• ベストアンサー

ソプラノサックスのお手入れについて

 最近ソプラノサックスを始めました。  ネック部分が一体型(脱着不可の)のストレートタイプなのですが、皆さんお手入れはどうやっているのでしょうか。  というのも、ネック部分が細いために普通のスワブが通らないのです(クラリネット用も無理なんですね)。内側の水分を十分に拭き取ったりするのにどうされているのでしょう。  どうかいい知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

ソプラノ用のスワブが市販されていますよ。 楽器屋さんに問い合わせてみて下さい。

slowtrain
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ソプラノ用スワブといえば、全てストレート対応なんでしょうか..。 楽器屋さんで聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソプラノサックス(ストレート管)お勧めのスワブは?

    以前にも質問させていただきましたが、いいものが見つからなかったので、もう一度お尋ねします。 ソプラノサックス(ストレート・ネック一体型)に使用するスワブほか、使用後のお手入れ用具についてお勧めのものがありましたら、メーカー等具体的に教えていただけたら助かります。何しろマウスピース側の口径が小さいので、クラリネット用でも通らず、困っています。 よろしくお願いします。

  • ソプラノサックスを吹いてみたい。

    こんにちは。 私は、中学でアルトサックス。高校~社会人になって一年位クラリネットをやっていました。 そして、いま学生時代の吹奏楽部仲間とスカバンドを組もうか・・・という話が出ています。 わたしはクラリネットは持っていますが、アルトサックスはありません。 また、アルトサックスは友人と楽器がかぶってしまうので ソプラノサックスはどうか?と思ったんですがどうでしょう? 楽器から離れて早7年・・・(_ _;) 再び思い出すのに時間は掛かると思いますが、やってみたいとおもっています。 そこで。 クラリネット暦の方が長いのですが、ソプラノサックスを演奏するのは難しいでしょうか?形は近いんだけど・・・ ネットでちょっと見てみましたが、4万円弱で中国製のものが売っています。 趣味程度に演奏する方に適する・・・と書いてありますがどう思います? それと、ストレートのタイプとカーブがありますね。違いはありますか? 経験者や専門家の方、宜しくお願いします。

  • ソプラノサックスにネックスワブ(?)を詰まらせてしまって

    ソプラノサックス(柳沢S902)をしまうとき、アルト用のネックスワブ(というんでしょうか?)を通しているのですが、今日はちょっとあわてて、ネック開口部に詰まってしまい、進退ままならない状態になってしまいました。取っててもらうとなると大変でしょうか?

  • サックスのお手入れ方法

    セルマーのアルトサックスを使用しています。 先日楽器屋さんに行ってサックス用の「モンスタースワブ」を購入したのですが「それを管体に通して掃除をするのは、毎日吹くなら週に一度でいいよ。」と言われました。 私は中学の時練習が終わった後、毎日それを通して掃除をしていたので信じられませんでした。 本当に管体のつば抜きをするのは週に一度でいいのでしょうか? それからタンポのお手入れのことなんですが、「クリーニングペーパー」を使って水分を取りますよね。 それは毎日全てのタンポに行わなければいけないのでしょうか? また、全部のタンポの水分を取るのに一回で何枚くらい必要なものなんですか? 私は朝学校へ行く前に練習して、それから学校から帰ってきてからまた練習しています。 スワブを使ってつば抜きは朝も夕方も行っていますが、 タンポの水分を取るのも朝と夕方どちらもした方がいいですか? 初歩的な質問ですみません。回答待ってます。よろしくお願い致します。

  • ソプラノサックスのフラジオとソプラニーノサックス

    今、吹奏楽団で、サックスを吹いています。 今回の曲の中に、ソプラノサックスでフラジオを多用する曲があり、四苦八苦しています。 唇を薄めにくわえるとか、息のスピードを速めるとか、フラジオのコツなどは、わかっているつもりです。 問題は、ソプラノサックスで高い「レ」と「ミ」とフラジオの「ラ」を かなり早いスピードで行ったり来たりするパッセージがある所なのです。(音は実音ではなく、楽器音です。) 変え指のフラジオ「ミ」からフラジオ「ラ」に飛ぶことも検討しましたが、 どうしても、音が伸びず、きれいな音にならないのです。(ちなみに、フラジオ「ラ」は、左手中指・薬指だけおさえています。右手人差し指・中指・薬指を足すと、音が出なくなってしまいます。) チェンバーの狭いメタルマウスピースに替えてみました(ヤナギサワメタル)が、 これも、いつものセルマーC☆と大差なし。 デュコフメタルも試しましたが、ディップが広すぎて、うまく扱えません。 リガチャーを「ヤナギサワ魔法のリガチャー」にしてみましたがこれも成果なしでした。 腕だ!といわれればそれまでなのですが。。 (1)この「レ」「ミ」「ラ」をきれいに吹くコツ、とか運指はありますでしょうか? (2)ダメなら、ソプラニーノサックスを購入しようかと考えています。 ただ、セルマー・ヤナギサワは、高くて手が出ません。 MAXTONEというメーカーが安く出ていますが、 このソプラニーノを吹いた経験のある方はいますか? 楽器はどうですか? 音程が悪いだろう、とは想像がつきますが、 管もペラペラですか? 吹奏楽にはあわないですか? ちなみに、今、私の使っている楽器は アルトは、セルマーSA80IIゴールドネック、 ソプラノは、ヤマハYSS-62S(シルバーストレート)です。 すみませんが、すべての回答でなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • バリトンサックス

    バリトンサックスについての質問なのですが、ここ半年で楽器を3回も修理に出しているのです。ネックのコルクとマウスピースの間から吹くだびにつばがでてきて手や足にかかってしまいます。そして、それがいやなのでいつもスアブで拭いてたのですがコルクに常にかかっているのでコルクがふやけてヒビがはいってしまいもろくなってしましました。 楽器の手入れは、本体の上管までスアブ(バリトンサックス用)で、水分をとってネックとマウスピースはアルトやテナーのスアブをつかっていてなんでこんなことになったのかわからなくて悩んでいます。 タンポはペーパーでやって毎日磨いているのにショックでした。 原因はなんなのでしょうか? あと、半年で3回もだすのは使い方が荒いのでしょうか? (楽器は2007年11月に使いました。)

  • サックス2本でできるかっこいい曲って?

