• 締切済み

名古屋→別府(途中下車)

mesh0525の回答

  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.4

三原→竹原(乗車券:呉線) 竹原→広島(乗車券:呉線) は不要です。 三原-海田市間は山陽本線でも呉線でも乗車ができますので、山陽本線経由の乗車券で呉線に乗ってもかまいません。 また、竹原で途中下車可能です。 往復乗車券を購入しても選択乗車は可能ですので、名古屋-別府間の往復割引乗車券を購入なさるのがいいかと思います。

関連するQ&A

  • 途中下車について

    町田→広島→宮島口→広島→姫路→三宮→京都→町田 の旅行で町田-宮島口の往復乗車券を購入したのですが、購入するとき、「新幹線利用ですか?」と聞かれたので「はい」と答えたのですが、乗車券に(幹)と「経由:山陽・広島・新幹線・新横浜・横浜線」印字されたのですが、この場合、広島-新横浜間は新幹線の駅でしか途中下車できないのでしょうか?姫路→三宮→京都はもったいないので在来線を利用しようと思っているのですが可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • JRでの途中下車

    幕張本郷→呉(広島県)のJR乗車券を持っています。往復切符のかえりです。 券面には、経由地として、総武・品川・新幹線・矢野と表示してあります。 往路は、呉から広島へ出て新幹線に乗り、乗り継ぎが便利がよかったので、品川駅で総武線快速に乗り換え、津田沼で普通列車に再度乗り換えて幕張本郷まで来ました。 乗車券は往復で手配しましたので、復路の経由地も往路と同様に書かれています。 明日呉に帰るのですが、この乗車券で、東京駅から品川駅のどこかの駅、例えば東京駅とか新橋駅とかで途中下車しても問題ないでしょうか。

  • 名古屋での途中下車

    東京から名古屋経由で多治見までの新幹線の乗車券と特急券を買ったところ、乗車券のほうは経由のところが、 東京・新幹線・中央西 となっていました。この乗車券で名古屋で途中下車することはできるのでしょうか。前に違う行き先の乗車券を買ったときは、経由のところに名古屋と書いてあったのに今回は書いてないので不安になってきました。

  • JRの往復乗車券の途中下車について

    初めまして。東京駅から広島県の山陽本線宮島口駅までの往復乗車券を購入します。往路は新幹線で広島駅乗り換え宮島口駅下車。復路は宮島口駅から広島駅乗換、呉線の呉で下車、宿泊。翌日呉駅から乗車して広駅で下車します。その後広駅から呉線を戻って広島駅から東京駅へという使い方は可能でしょうか?

  • 自動改札で途中下車できず、有人でできたのはなぜ?

    名古屋から広島まで新幹線と在来線で切符を次のように買いました 新幹線特急券 名古屋~福山 乗車券 名古屋~広島 途中、呉駅で途中下車したかった為、経由を山陽、呉線経由とお願いをして緑の窓口で買いました。 当日三原で途中下車したときは自動改札通過できたのですが、呉では通過できず、有人改札に持って行くと360円(記憶が曖昧ですが確かそれくらい)と言われました。途中下車できないのですか?と聞くと、呉のスタンプを押してもらい通過できたのですが何かすっきりしません。 切符が間違いだったのでしようか?緑の窓口で買った時、係りの人が手こずり、時刻表の経路図とにらめっこしながら、後ろにいた先輩らしき人と相談してようやく買えたのですが、、。切符にも経由欄に呉の字は無く、「新幹線、広島」と書かれていたような気がします。解る方いらっしゃいましたらお願いします

