額、ダブル定額ライト)をつけても 上限(4410円)に達してしまうので、どちらでもよいと思われます。 ちなみに、 0~5000パケット    何も加入しない方が安い 5000~25000パケット  ダブル定額ライトの方が安い 25000~80000パケット  ダブル定額の方が安い 80000~168000パケット パケット割WINミドルの方が安い 168000~パケット    どのオプションでも4410円 となります。パケット割WINミドルっていうのは、 あまりauが宣伝していないせいもあって知らない人が多いんですが、 これもパケット割引サービスの1つです。 詳しくは参考URLにいろいろ書いてあるので、 参考にしてみてください。 ですが、毎月その位使われるのであれば、他のプランの方が得! ということはないので大丈夫です。 誰でも割はパケットのオプションとは別のところ(基本料金)の割引になります。 もし質問者さんがauに契約して11年未満だったら、 少なからず毎月お得になります。 11年以上なら加入する意味はないですね。 ご加入している期間が11年目に近いほど割安感は薄くなります。 1,2年目でしたら10%以上安くなりますので、 結構効果があるのではないでしょうか。

参考URL:
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/23/news088.html
wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか~。 どっちに入っても変わりないということなんですね。 誰でも割は安くなるので入ってみようかなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#110252
noname#110252
回答No.3

誰でも割は更新単位が2年になりますので、今契約すると更新月は09年9月です。その後は11年9月、13年9月…というようになります。 ですので、3年目(09年10月~10年9月)でやめると、解約金が9,975円かかります。 ダブル定額ですが、ライトでないほうに変えたのがお得なのは、使用パケットが25,000~84,000パケットの間の場合です。 22万パケットも使うと、ライトでないほうに変えてもPCサイトビューアー未使用時で4,410円、PCサイトビューアー使用時で5,985円のままです。 そして、誰でも割はダブル定額(ライト)とは無関係ですね。基本使用量の割引サービスですので、パケ代までは割引されませんので、ご注意ください。

wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyukun
  • ベストアンサー率53% (30/56)
回答No.2

>>2年契約ごとというのは、2年契約ごとに辞めるか辞めないかを決めないとだめってことなんでしょうか? 自動更新になりますので、2年後の更新月に辞めるといわなければ、 そのまま辞めないものと思われてしまいます。 今年9月から加入された場合は、2年後の2009年9月に解約などするときは、 違約金は発生しませんが、それ以外の月、 >>例えば3年目で誰でも割をやめたいとおもった場合 は、違約金は発生してしまいます。 違約金を払わずに済むのは、2年に1月しか回ってこないことになりますね。 >>ダブル定額ライトに入ってるんですがダブル定額とくらべるとどんなに使っても4410円 ダブル定額ライトでもどんなに使っても4410円です。 違いを簡単に言うと、 ・最低支払料が違う。(ライトは1050円、ノーマルは2100円) ・パケット通信料が違う。(1パケット当たり、ライトは0.08円、ノーマルは0.05円) ・4410円に到達するパケット使用量が違う。(ライトは、52500パケットで到達、ノーマルは84000パケットで到達) どれがお得になるかは、全部説明してもいいのですが、長々となるので割愛します。 毎月のパケット使用量を教えていただければ説明できます。

wqq
質問者

お礼

なるほどそうなんですかー!! pcサイトはほとんど使わなくて先月は22万パケットぐらいでした。 そう考えると、誰でも割は入ったほうがお得ということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hachi1104
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

