• ベストアンサー

MBってなに?

6280BXDRの回答

  • 6280BXDR
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.4

 英語のところを触ったと言う事なのでBIOSでしょう。  たとえば、CPUの周波数を上げてしまって異常に加熱してるとか、ハードウェアモニタリングのシャットダウン温度を下げてしまったとか。  もしかすると、パワーマネージメントで終了しているだけだったりして。

関連するQ&A

  • バイオスの故障でしょうか?

    バイオスの故障でしょうか? 2週間ほど使用していなかったPCの電源を入れたところ全く起動しません。 MB上の電池を新品に替え電源を入れたところバイオスの画面が出るように なりました。そこで止まっているのでF1キーを押すとOSがちゃんと立ち上がり ましたがOS上から再起動しようするとOSは終了しますが再起動しません! 再度MB上の電池を抜き電源を入れるとバイオス画面が出ます。 バイオスで日時時間を設定しSAVEで抜けるとOSは起動しませんがF1キーだと 起動します。 電池の抜き差しを繰り替えさないと起動できないわけでこれはバイオス交換 MB交換でしょうか? 何か修復の方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • MBの交換とHDD

    自作PCのMBを、初めて交換しようと思っていますが、その際HDDはそのまま再利用するつもりです。HDDは交換前にフォーマットしなければならないのでしょうか?またその他注意点などあれば、よろしくお願いします。

  • バイオス設定 素人でも出来ますか?

    二代目の自作パソコンを作ろうと思っているものです。 バイオスの設定は 前回自作パソコンを自分で組み立て終了後 パソコンショップで設定している所を見た事あるんですが 英語がたくさん並んでいて わけがわかりませんでした。 中学一年生か二年生程度の読解力しかないのですが インターネットを見ながら バイオス設定は自分で出来るのでしょうか?

  • ASUSのP4GD1というMBについて

    最近自作PCしたいと思い 勉強中のPC初心者です。 MBについての質問ですが、 色々とMBについて調べた結果、 ASUSのP4GD1というMBが一番気に入りました。 そこで質問なのですが、 このMBに今は高いけど将来安くなるであろう Intel(Socket478) Pentium4 3.2 GHz Extreme Edition やIntel(Socket478)Pentium4 3.4 GHz Extremeは使用 可能なのでしょうか? 初心者からすると、ソケットが同じだから使用できるの ではと思ってしまうのですがどうなのでしょうか? 分かる方がいましたらよろしくお願いします!

  • メモリが128MBあるのに64MBがしか認識されません。

    PCはVAIO PCG-FX55S/BPでOSはWINXPです。最近HDを変えシステムをリカバリしたのですが、動作が多少鈍くなったと感じシステムプロパティーを見て見たらメモリがリカバリ前まで256MBあったのに128MBになっています。メモリモジュールは増設・取替えはなく純正です。128MBを2枚使用しています。自分なりに調べたところ、1枚64MBしか認識しておらず2枚合わせて128MBの表示になっております。 どうにかメモリを256MBに戻したいのですが方法がわかりません。リカバリの影響でBIOSの設定が変わったのでしょうか?どなたか解決策を教えてください。 状態としてHDを変えリカバリ後、動作が少し鈍い意外問題はありません。

  • ドライブを認識できません。

    自作パソコンですがDVDドライブをバイオスが認識しません。 F8を押し起動選択画面では表示されますがOSのインストールを始めると立ち上がらず強制終了 バイオス画面のBoot Device Priorityでは表示されているが、MenuではプライマリーのマスターHDDは認識していますが、セカンダリーのマスターDVDドライブは認識できず[Not Detected]になってしまいます。 AMIバイオスは初めてで、何か設定が間違っているのでしょうか? DVDは他のPCで起動する事を確認しています。 どなたか教えて下さい マザー:ASUS P5LD2-VM CPU:E6600 メモリー:1G

  • GAMEをやっていると強制終了^^:

    ACERという海外メーカーのノートPCを使っています。 Specは ・RadeonX700 128MB ・PemM760 199GHz ・1GB RAM です。 内容ですが、リネージュなどのHigh Specが要求されるGAMEなどを楽しんでいると、途中でパソコン自体が強制終了してしまいます。 そもそも海外メーカーなので熱処理問題が上手じゃないことが原因だと思うのですが、熱が上昇すると勝手に強制終了するものなのですか? 尚、買った当初はリネージュできました。最近になってから強制終了になります^^: 何かあれば教えてください^^ダメなら、もう一度セットアップからやり直します^^w