  • 【新幹線】名古屋から広島経由で呉まで

    名古屋駅から新幹線に乗り、広島でJR呉線に乗り換えて呉まで行きます。 新幹線を利用するのは初めてですので、確認をさせてい下さい。 1. 名古屋駅の窓口で往復のチケットを買います。  - (a)ここで名古屋から呉までのチケットを買うのですよね?(名古屋―呉の乗車券と、名古屋―広島の特急券を買う)  - (b)往復で買う場合、チケットは(乗車券+特急券)×2組=4枚になるのですか?1組2枚で「往復」のチケットなのですか? 2.それぞれの改札で通すチケットは、下記で合っていますか? 【往路】  - (a)名古屋駅改札…乗車券+特急券を通す(2枚出てくる)  - (b)広島駅乗り換え改札…乗車券+特急券を通す(乗車券のみ出てくる)  - (c)呉駅改札…乗車券のみを通す(何も出てこない)     ※1-(b)が「1組2枚で『往復』のチケット」なら、乗車券は出てくる? 【復路】  - (d)呉駅改札…乗車券のみを通す(乗車券が出てくる)  - (e)広島駅乗り換え改札…乗車券+特急券を通す(2枚出てくる)  - (f)名古屋駅改札…乗車券+特急券を通す(何も出てこない) お恥ずかしい話ですが、電車を利用すること自体ほとんど経験がありません。 ひどい田舎で交通の便が悪く、移動はもっぱら自家用車ばかりです。 名古屋までは高速バスを予定しています。 よく調べたつもりなのですが、不安で仕方ありません。 何か気を付けた方がいいこと(とくに広島駅・呉駅において)などございましたら、アドバイスを頂けると幸甚です。 以下、回答用テンプレートです。 よろしければご活用ください。 1.-(a) 1.-(b) 2.-(a) 2.-(b) 2.-(c) 2.-(d) 2.-(e) 2.-(f) その他アドバイス等:

  • 新幹線乗車券での経由・途中下車

    山陽新幹線の乗車券を利用して在来線の駅での途中下車は可能でしょうか。 具体的に書くと、山陽新幹線の新大阪~新山口の途中で呉駅(呉線)で途中下車したいと思い、呉駅経由の乗車券を発行してもらおうと考えているのですが可能でしょうか。 不可能な場合は、新大阪~新山口の新幹線乗車券で広島駅にて途中下車し、広島~呉間は別途乗車券を購入するつもりでいますが、他に割引になる乗車方法があればアドバイスをお願いします。 特急券の途中下車無効については承知しています。どなたか詳しい方、ご教授お願いします。

  • 途中下車について

    長崎から広島までの乗車券と特急券を購入しました(往復で)。 博多で1度駅から出ることは可能でしょうか? ちょっと寄って行きたいところがあるんですが。

  • 新幹線途中下車。この考え方で合ってますか?

    わかる部分だけでも構いませんので教えてください。 四国から新横浜への帰りの新幹線の途中、 新大阪で途中下車しようかなと考えています。 そこでいろいろ疑問があり自分なりに調べたのですが、 この考え方で合っているのか教えていただけますか? 1.料金について 行きの運賃は、乗車券11,060+のぞみ指定席券6,870+しおかぜ特急券1,240 合計19,170円、と乗り換えサイトでの検索で出ました。 それで帰りの運賃は、 乗車券11,060+しおかぜ特急券1,140+のぞみ(岡山~新大阪)指定席券3,120+ のぞみ(新大阪~新横浜)指定席券5,740=合計21,060円。 上記の計算の仕方でよいのでしょうか? ※あと、なぜしおかぜの特急券が行きと帰りで100円違って出たんでしょう? 2.大阪市内の電車の乗り継ぎ 大阪では友人と合流し観光しようと考えていますが、 この際の移動の電車は、乗車券でできるものなのでしょうか? 確か以前新幹線乗った際には、その乗車券で在来線での 移動ができたような気がするのですが・・・ 3.往復割引の考え方 新幹線の往復割引は、私のように帰りに途中下車しても 適用されるものなのでしょうか? そもそも行きと帰りで2週間あいてるので往復割引は無理ですか? 4.有効期限の考え方 乗車券には有効期限がありますよね? これは使う日からと考えていいんですよね? 途中下車した際は、当日or翌日には新横浜への新幹線に乗るので、 問題ないと思っているのですが、合ってますか? 5.新大阪からの新幹線 例えば帰り、新大阪~新横浜までの指定席券は買わずに、 当日行った時に、自由席に乗るか指定席券を買うかというような 臨機応変な乗り方はできるものでしょうか? 『上りは新大阪から混む』と聞いたので無理でしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。 わかる部分だけでも結構ですので、回答いただけたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • 名古屋→博多→中津→大分

    8月25日発 名古屋→博多 博多→中津(1泊) 中津→大分(3泊) 大分→名古屋 と予定があるのですが のぞみを使って一番安く行くにはどうすればいいでしょうか? 私の拙い考えでは 名古屋→大分の往復乗車券 名古屋→小倉ののぞみ特急券購入 小倉で乗り換えて博多へ(乗車券+特急券)往復割引はないですよね? 博多→小倉、小倉で中津まで特急券購入 中津で1泊 中津から大分まで特急券購入 大分で3泊 大分で小倉までの特急券と小倉から名古屋までののぞみ特急券購入 なのですが他にいろいろ九州旅行のぞみ早割往復切符などもお得な感じがしますし・・・ どうかアドバイスよろしくお願いします!