• ベストアンサー

新人の事務員のマナー

mirai1114の回答

  • mirai1114
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

No.2です。 30代だろうと新人は新人ですからあまりそこを気にしてしまうのは相手にも失礼だと思います。 注意するだけでなくどうするのが正しいのかを教えてあげてください。 まちがいなくBさんよりあなたのほうが正しいです。 でも、会社は友達の集まりではありませんから。 注意という『負』の気持ちではなく教えてあげるという『正』の気持ちで付き合っていくのが大切だと思います。

ryo_zero
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 そうですね30代にあんまりこだわるのは失礼ですね。 事務経験が有との事だったのでますます変なところにこだわってしまいます。 なるべく私としては温和に事を進めたいので、言う時は必ず笑ってます。 でもやっぱり内心「お~~い……」と思ってしまうところですね。 私がまだまだ精神的に未熟ということなんでしょうね。 広い心をもちたいところです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職場で、電話に出ない&接客に積極的でない新人に困っています・・・。

    職場で、電話に出ない&接客に積極的でない新人に困っています・・・。 就職して4年目の女性です。新卒で入社した新人についてちょっと困っています。 1、職場の電話が鳴ったとき、すぐに出ない。 課の電話が鳴った時、自分の机の上の電話なら一応出ています。しかし、 他の人の席の電話が鳴って、その人や係の人が誰もいない時は空いている人が取るのですが、 その時明らかに「他の誰かが電話を取るのを待っている」という態度を取ります。 誰も取れなければしぶしぶ受話器に手を伸ばすといった感じです。 2、お客さんが来ているのに気付かない。 私の職場は非営利の団体なので、物を売ったりしている訳ではなく 申込書を書いてもらったり、申請を受け付けたりという事務仕事が多いです。 新人(もしくは若手で他の課から異動してきた人)は、仕事量をかなり少なくしており、 その代わりにお客さんの対応(受付や簡単な説明など)を多くして貰うという感じになっています。 でも、その新人さんは机に目を落としてしまうと横にお客さんが来ていても 「すいませ~ん」と声をかけられるまで全く気付きません。 結局、私が(遠いのですが)早めに気付いて対応したりしています。 3、自分の仕事なのに先輩のせいにする。 手伝ってもらった仕事なのに、ちょっと内容を注意されたり指摘されたりしたら 「ここは僕ではなく、○○先輩がやりました」と言っていました。 私も同じような事をされたことがあり、仕事を教えるのが何か嫌かも。。とは思います。 私が新人の時は、相手から「すいません」と声をかけられる前にさっと気付いて席を立っていました。 また、新人である私は明らかに事務量も少ないこともあり、 先輩方は結構忙しそうだったので、自分が空いている限り電話などはすぐに出ていました。 私は、今でも電話など結構積極的に対応をするようにはしていますが、後輩は特になんとも思っていないと思います。 今後の後輩のためを思うと、ある程度電話やお客さん対応を積極的にして欲しいのですが、 どのように伝えたら良いのか悩んでいます・・。

  • 新人のマナーについて

    社会人2年目のOLです。 今年、入ってきた新人(1つ下)と最近接する機会が増えました。 飲み会、インターンシップ等で数人の新人と接しました。 しかし、想像していた新人像と何かが違います。私が新人の頃、気をつけて来たこととまるで逆のことをしている子が居ます。 例えば、新人Aさん。同期の中では一番出来るらしいです。また、私の上司の大学の後輩で、推薦付きです。しかし、最近Aさんと上司と3人でランチに行ったときのことです。なぜが突然タメ口になります。「そうなんだ~」「分かる分かる」「だってそうでしょ?」等、ちょっと気になる口調が出ます。本人は全く意識していないようで、こちらが注意する隙もありません。また、「出来る子」とちやほやされているので、 本人は自信満々です。上司もタメ口を聞かれても、笑っています。 私は見ていてちょっと変な感じがしました。 また、Aさんはインターンシップの時にお世話になった上司にたて突いたそうです。普通なら、反省するところだと思うのですが・・平気な顔して「インターンシップで先輩をいじめちゃいました」と言います。 正直、出来る子なのか知りませんが、問題児だと思いました。しかし、先輩は誰も注意しません。後から聞いた話、やはりインターンシップの前に申し送りになっていたそうです。 また、新人B君の場合、私は新人歓迎会でたまたま彼の隣に座りました。すると、彼も話しているうちにたまにタメ口になります。そして、 いきなり「お酒ついで下さい」と先輩の私につがせるんです。これってちょっとマナー違反ですよね?そして、彼もインターンシップ前に申し送りになっていたそうです。 しかし、彼らは全く反省している様子もありませんし、注意されたようにも見えません。むしろ、「自分はこんなに出来るんだ」と表現しています。新人てこんなものなのでしょうか。私が新人の時(といっても昨年ですが)は、先輩にタメ口、たて突く等は、絶対やってはいけないこととして気を付けていたことでした。本来は、研修担当や人事が注意すべきだと思うのですが・・ こういう新人はどう扱ったら良いのでしょうか。

