• ベストアンサー

千葉敬愛高校について

gwkaakunの回答

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

千葉敬愛と同レベルの八千代松蔭、市原中央、東海大望洋ですが、八千代松蔭の場合はマンモス校なので、おっとりしている子やおとなしい子は向かないですね。負けず嫌いだったら松蔭は向いています。 市原中央と千葉敬愛は校風が似ていると思います。東海大望洋は大学附属なんで手堅いですし、この四校の中ではちょっとレベルが落ちるので、あんばいがいいかも知れないですね。 ただ、出きるのであれば、公立の方がいいと思います。偏差値50で千葉敬愛っと言っているんで内申が高いんだと思いますから、特色化選抜で五教科の筆記試験が無いところ(※作文か小論文と面接程度のところ)なんかチョイスするとお得なんじゃないかなあっと思いますので、昨年の特色化の出題傾向とにらめっこし決めるといいんじゃないでしょうか? 千葉や船橋の方角がついているところはだいたい三教科の独自問題つきなので、ちょっとレベルが高いけど幕総(内申は38~40あるとGOOD)か、独自問題と向き合って受験するかしかないかなぁとは思いますがね… でも偏差値的に私立向きな気がします。内申点が高いことをいかすと私立になってしまうと思いますね。ただ、偏差値が低いんで、現状だと土気・若松・千葉北・柏井、二学区だと実籾か船橋旭、九学区だと市原八幡か京葉、五学区だと四街道あたりが妥当なラインですので、私立の方がお得ですがね。

参考URL:
http://www.shinken.co.jp/topix/saizen/tokushoku19/
maemukini
質問者

補足

いろいろ考えていただき、ありがとうござます。この偏差値ですと内申点をいかし、少しでも環境のよい高校と考えてしまいます。千葉経済大、敬愛学園、市原中央、東海大望洋は、千葉敬愛より偏差値は低いですよね?偏差値=学校評価というわけではありませんが、おとなしい性格なもので心配してしまいます。もう少し公立も調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 公立高校か私立高校か悩んでいます。(千葉県)

    前期を敬愛学園、後期で千葉敬愛を受けました。 千葉敬愛は千葉西、千葉南クラスの滑り止めと聞いていたので、むずかしいと思っていたのですが、合格しました。 公立の千葉北ぐらいを第一志望としていたのですが、千葉敬愛のほうが大学進学のことを考えるといいのでは?と思いはじめています。 偏差値は50~54です。本人も思いがけず千葉敬愛に受かり揺れているようです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 千葉敬愛と敬愛学園の特進クラスについて教えて下さい

    中学3年の受験生を持つ千葉県の親です。子供は公立高校が第一志望で、万一のために敬愛学園(特進コース)と千葉敬愛を受けて押さえております。この2月28、29日に公立の学力試験があり、思いの外点が取れなかったこともあり、この2校の何れかに行くことになるかもしれません。学校説明会等で両校とも一応見学しましたが、実際に行くかもしれない状況に接して、最終的にどちらにすべきか今少し判断材料がほしいです。 カリキュラムや水準、周囲の熱意等、大学進学に向けて何れが有利であるか、内部の事情をご存じの方がおられましたら、ぜひアドバイスをしていただけないでしょうか。 ちなみに千葉敬愛は特進クラスに入ればと言う前提でお願いいたします。

  • 高校受験(千葉県)

    中3の男子の母です。 高校受験の学校選択でどうしたらよいのか迷って困っています。 千葉市在住で通学時間が1時間程度までで、出来るだけ進学率の高い学校を希望しています。 3年間の内申は106、直近の5科内申は22です。 V模擬は2回受けて311(偏差値55)、328(58)でした。 第一希望は公立は千葉西で併願は東京学館浦安(A)か千葉敬愛 を考えていますが、本人のレベルよりも高すぎるでしょうか? 日出学園が進学指導に力を入れていると聞き、とても魅力を感じますが、あと2ヶ月では無理かとも思います。公立は進学指導が弱いけれど、私立なら予備校代を払わず大学進学出来ると説明会で聞いた敬愛学園の特進も気になり、併願をどこにしたら良いのか、A推薦で私立に的を絞った方が良いのか、わからなくなってきました。 三者面談が迫っており、焦るばかりで一向に決まりません。どなたかお力をお貸し頂けないでしょうか。