まず、携帯の基本的な料金の算出は・・・ 基本料金+通話料金+パケット料金=1ヶ月の利用料金 という感じで算出されています。(もちろん着メロなどの会員サービスに登録されていればその分も加算され請求書が届きます) で、今回の「誰でも割り」は基本料金が50%になるサービスです。 また、「ダブル定額」はWEBやメールをどんなに使っても4410円というサービスです。 上記の計算式で言うと割り引く箇所が別物になります。 最後に「誰でも割り」解約料金ついて、AUサイトには下記の文言がありました。 【契約期間中に解約・一時休止・「誰でも割」 を廃止した場合には、「誰でも割」加入年数に関わらず、契約解除料9,975円 (税込) がかかります。】 誰でも割り公式サイト:http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/daredemo_wari/index.html

wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰でも割について

    誰でも割とは具体的にどのようなものなんでしょうか? また、ダブル定額ライトを使用して一番料金を安くしようとすれば大体いくらになりますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • ダブル定額ライト

    au/HaRu割キャンペーン中で新規契約すると新機種が1円だったので プランss,ダブル定額ライト,家族割,年割で契約しました。 家族もauなので家族同士だと無料のCメールを利用する予定ですし なのでEメールもほとんどしないです。今まで1年ほど携帯持ってなかったぐらいですから・・・。 ホントはダブル定額ライトに加入する予定ではなかったのですが 欲しかった機種がダブル定額ライトに加入しない場合15000円以上するとのことなので加入しました。 携帯は電話,メール,にしか使わないと思います。 その場合はやっぱりダブル定額ライトを外したほうが得でしょうか?

  • LOVE定額と家族割とウィルコム

    彼女と通話定額のプランにしたいのですが迷っています。ラブ定額があるんですが、良く考えてみると自分が2台契約して家族割+家族通話定額にしたほうが副回線基本使用料半額で安いと思うんですができるのでしょうか? 現在はウィルコムで自分が2台契約して家族割で使っています。どうもウィルコムではブチブチ切れたり、電波悪かったり通話しにくいのでvodafoneにしようと考えてるのですが・・・

  • 何回もすいません・・・。

    ・auの携帯についてですが・・・・。  聞きたいことが・・・。 基本料ですが、「プランSS」にして「ガク割」に加入すれば?基本料50%Offで3600円の半額で1800円?って計算になるんですけどぉ・・・。    これで、正しいのでしょうか?      そして、「ダブル定額ライト」も加入したいんですけどぉ・・・。最大4200円で~?  基本料も足すとぉ? 1800円+4200円=6000円で     携帯電話が契約でき!?         メールもウェブもし放題って計算になるんですけぇどぉ・・・。  こんな計算で、合っているのでしょうか? 詳しい方、ょろしくおおねがいします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 誰でも割と家族割

    auの誰でも割と家族割は2つ同時に割り引きできますか? その場合基本使用料は家族割の25%offと誰でも割の50%offが合わさって基本使用料が75%offになるってことですよね。 自分は今家族割とダブル定額に入っているんですが、誰でも割にも加入できますか? あと、加入したほうがいいでしょうか? 加入すると2年間auがやめられなくなるという点以外はあとは今よりも料金が安くなるのでしょうか?ケータイは機種変できますか? どうするべきですか? また加入するべきならショップに行かなくてもできる方法を教えて下さい。 たくさん聞きすぎましたができる範囲で教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • CDMA 1X→WINへの機種変について

    最近、あまりにもパケット代がかさむので、同じauならWINにしようと思っているのですが、公式ホームページを見ても、その違いがややこしすぎてよくわかりません。皆さんへの質問は、 ・WINのダブル定額とダブル定額ライトの違いは何か ということと、 ・現在学割を使用しているが、WINにするにあたってそれが併用できなるときの基本料金の変動はどのくらいか ということです。 今私はパケット割をしているのですが、多いときには、パケット代だけで6~7000円もかかってしまうときがあります。 また、基本使用量は3480円で学割をして半額になっています。 ちなみに、今はA5406CAを使っていて、WINにしたらW21CAにしようと思っていますが、W21CAの使い勝手はどのようなものでしょうか。

  • auの料金について

    僕は今winの機種を使っていてプランssで年割+家族割+ダブル定額ライトです。ぼくは絶対に毎月パケット量は50万パケット以上はいきます。なのでダブル定額ライトに契約をしても意味はなさそうなんですがどうでしょうか?もしかしてこれだけのパケット量を毎月使っているのでダブル定額ライトに入らない方が料金は安くなるのではないでしょうか?僕の場合はダブル定額ライトに契約した方がよいか、普通のダブル定額の方が安いか、値段の計算式まで詳しく教えてください。面倒だとは思いますがぜひお願いします!