  • 新人さん対応、新人が辞めないために。

    私(事務兼現場、39)は、このたび、初めて、人に引継ぎというものを行います。 今月末に、辞めるからです。 本日は、新人さん(59)が初日でした。事務だけをしてもらいます。 FAXと電話等の使い方、掃除の仕方等簡単なことだけ本日は引継ぎました。 新人さんが食器を洗った時、とても乱雑に食器をしまいまして、 本当は注意したかったのですが、こらえました。 こういうことが気になります。 あと、今のところ、 同じことを何度も聞いてもらっても良い、覚える方が大事だからと言っています。 これで良いのかどうか。 今まで引継ぎで指導してもらった時に、こういうことをしてもらってうれしかったとか、 こういうことは嫌だったとか、 こういうことに注意した方が良いよとか、何でも構いません。 色々、教えてください。アドバイスお願いします。 新人さんに教える際に、気をつけることはなんでしょうか? 社長命令で、マニュアル作成は私がします。

  • こんな新人、馴れ馴れしくないですか?

    48歳女性です。今年6月に入社した25歳の新人(女性)を指導して2ヶ月半になりますが以下のようなことが立て続けに起こり驚いています。 (1)私のデスクに来た同僚が私に「ハサミを貸して下さい」と言ったところ、丁度打合せ中で反対側に立っていたこの新人が私のペン立てから勝手に私のハサミを取ってその同僚に手渡しました。気を利かせたつもりかも知れませんが先輩の持ち物を断りなく触るのはどうかと思います。 (2)元々私が使っていた電話機をこの新人と共有しているのですが、「〇〇さんに電話で確認して」と指示したところ、私のデスクマットの下に敷いてある内線番号表を書類を押しのけて使おうとしたんです。さすがに頭に来て「自分のを使いなさいよ」と注意すると「電話機を共有してるのにですか?」と言い返されました。 私はこの新人に舐められていますか? それとも気に留める程のことでもありませんか? 後輩で馴れ馴れしい感じの子は初めてなので面喰っています。気さくに好きなバンドの話などして話しやすい先輩と思われたのかも知れませんが親子ほど歳の離れた私に対し礼儀知らずではないでしょうか?

  • 営業事務から一般事務へ転職したい

    私は新入社員で営業事務に勤めているのですが 周りの社員を見てるとどうも仕事が合わないような気がしてきたのです。 元々接客が苦手なので、電話での発注業務や来客応対は苦手なのですが そこまで多いとは思ってませんでした(ずーっと鳴りっぱなしです) まだ新人なので電話での発注業務等はしてませんが、 上手く話せないし、クレームとかに対応できなそうで不安です。 なので一般事務に転職したいと思ってるんですけど そこで質問です。 1、一般事務と営業事務の電話応対の量について教えてください 2、今すぐには辞めませんが、もし辞めるなら慣れてないうちにやめるべきか、最低1年以上勤めてから辞めるべきかどちらがいいでしょうか?(研修は3ヶ月) まだ新人だし経験もしてないのに電話が苦手とか決め付けるのはいけないと思っているのですが、 現時点で接客系は苦手だと判断しています。 みなさんのアドバイスで参考にしたいと思ってます。

  • 事務職の忙しいって…?

