• ベストアンサー

しつけ

7月で3歳になる男の子がいます。その子は遊んでいるおもちゃを取られると顔を目掛けて引っ掻く、噛むという行動が定着してしまっています。うちの息子は同じ年で男の子なので多少はやりあいをしていいかなと思っています。やられてもやり返すな!我慢をするのはえらいこと!!と仕付けています。しかし最近とうとう限界が来たのかやりかえることと覚えてしまったのです。確かにやられるのにやられっぱなしなのも疑問に感じますよね・・・。 相談したいのはその叩いてしまう子のことです。 どう話したら治るでしょうか? 友達(そのこのママ)は優しく諭すように叱り、 ひどいときは厳しく叱り、きちんとやっているように思えます。 その子も育児うつになるくらい悩んでいて、 力になりたいのだけど私がしかってもうまく出来ず・・。 どうにかならないかと相談しました。 同じような子をお持ちの方のアドバイス、 しつけ方のアドバイスなんでもいいです。 その子の顔への攻撃をやめさせたいんです。 噛むことをやめさせたいんです。 いくら仕付けても治らない時はどうしたらいいですか? お願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.4

うちの次女は1歳10か月です。 私の幼馴染にも2歳の女の子がいて、よく遊んでいます。 久しぶりに遊んだら、友達の子供も噛んだり叩いたりするようになっていました。 うちの次女も、たくさん攻撃されましたよ~。 積み木で叩かれたり、痣ができるほど噛まれました。強力な力だったので、ひっぺがすことができなかったんです(汗) 最初、私は許容していました。 友達は2人目を妊娠中なので、赤ちゃん返りなのかな・・・と。 途中から、おおげさに我が子をかばうようにしました。 「まぁ、噛まれたの?かわいそうに、痛かったでしょ。」という感じです。 それでも続くので、幼馴染に対して、 「まったく関係ない子なら、”いいよ、いいよ”と言いつつ友達関係を切ると思うけど、あなたの子供を親戚の子供みたいに思っている。 あなたが叱って、私がいいよと言うと、子供は混乱すると思う。だから叱る。」と宣言しました。 我が子を叱るように対面に座らせて、肩を押さえて、「いけない。噛んじゃいけない。謝りなさい。」と言いました。 もちろん、優しいところや、友達が妊娠したことで色んなことを我慢しているところなどを褒めましたよ。 その後、我が子も悪いことをしたので、友達の子よりおおげさに叱りました。ちょっと怖めに。 それで、終わりです。 その後、2人は仲良く遊びました。 友達の子なので、あまり叱りすぎてもいけません。 叱るタイミングを見計らって、本気で叱ってみたらどうですか。 基本は、我が子を守らなきゃいけません。 でも、噛みそうなときに寸止めさせるのは、親の役割です。 噛んだあとに一言叱るのも、親の役割です。 友達の役割としては、ポイントを押さえてしっかり叱ることだと思います。 >いくら仕付けても治らない時はどうしたらいいですか? 子供は、多くの可能性があります。 基本的に治らないことはないと信じてあげてください。 でも、その子にあった良いしつけの方法がないならば、許容するか離れるかです。 質問者さんのお子さんがやり返すのは、全然問題ありません。大いにやり返すべきです。 質問者さんのお子さんは、愛に満ちてすくすくと成長していると想像します。 「やり返すのは悪ではない。自分を守れ。」と教えても、間違った解釈はしないお子さんでしょう。 やられっぱなしじゃ、我慢なりません。お子さんの身体と心を守ることが大切です。 私と同じ方法で解決できるか未知数ですが、我が子を守るためにやるだけやってみて、 それでもダメなら少し離れてみればいいと思います。 対応が分からないまま会い続けるより、次の対応がひらめくまで会わないのもいいと思いますよ。 ママさんもあまり考え込まず、「どっちでもいいや~、えいっ!」という度胸も大切です!

ssk-ssk
質問者

お礼

>質問者さんのお子さんがやり返す・・子さんの身体と心を守ることが大切です。の部分に涙しました。本当にどうしていいかわからなくなっているからだと思います。相手の子を思いやるあまりに、 自分のこは後回しになっているような気がします。 私もその子のママに宣言をして、その子に対してきちんと 叱ってみようと思いました。痛いよ~痛くしたらいけないよね? と軽くは話していたもののきちんと叱った事はありませんでした。 自分の息子にも「やり返すのは悪ではない。自分を守れ。」という方面で話をしてみます。やられっぱなしで、しかも他の友達に息子が 痛い事をした時は私はすぐこ怒るんですが、納得いかないですよね・・。 がんばってみます。 みなさん真剣に考えてくれて本当にうれしいです。 相談するだけでも心が軽くなりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#49694
noname#49694
回答No.3

