• ベストアンサー

82年~87年生まれの世代のイメージ

1fan9の回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

どれぐらいの人がプレッシャーを感じているのでしょうね。。。 少なくとも、私の周りではそんな感じの人は少ないですがエネルギーに満ち溢れた人物は多いです。 自分の親世代の退職後、日本をしょってたつ若者なので、親が引退したら次は自分らが頑張ると言う考えを持っている人は結構な数いると思います。 ただ82、83、84、85、86、87年ではそれぞれちがう感じもします。 85年から見た82年や87年はやっぱり違う世代という気がします。 ただどの世代も、わがままな子ども時代を過ごしそれを克服し今に至るという感じがします。 自分や周りのことに必死になっている人は多いですけど確かに口だけの人も多いですね。しかし社会に出て働いている人やまじめに勉強している人は、先輩より甘い考えを持っていても仕事はまぁまぁきちんとやっている感じもします。 その世代の人は確かにものを知らない人もいると思います。特に幅広い知識がない人が多い印象です。しかしその反面ある分野には極端に詳しい人が増えてきている感じがします。それは情報が昔より増えたから個人個人が知っていることの分野の差が大きくなったのだと思います。だから他人と話をしても相手が物を知っていないように感じる面もあるかもしれないかなと思います。ちょうどこの世代はインターネットなどが発達した時期に学生時代を過ごしたと思うのでそういうことも影響しているのではないでしょうか。携帯に関するコミュニケーションやインターネットのSNSなどを通したコミュニケーションには優れている世代だと思います。その反面、この文章のように、きちんとした国語ができていない人間も多いです。またこのように偏った考えを持つ人も増えた感じがします。 きれいな人が多いのは、昔より余裕ができたこととそういうことにも手が回るように仕向けられたせいだと思います。 この世代は、下の世代に優しい人が多い気がします。 85年生まれの当事者が支離滅裂に生意気を言ってます。すみません。

maddy-kz23
質問者

お礼

当事者の方の意見、参考になります。 たしかに82年の自分からしたら85年も87年生まれの人も、やっぱし違うよなあ、という気はしますね。 成長期に携帯電話やインターネットが普及していたっていうのは大きな特色だと思います。 知識が偏っている人が多いなあ、というのは何となく納得できました。

関連するQ&A

  • ゆとり世代って本当に他の世代に比べて学力低い?

    「ゆとり教育の弊害」や「ゆとり世代の学力低下」みたいなことが長らくいわれてますよね。 ゆとり世代って本当に他の世代に比べて「頭悪い」のでしょうか? 若い時期に勉強で脳を使って鍛える練習をするのは、学歴だけじゃなく、その後の人生でのモノの考え方には大きく影響すると思っているので、学校の勉強が役に立たないとは全く思わないのですが、教えていた勉強の内容や、学校教育全般の方針が、ゆとり前後の世代に比べて若干レベルを落とした位で「弊害」と言われるほどの支障がでるのか?と思ってしまうのです。 実際ゆとり世代と呼ばれる子たちと接しても「弊害」と思うような感じは全くないんですよね。 現在職場で若手の部類に入る子たちにゆとり教育を受けた子たちが多く、ただその子たちに「若者はこれだから!」というのを言いたいだけの上の世代が、理由にしているだけのような気もするんですよねえ。 「職場の理解できない若者批判」ではなく、本当に「弊害でてるなあ」と感じられた事がありましたら、教えてください。

  • 日本では、1995年生まれが生きづらいと思っており

    日本では、1995年生まれが生きづらいと思っております 1995年生まれは、全世代のうち最もゆとり教育を受けた年数が長い(小中高12年)ため(ついでに言っておくと、唯一12年間フルでゆとり教育を受けた世代)、非ゆとり世代は勿論、他のゆとり世代からも非難を受けています 特に、1993年生まれ以前及び1999年生まれ以降からの非難は凄まじいように思います 1995年生まれは日本でどのように生きていけば良いでしょうか? ちなみに私は1995年生まれではありません

  • 25歳(1986年生まれ)は、ゆとり世代ですか?

    ゆとり世代とは、何年生まれから何年生まれの人のことを言うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ゆとり世代若手社員

    よくネット上で20代前半から10代後半の人を中傷する時にゆとり、ゆとりと言われる様に、ゆとり教育を受けた世代がここ1~2年くらいの間に入ってきていています。 しかも彼らは売り手市場と言われる就職状況で入ってきていますが。 ゆとり世代よりも上の世代からみてゆとり世代の若手社員ってどんな様子ですか。 よくこの世代の人達はいろいろ苦労していると言われていますが。 他の世代の人達と変わらないですか。

  • ゆとり世代と言われて

    私と同世代の人はゆとり教育を受けてきました。 しかし、今になって「ゆとり教育」は間違っていたとされ、見直されるようになりました。 ゆとり世代は馬鹿にされている面がありますが、ゆとり政策を推進した世代の方が馬鹿(というか間違っている)のではないでしょうか? 意見をお願いします。

  • 脱ゆとり世代が心配です

    現在日本の教育現場では脱ゆとり教育が進められています。彼らの上の世代であるゆとり世代は現在色々と賛否両論言われていますが私は脱ゆとり世代こそ危険なのではないかと思います。それは彼らが優秀であるということが前提だからです。以前で美男美女というのはガッカリ効果が強いと聞きました。これは美男美女は知らず知らずのうちに周りから期待されているため普通の顔の人なら気にも留められないようなことでもものすごくガッカリされてしまう率が高いという内容でした。それと同じで脱ゆとり世代は詰め込み教育を受けた世代からの期待値が高いため仕事で少しミスをするだけで「脱ゆとりなのにこんなこともできないのか」といわれてしまいガッカリされてしまうと私は考えています。皆さんはどう思われますか。

  • ゆとり世代はゆとり教育の被害者ですよね?