  • 千葉の高校受験校選定で悩んでおります

    来年、高校受験をする娘の親です。 今月中に受験校を決定しなければなりませんが、成績芳しくなく色々と悩んでおり、どの高校が適正か是非アドバイスをいただければと思います。 ・居住地:千葉市 ・内申: 中1、27 中2、29 中3、30(五教科15) ・前期の校内テスト点数:国数英3教科150、5教科275   ・千葉県統一テスト(8月)結果   3教科:141点 偏差値48  5教科:210点 偏差値44   このようななんとも厳しい状況ですが、今、検討中なのは公立なら柏井、実籾、千城台。私立なら敬愛学園(単願推薦)、千葉明徳、秀明八千代(校則が厳しいと聞いているのでトーンダウンしてます)という所です。 公立を希望しておりますが、偏差値が偏差値ゆえ、なんともいえないところです。 学校訪問や受験雑誌だけでは本当の意味での評判や大学進学等の実力等がわかりにくく、是非、情報等いただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 千葉 志望校のアドバイスお願いします

    千葉市在住中3男子の保護者です。 内申5科18、直近のVもぎ偏差値3科53、5科54なのですが、 息子、親共々志望校の選定に迷っています。 公立は千城台か磯辺、私立は千葉英和を併願で、滑り止めに千葉経済大か敬愛学園などと考えてるのでですが如何でしょうか? また、進学の事を考えると遠いですが日大豊山の単願Bも考えているのですが不相応でしょうか・・。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 千葉県私立高校

    今年で千葉県の某中学校3年になりました。 高校受験の話も出ます。 自分は国立大学を目指しています。 しかし、県立高校では予備校に行かないとまずいです。予備校だとかなり高くなってしまうので無理だと重います。 そこで、私立高校を受験しようと思うのですが、 金銭問題で高いところは受けられません。 なので、授業料が安いかつ進学校・通学に不便ではない学校を探しています。 親は「市川学園がいい」と言いますが、通学に不便なので賛成はしません。 因みに、松戸市に住んでいますので、あまり遠いところは勘弁してください。 あと、入学金は何とかするそうで、授業料が安ければ大丈夫です。 注文が多いようですがよろしくお願いします。

  • 合格予想お願いします(千葉県)

    内申 98 進研テスト 260~300 (変動してます) 偏差値 48~53 八千代東 実籾 四街道 市立習志野(普通)(市外在住) 八千代松陰 千葉敬愛 昭和学園 もう頭ゴチャゴチャです。 7校の合格予想してください。 宜しくお願いします。  

  • 千葉県・敬愛学園、千葉明徳、東京学館、秀明八千代、昭和学院について教えてください。

    中3の娘を持つ母親です。宜しくお願いいたします。 あと一月ほどで私立高校志望校を確定しなければならないのですが、娘も親もなかなか結論が出せず迷っています。 学力的、地理的な条件から、敬愛学園、千葉明徳、東京学館(酒々井)、秀明八千代、昭和学院あたりまでは絞っているのですが、ここからが決め手が無い感じです。 そこで、高校案内書などからはよく分からない学校の校風、雰囲気、生活指導の厳しさ等々、上記学校について知っていらっしゃる方がいれば、是非教えてください。もちろん学校間の比較でも結構です。 とにかく少しでも参考に出来る情報を求めています。

  • 千葉県高校受験

    千葉県の中3です。 私立高校の選択についてご質問です。 現在敬愛学園併願推薦、東海大浦安一般で予定しています。 経験のある方ご意見をお願いします。 最近の進研の模試では偏差値40程度です。 合格の可能性はあるでしょうか…

  • 千葉県の受験高校選択について

    千葉市立中学校に通う中3の息子の高校受験について質問させていただきます。受験校について最終的な絞込みを行っているところですが、内申点は、良くなく、 中3(前期)5科21/9科33 3年間の合計は、9科104 となっています。10月に受けたV模擬の偏差値は3科59、5科60で、先日の県下実力テスト結果は、5科偏差値63程度と担任から言われています。第1希望としては、公立は市立稲毛、私立では成田高校としており、受験校は私立併願推薦で敬愛学園(特進)か市原中央(普通)を受験し、私立一般では、成田高校(普通)、千葉日大一高、東海大浦安、千葉敬愛等を考えています。公立高校は、内申が良くないので特色化は厳しいと思っていますが、公立一般入試では、本人は市立稲毛(もしくは幕張総合)を受験希望です。この内申で公立一般ではどれくらいの得点が必要なのか、また私立との併願パターンはこれでいいのか等々、初めての経験のため日々思案しております。アドバイスいただければ幸いです。