    私は今まで飲食店で働いてきたので、事務職の忙しい時というものがよく分かりません。 飲食店ではお客が多く入った時は料理を作る量なども違うし、接客も大変ですよね。 動きまわったり… お客様を待たせてもいけないですし。 しかし、事務職は仕事が沢山あっても会社に残ったり、家に持ち帰ったりして終わらせますよね。 接客業よりもマイペースで出来ると思います。 そもそも、事務職という仕事がどんなことをしているのかよく知らないので「忙しい」と聞いても「?」と思ってしまいます。 そこで聞きたいのですが、事務職の人は普段どんなことをしていて、どんな時が忙しいのですか? かなり失礼なことばかり書きましたが、気分を害した方すいません… 自分が無知なので、ストレートに書いてしまいましたm(_ _)m

  • ビジネスマナーについて

    会社で、新入社員の教育をすることになりました。 主に事務手続きについて教えていますが、自分が当たり前だと思っていることでも、新人さんは常識はずれな手続をやっちゃってくれたりして、もしかして、私の常識が間違えているのではないかと不安になることがあるので、ご質問です。 人に書類を送る際に、A4サイズの書類を三つ折りにして封筒にいれることが多いのですが、記載されている面を中にして折るのが普通だと思っていますが、なぜか新人さんは記載されている面を表にして折りたたんでいます。何度か注意しているのですが、一般的なマナーとしてどうなんでしょうか。

  • 新人さんが入って、私の仕事が無くなってしまいました…

    営業事務をしている入社2年目の29歳です。 入社当初からしばらくは、私が社内で一番パソコンに詳しい(とは言っても人並みです)という事と、 この会社の「女性の営業事務」というポジションは皆半年持たずに辞めてしまうという いわく付だったので、半年…そして一年過ぎても残った私は、先輩や上司の厳しい指導をを受けつつも 重宝されているのが分かっていました。 業務がアナログな所が多いので、最近はそれをパソコンで出来るようにならないかを勉強している所でした。 9月に縁故(先輩のご友人の娘さんです)でシングルマザーの女性が入社したのですが 今までは派遣社員でいろいろな職場を経験していてパソコンを初めその他のスキルが高い事、 あとはお子さんがいらっしゃるからなのか、気遣いが上手く、 初日からとてもテキパキと業務をこなされていました。 私はすごいな~是非お手本にさせて頂こう…なんて軽く思っていたのですが 気が付いたら彼女が入社して一ヶ月の間に私の仕事が全て彼女に移行してしまいました。 今では電話を取る事や事務所内の整理・整頓等しかしていません。 私は上司に「私の仕事は○○さん(新人さん)に全て移行してしまったので 新しい仕事を頂きたいのですが…」と言ったら、「特にないから電話当番をしてなさい」と冷たく言われてしまったのです。 彼女の入社とともに私のパソコンも取り上げられてしまったので (社員6人中パソコンが5台しかないのです)一日中デスクで電話を取っているだけです。 もう二ヶ月近く仕事がなく電話当番だけで、正直気がおかしくなりそうです。 もう少し若ければ「こんな会社なんか辞めて転職してやる!」と決断できるのですが 私は高卒の29歳で一人暮らし。 今の職場が3社目なので、4社目の転職にためらいがあります。 皆さんが私の立場だったらどうされますか? 宜しければアドバイスを頂きたく思います。

  • 新人の紹介について

    皆の前で紹介したくない、新人事務員はいますか? 中途で事務員として、入社しました。入社初日に、ミーティングがありましたが、新しい社長(息子)は、私の事紹介したくない感じでした。 旧社長(父親)が、新しい社長に紹介したほうが良いと話したら、新しい社長はいや~と言って渋っていました。しかし、旧社長が、一応紹介したほうが良いと言って、紹介してもらい、私は皆さんによろしくお願いしますと言いました。 あと、内定の電話の時は、初日に労働条件など話しますと言われていたのに、初日に書類が出来ていませんでした。忙しかったと言っていました。 とにかく、新しい社長が、私の事を皆に紹介したがらなかったのが、すごく気になります。歓迎されていないですか?ちなみに面接したのは、新しい社長です。逆に旧社長とは面識なかったです。 前にも同じ業界の事務で働いていました。面接の時は前の店に確認しますと言われました。私は評判悪かったのですが、それを多少聞いていて、しかし経験者という事もあり、渋々内定出したのかな?と思いました。

  • 事務屋さんにみられてしまいます。

    私は今現場での接客業に従事していますが お客さんから時々、もともとは事務屋さんだが 忙しいから「お手伝いをしているのでしょう」とか 「前職は事務の内勤仕事でしょう」とか 言われます。 私としては、とても残念です。 どうすれば、事務屋さんに見られることなく 接客業が板につくのでしょうか? よろしくお願いします。