 最近、母親からしつけの話をききました。子供の私(大人)がいうのも何ですが、かなり効果的だと思いました。おもにわたしではなく、暴れん坊だった私の弟へのしつけです。  3歳から4歳は反抗期でもありますが、しつけが適当になると、その後もわがままになって大変になると思います(甘やかしたある家庭を見ていて感じています)  わたしの母親の作戦とは「これはあなたのものじゃない」作戦です。  ある時、弟がおもちゃを壊したり、いろいろ家のものを傷つけたりしてひどかった時、母親は叱り、「これはあなたのものじゃないのよ。これもあれも、全部お父さんが一生懸命に汗流して、苦労して働いたお金で買ったもの。あなたのものじゃないの。」  これがだいぶきいたようで、二度と変な扱い方をしなくなったそうです。やはりモノの価値を自覚させるという効果があったと思います。  もう1つは、「次やったら、おもちゃ全部捨てる」作戦です。  弟が同様、何かおもちゃの片づけをしなかったか何かの時、母親は「○○しないと、おもちゃ全部捨てるよ。」そして、守らなかったので隠れておもちゃを一つ残らずゴミ袋にいれて、タンスの奥のほうへ隠したそうです。そうして捨てたといい、弟は「本当に捨てたの?」と半泣きになって後悔し、二度とそれをしなくなったそうです。  母親は一時隠して、出すつもりだったみたいですが、結局、本当に捨てたそうですが(笑)  結局、父親であれ母親であれ、きちんと権威をもって制裁をする時期も必要です。いつもいつもではないですが、そうすべき時期はあると思います。

ssk-ssk
質問者

お礼

うちでもおもちゃとかすべてお父さんががんばって働いてるから 買えるんだよ。と言っています。 この子の場合、児童館で、お母さんが児童館のものだからみんなで 仲良く遊んでって言っても、その子が遊びたいものは その子のところにないとガリガリガリ。 たぶんかんだり、顔をひっかりたりするとみんなが一番 負けるというか、その物を奪いに行かなくなるのをわかっているから なのだろうと思います。 おもちゃ全部すてる作戦もした事があるみたいです。 後でしかって、ちゃんと納得して返事もして・・・ でも次の日には同じ繰り返し。 一人ほんとうに怖いと思うくらいの存在の人がいた方が 子供のためなんですかね??!

noname#42776
noname#42776
回答No.2

しつけって難しいですよね。悪いことをする→力でねじふせる と 反抗がたまってしまうという話もありますし……。 私は子どもの頃、叩き癖と噛み癖とひっかき癖があったんですが、 怒らない人や我慢する人ほど、もっと噛んだりひっかいたりしたくなりました。 血が出るほど噛んでました。幼稚園を卒業するまでやっていたと思います。 母親が非常に怖かったので、母親を噛む→その瞬間殴られる という図式を覚えて母親には絶対に噛みつくことはありませんでした。 それから、冷たく拒絶する人には「やっちゃいけないんだな」と 少し傷つきつつやらないようになりました。優しく諭すことにも限界があると思います。 ものすごい悪気があってやっているわけではないのでしょうが、 ダメなことをしたら然るべき罰がある、と思い込ませることも必要だと思います。 多少の子供同士のやりあいは良いと思うのですが、行き過ぎは大変ですよね。 他人の子どもということで大変だとは思いますが、育児相談所で話してみたり、 しつけ関係や発達関係の本を読んでみるといいと思います。 許容されているからやってしまうというこどもの甘えもあるんですよね。

ssk-ssk
質問者

お礼

すごく身に染みました。 ほんと難しいですよね。厳しくすればいい、甘くすればいいって 片付けられないし。 その男の子の気持ちはわかりません。 頑固で、自分の気持ちに反抗している人は敵とみなすような 現在はそんな状況です。正義感の表れなのかな?というときもあります。いじめられている子がいると、いじめている子にガリガリガリ・・ と。 すごく心に響きました。 どうしようかの回答は私の中でまだ出ていませんが、 やり合わせてもいいのかなと思います。 やられたらやり返すになってしまいますが、 そこで遣り合ったら痛い事はしなくなるかな。 試行錯誤中ですが回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 がんばります!!

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.1

年中の息子の母です。 私の妹の子(当時は二人兄弟の下の男の子。今は3人兄弟になってます。)もよくうちの息子ともめてました。 妹の子もうちの息子と同学年ですが、生まれた月が4ヶ月くらい違うということもあったのか、言葉よりも行動が先に出る子だったので、おもちゃの奪い合いなどでうちの息子の言葉に勝てないと分かると、噛み付いてました。 とにかく妹も私も噛み付く直前までは手出しをせずに見守ってますが、噛み付こうとしたとたん、大きな声で注意するようにしてました。 不思議なもので、そんな激しいケンカをしていた二人は、今はすごく仲良しです。 一緒に武器を持ってお化け退治に行ってくると、お化け退治ごっこをしたりしてますし、二人で話している姿もなかなかいっちょまえな感じです。 ケンカするほど仲がいいとはこういうことだなぁと感じてます。

ssk-ssk
質問者

お礼

生まれてからずっと遊んでいる二人なので気心がしれているからこそなのかもしれませんが、3歳になって周りの子があまり手が出なくなった時期だからこそみんなの視線が痛いみたいで。言葉もしっかり話が出来る男の子なんですがね・・・。痛いことをすれば勝てる!自分の嫌がる事をやめてくれる!!という感じなんです。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親同士の育児の価値観が合わない…。