  • 携帯料金について

     今、フルサポートコースのプランSの誰でも割適用とパケット定額ライトに加入しています。最近携帯料金が高いなぁと思っていて、プランの変更を考えています。  パケット定額ライトは、4200円までは実費がその金額が掛かりますよね。もし使用料が3500円だったら、ライトの使用料1000円と合わせて、4500円の請求になると思うんです。パケット定額ライトをやめて、プランをSからもっと上に上げたほうがいいのかなぁと思ったんです。プランの無料通話分を増やした方がお得なのかなぁと思っています。基本料金は半額なので、ほとんど無料通話分のみぐらいしか払わないってことになると思うんです。  パッケット定額ライトをつける場合、どれぐらいの頻度でメールやEzwebをするといいのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯の料金明細を見ると、こんなになっているのですが払いすぎでしょうか?

    携帯の料金明細を見ると、こんなになっているのですが払いすぎでしょうか? 普通に使うだけで月三万もかかります(-"-;) 基本使用料(プランM)WIN 6,600円 基本使用料(プランSS)WIN 3,600円 基本使用料(プランMシンプル)WIN 5,000円 基本使用料(プランSSシンプル)WIN 1,868円 誰でも割+家族割 -8,534円 EZ WIN 1,200円 待ちうた(WIN) 100円 ダブル定額ライト 定額料 14,100円 ダブル定額 定額料 4,200円 安心ケータイサポート 1,200円 通話料(プランM)WIN 4,746円 Cメール送信料(プランM)WIN 9円 誰でも割+家族割(通話料) -1,218円 無料通話料 -3,537円 通話料(プランSS)WIN 1,160円 誰でも割+家族割(通話料) -480円 無料通話料 -680円 通話料(プランMシンプル)WIN 644円 誰でも割+家族割(通話料) -224円 無料通話料 -420円 通話料(プランSSシンプル)WIN 760円 誰でも割+家族割(通話料) -460円 無料通話料 -300円 通信料(ダブル定額ライト)WIN 478,063円 通信料(ダブル定額)WIN 540,968円 ダブル定額ライト割引額/WIN -478,063円 ダブル定額割引額/WIN -540,968円 メールとWEBし放題で電話は少々使うぐらいな自分ではどのようなプランを使ったら良いかおしえてくださいm(_ _)m 機種はAUのW64SHです

    • ベストアンサー
    • au
  • auの携帯プラン、どっちがお得なんでしょうか?

    AU機種の買換えを検討し、以下のプランの違いで悩んでいます。 商品代金が50,000円だった場合、どちらが得なのでしょうか? また、互いのメリット、デメリットはこれ以外にありますでしょうか? ※因みにプランはいずれの場合でも一括払いで、誰でも割に加入する  つもりですので、2年契約を前提に考えています。 ▼シンプルプランで契約した場合の条件 ・プランLシンプル(4,147円) ・指定割 ・誰でも割 ・ダブル定額ライト ・EZWIN 【デメリット】 ※誰でも割特有の更新月以外に発生する違約金。 ※一括購入の為、商品代金が高い。 【メリット】 ※月額基本料が安い。 ▼フルサポプランで契約した場合の条件 ・プランL(4,987円) ・指定割 ・誰でも割 ・ダブル定額ライト ・EZWIN 【デメリット】 ※万が一早期に契約解除した場合のフルサポ解除料の高さ。 ※月額基本料が高い。 【メリット】 ※2年間使い続けた場合、誰でも割のような更新月に関係なく違約金なし。 ※商品代金の割引(21,000円)がある。

    • ベストアンサー
    • au
このQ&Aのポイント
  • インターネット環境のないXPにTS6330のドライバーをインストールする方法を紹介します。
  • CD-ROMが開けない場合でも、TS6330のドライバーをインストールする方法をご説明します。
  • キヤノン製品のTS6330のドライバーをインターネットを使わずにインストールする方法について。
回答を見る