    私は前に「勉強では男子は女子に劣った惨め存在ですよね?」という質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8126707.html 回答してくださった方々ありがとうございました。 potatoroomsさん(回答NO3)の回答によってやる気が出ない集中力がわかない原因がゆとり教育のせいであることがわかりました。 potatoroomsさんの回答によると 『ご質問者さんは、「ふつうの男の子」が幼少のことに身につけるように躾けられる、集中力のコントロールを習わずに大きくなってしまったんでしょう。ゆとり教育の弊害のひとつに挙げられています。』 つまり、ゆとり教育が全ての元凶であるということです。 世間では「ゆとり世代は学力が低い」「ゆとり世代はダメだ」とバカにします 我々ゆとり世代だって好きでその世代に生まれたわけではないし 好きでゆとり教育を受けたわけではない。押し付けられたのです 僕は当初からゆとり教育には反対でした。 テストの回数が減ってしまい、こけてしまった場合挽回するチャンスがなくなるわけですから。 そのため中学3年の定期試験でこけてしまい挽回できませんでした(涙) だから我々は何も悪くない!悪いのは文科省の役人たちでゆとり世代も被害者なのだ! そう思う方いませんか?またゆとり世代に同情してくださる方いませんか?

  • 社会でのゆとり世代の扱われ方について

    社会でのゆとり世代の扱われ方について 最近「ゆとりーまん」といわれ、ゆとり世代が社会人になり始めました。 ETC型などともいわれ、ゆとり世代の性格などをテレビや新聞で論しているのをよく目にします。 私は1番ゆとり教育の影響を受けた世代で、大学1年生になりました。 単純にゆとり教育が間違っていたのか、というとそうではないと思います。 もしかしたら考える過程を楽しむ子が増えたのかもしれないし、先生も1つの授業にある程度時間をかけられるようになったかもしれません。 世界的学力テストで世界における日本の位置が年々下がっているという意見ばかりが目立ち、単純に「頭が悪くなった」などと批評する人も多いですが、それは違うと思います。年々受験国は増えていますし。 さて、つい先日、テレビで「ゆとり世代が社会人になるにあたって、軍的新社会人合宿」という感じのものをテレビでみました。 簡単なことで怒鳴ったり、書いたものを破いたり。会社側の考えもわからなくないですが、それを「ゆとり世代だから」という理由で実施するのはおかしなことのように感じます。 会社の上司の意見でも「自分たちのときとは全然違う」という意見を耳にしますが、本当にそうでしょうか。 誰しも上に立てば、下の人ができないと思うのは当たり前ではないでしょうか。 私がゆとり世代ですので、偏った意見であるということもわかっています。 ゆとり世代に非はありません。学校に通って、教科書のことを勉強していただけ。 ころころと教育政策を変える政府や省庁に問題があるのではないでしょうか。 と、話は逸れましたが、ゆとり世代の社会での扱われ方についてみなさんはどう思われますか? 批判的な意見でも構いません。様々なご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ゆとり世代

    私はゆとり世代なのですが普通教育に憧れます。元々あまり勉強してこなかったのが悪いのですが、最近は一般常識を学んでいるところです。自分も一般教育並みの知識が欲しいのですが、どうすればいいでしょうか。何か良い教材や本などあったら教えてください。こんなバカですが回答頂けたら嬉しいです。 ちなみにゆとり世代をバカにしているわけではありませんし、ゆとり世代でも頭の良い人はたくさんいると思います。ただ教育内容が大幅に削られたと聞いたのでその部分を学びたいと思っています。

  • 世代間の違い

    こんにちは 20代の者です。 私はこれまで10代から80代まで世代を超えた人間関係を形成してきました。 いわゆるジェネレーションギャップというのは私には感じる事はありませんでした。 それは人と人の付き合いだからだと思っています。 しかし 現在教育問題として ゆとり教育の弊害 裏サイトによる風通しの悪いいじめ があり、私より上の世代の方との会話で 価値観が異なる事、教育の質を憂う声を耳にします。 10代20代の若者は携帯電話・インターネットに依存し 家族間のつながりが希薄になっている事が度々報道されている現実があります。 そこで質問があります。 若い世代と働き盛りの世代とで 何か価値観の方向性が異なる点を感じた事はありますか? またその違いは何が原因で起こるものと考えますか? そして今後の教育の方向性について何かご意見がお有りでしたら 御教え願いたく考えております。 老若男女問わず忌憚のないご意見を御願いします。