  • CPUの温度が高いらしくすぐパソコンが終了してしいます

    私はPentium4 のパソコンを使用しているのですが 数日前までなに問題なく使えていたのに 最近は数分で終了してしまうようになりました (BIOSのせい? だと思います) BIOSでCPUの温度は 92℃    MB の温度は 34℃    FANの回転数 2721rpm(ファンコンON) で、ファンコンを切ってもやはり数分で終了してしまいます。 電源のWが足りないのかな?と思って電源を見たら エバーグリーンの400Wでした。 PCに何も接続していないのに終了してしまうため 400Wで足りないはずはないと思います。 数分で終了してしまうためまったく使い物になりません (現在は前に使っていたPCで質問しています) 思いつく原因などありましたら お教えください。

  • PCがフリーズ 強制終了 頻繁 起動時にフリーズ

    PCが起動しないのでスマホからです。起動しないというか、危ないのでスマホからです。 Emachines EL1832-E13 Windows7 32bit 容量300G ディスクトップ ●PCが立ち上げるのが怖いので詳しいことは分かりませんが、へっぽこな初心者用のPCです。 問題なくスイスイ使えていました。ここ最近、購入して4年でだんだんと重くなり、容量も満杯になったので外付けを購入、容量はスッキリしていました。しかし、重いというか、画面の反応があきらかに遅く鈍いので3ヶ月前にリカバリをしました。リカバリ後、スッキリ。なんかよくわからず食っていた容量も消えてスッキリ気分。なんとなく軽くなった感じがしましたが、画面の鈍さは変わらず?ソフトもかなり減らしたし、そのまま使用していました。 一ヶ月前からフリーズ。しかし、数分で動く、音楽は流れたまま。 そのまま使っていたら、フリーズ、無反応、画面そのまま、音楽は消える。強制終了。 一週間前くらいから、 頻繁にフリーズ、今度は立ち上がる前にフリーズ。モニターが信号を感知しない。なんとか立ち上がる。黒い画面に英語。立ち上がってからフリーズ、強制終了。頻繁。なんとか立ち上がる。 そのまま使っていたら、立ち上がるまえにフリーズ。ブルースクリーン英語でカウント中にフリーズ、強制終了。頻繁。なんとか立ち上がる。 そのまま使っていたら、立ち上がる前にフリーズ。なんとか立ち上がる、問題を診断でフリーズ。強制終了。頻繁。なんとか立ち上がる。フリーズ強制終了。音楽は消える。無反応。 昨日から、なんとか立ち上がる。フリーズ強制終了。なんとか立ち上がるフリーズ強制終了。繰り返し。10分でフリーズ。 今日に、なんとか立ち上がる。10分でフリーズ。ブルースクリーン。英語。ブーと言う音。繰り返し。強制終了。 こんな感じです。 本当は原因を知りたいのですが、そんなもの捨てろと言われそうですね。しかし、やはり原因を知りたいです。PCではネットサーフィンやら、動画変換によく使っていました。時間でいうと、一日12時間つけっぱ、な感じです。 ●原因はハードディスク交換? この機種で自分で交換できるでしょうか? ●どのようなハードディスクをどちらで購入すれば良いでしょうか?500Gくらいで十分です。(テスト的に安めで) ●原因はメモリーの交換? この機種で自分で交換できるでしょうか? ●どのようなメモリーをどちらで購入すれば良いでしょうか?(テスト的に安めで) ●原因はそもそもPC全体の寿命? ●寿命の場合、まず、次にすることは何でしょうか? ●それとも、他に簡単な原因? 何か簡単な原因があり、まぐれで立ち上がった時に、何かすれば良いでしょうか? 大事な物は外付けに移動してあります。 ハードディスク交換やメモリ交換は未経験です。初めてのPCになります。 すみませんが、回答よろしくお願い致します(T ^ T) 

  • 画面が動かない・・・

    最近PCが不調です。電源を入れてしばらくすると、カーソルが動かなくなる上、Ctrl+Alt+Delしても強制終了さえも出来無くなるのです。念の為にカーソルが止まる前に強制終了してみるときちんと出来たので、キーボードの接続は問題ないようなのですが・・・。今までフリーズしても、強制終了は出来ていました。なぜ、画面が止まってしまう(操作が出来なくなる)かが分からないのです。 原因かどうかわからないですが、家の者がPCの電源を入れたままプリンターを取り外そうとしてからおかしくなった様な気がします。それまでは、なんの支障もありませんでした。 PCは、デスクトップでWindows2000です。自作のPCで、知人に作ってもらいました。もしかしたら、PC本体のトラブルかもしれませんが、自分はPC初心者なのでPC内部の事はあまり分かりません。いたらぬ質問かも知れませんが、どうかよろしくお願いします。