    趣味でサックスを習っています。その私が通っている音楽教室で、「デュエット」というコンテストが開催され、その本選に出場する事になりました。 その選曲に今とても悩んでいます。 単純にデュエットといえばポップス等でいくらでもあるのですが、楽器編成が自由であるコンテストですので、当然ボーカルで出場するデュオもあり、歌モノをサックスで演奏しても負けてしまうと思われます。 で、次のような条件でいい曲はないかと探しています。 (1)クラッシックではない器楽曲(葉加瀬太郎みたいな) (2)弦楽器や管楽器が主役で2本で絡み合える曲。 (ピアノ曲は無理なので) (3)技巧的な部分もあり、聴かせる部分もある曲。 (4)演奏時間は5分以内。 例を挙げれば、「情熱大陸」みたいな曲です。 でもこれは、あらゆる都合上、ちょっとできなくて他を探しています。 ちなみに楽器編成は、ソプラノサックスとアルトサックスです。 伴奏は、MIDI等で流すつもりです。 自分なりにも「image」のようなCDで探してみようと思っていますが、できれば皆さんにもお知恵をお借りできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • VANSONのライダースの手入れ方法

    VANSONのシングルタイプのライダース(Type:B)です。 ・内側の布部はどのような手入れが良いのでしょうか?  特に、Tシャツ一枚で着ていると首や腕や脇や背中など直接素肌と触れたり汗をかきやすい部分の皮脂からくる汚れが気になります。 ・革はシーズンの前後にVANSONのオイルを塗ろうと思っています。  新品同等のツヤを維持したいです。よりお勧めあったら紹介下さい。

  • バラード系の心にしみ渡るような甘いサックスのCDを教えてください

    こんにちは。 自分はサックスが好きで、CDを色々買ったりしているのですが、どうも思ったような感じのCDに当たりません。 買ってはみたものの、テンポが早かったり、曲調がファンキーであったり、どうもしっくりこないのです。 そこで、是非お勧めのCDアルバムがあったら教えて欲しいのです。 メローでスムースな感じの曲を求めています。スイング系は求めていません。 探しているのはスローテンポでバラード調、サックスソロメインでベースやピアノなどが入っている。(入っていなくても可) また、サックスのアドリブ(アレンジ)部分?がかっこいいもの。 どちらかというと最近の録音(20年以内くらい)で音質がいいもの。 過去の名曲(POPSなど)をカバーしているか、オリジナルであっても曲自体が素晴らしい。 全曲がバラードである必要はないが、スローテンポでムーディーな曲が多い(全曲中の半分以上)。 といった感じです。技術的に細かい奏法や上手、下手はあまり気にしません。 アルト、テナー、ソプラノ問いません。 これら全てを満たしている必要はありませんが、こんな感じのCDを探しています。 自分が好きな感じは以下のような感じの演奏です。 (youtubeより) (Roger Playing Georgia On My Mind ) http://jp.youtube.com/watch?v=BmAa-kmGDGo (When I Fall In Love - Matthew(CrazyDaisyDoo) on Sax) http://jp.youtube.com/watch?v=OxMLBI_INqk&mode=related&search= コルトレーンやチャーリーパーカーなども聴きましたがどうも違う感じでした。技術的には素晴らしいのでしょうが、ムーディーさや甘さを感じられませんでした。彼らが正統派だとしたら、私が探しているのはコンテンポラリーでよりPOPS的なスムース系だと思います。 (気になっているCD) chris bottiのwhen Ifall in love(クラリネットですが) マイケルブレッカー ニアネスオブユー(ザ、バラードブック) richard elliotの ballads david sanbornのthe dream 抽象的ですみませんが是非私にとっての「至極の一枚」にめぐり合いたいと思っています。 サックスやJAZZに詳しい方などのご回答をよろしくお願い致します。

  • ホルターネックのエプロン探しています

    ホルターネックというのかわかりませんが、 後ろでバッテンになってるのではなく、 右の肩から左の肩へなっているエプロンを探しています。 なで肩のせいか、ズルズルと肩紐がおちてくるので、 このタイプのエプロンをさがしているのですが、 うまく探せません(T-T) あと、ホルターネックの部分はカチッとワンプッシュとかで 脱着(?)可能なのが良いのですが、ご存知の方いませんか?

このQ&Aのポイント
  • デジタルボイスミキサー(HSAD-GM30MBK)でiPhone付属のイヤーポッズを接続する際の規格について調べています。
  • 本製品にはCTIA規格と書いてあり、イヤホンの方もCTIAとのことなので問題はないはずですが、CTIA-OMTPの変換ケーブルは必要でしょうか?
  • 使用環境はNintendo Switch、デジタルミキサー(HSAD-GM30MBK)、スマートフォン(Android)、イヤーポッズ(iPhone付属)です。
回答を見る

専門家に質問してみよう