    初めて質問します。読みにくい点などありましたら申し訳ありません。 2歳と0歳の男の子の母親です。 下の子を出産してまた最近、上の子のお友達と遊ぶ機会が増えてきたのですが…???と思う事が多く、戸惑っています。 2歳児だと、まだ上手く子供だけで遊べないと思うのでつい手が出たり、おもちゃの貸し借りができないのはしょうがないと思っています。 問題はその親の対応で戸惑っています。 ●ヒーロー物が大好きな子なので、たぶん戦いごっこがしたかったのだと思いますが、4ヶ月の子を蹴ったり、顔をつねったり…上の子はお腹を思いっきり蹴られて怖かったらしく、私から抱きついて離れなくなりました。最初は接し方がわからないのかもと思い優しく言っていた私も「それは痛いから駄目だよ!」と少し強めに言うとそれまで笑っていたその子の母親に舌打ちされました。後で黙っていてほしいと言われました。 ●我が家に遊びに来たときに息子のおもちゃを相手のお子さんが「貸さない!使っちゃ駄目!」と言われ…相手のお宅で遊ぶ時も「我が家のおもちゃは○○が怒るから貸せないけどいい?」と言われて…。貸し借りじゃなく息子は我慢ばかり…それを親が注意してくれません。言っても「○○くんのママが怒るよ~もう来ないでって言われるよ~」と言われてなんだかしっくりきません。 他の方も似たり寄ったりで…育児の価値観はそれぞれ…とは思っていましたが、周りは叱りもせず、息子だけ我慢しているような気がしてきました。 私としては、これからもちゃんと「自分がされて嫌なことは人にはしない」という事を教えていきたいですし、本人が大人になって困らないようにその時その時で説明するようにと心がけています。 でも、周りはまだ2歳、我が子の好きにさせたい、というような感じです。 近所では同じような育児方針の方には、まだお会いしたことがありません。 息子はお友達と遊ぶのが楽しそうですが、蹴られたりして何度も「やめて、嫌だよ」と言っているのを見るのが苦痛になってきました。 育児の価値観が合わずとも無理して付き合いを続けたほうがいいのでしょうか? どうすれば子供の為になるのでしょうか?最近わからなくなってきました。 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 子供が他の子のおもちゃを欲しがった時の対応

    おもちゃ売り場のミニカーで遊べるコーナーでの出来事です。 息子はもうすぐ2歳。3歳くらいの男の子が息子と並んで遊んでいたのですが、その子が息子の持っていたミニカーが欲しいと言い出し、(ミニカーはおもちゃ売り場の備品です)その子のママが「交換してって言いなさい」と言ったので、「交換して」と言って強引に息子から奪い取りました。 息子はおとなしいので、奪われても反応できずにいましたが、もちろん、嫌な気持ちだったのでしょう。私の顔を見てその子の手にあるミニカーを指差して、取り返して、という表情。その子のママに「すみませーん」と言われ、「いいんですよ」と応えて息子には別のミニカーを与えましたが、こういう場合の「交換してって言いなさい」という子供への言葉はどうなんだろう?と思いました。 交換してと言われて、「はいどうぞ」と譲れる幼児はいないと思うのです。 相手のママへ腹が立ったというわけではなく、今後息子が他の子供が持っているものを欲しがった時、それが共有のおもちゃである場合、どう伝えるのがいいのだろうかと悩んでしまい、答えがでません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 10ヶ月の息子がいます。

    10ヶ月の息子がいます。 今日は市・いくつかの育児サークル・その他色々な機関が共同で主催しているサロンへ初めて行きました。 かなりの大人数(軽く50組はいました)で、色々なコーナーがあり、人形芝居もあり…と盛りだくさん。 人見知りでおとなしい息子も珍しくおもちゃで遊んでいました。 そしたら、二歳くらいの男の子が息子のおもちゃを触ってきて、覆い被さりました。 と同時に息子が激しく泣き出してびっくりしたら、男の子が息子の手の甲をガブリと。 噛んだり噛まれたりはある程度仕方がないと思うし、特に問題にはしていないんですが、その子のママは見当たらずママ友らしき人が謝ってくれ保健師さんを連れてきてくれたり、ずっとそばで息子を一緒に慰めてくれました。 男の子のママはどれかのサークルの主催でした。 直前にマイクを使って説明とかされていたので。 だから忙しかったんだろうなぁと思うけど、我が子はほったらかしで人の子は噛みつくし多分噛んだことは知らないと思います。 ※後からママ友に聞いているとは思いますが。 今も息子の手の甲は歯形と丸く赤くなってます。 何となくモヤモヤします。 男の子のママはママ友に見てもらってる間だから、男の子のママに一言『ごめんね』がなかったからとモヤモヤするのは変ですか? まぁ、もう過ぎたことだし忘れようと思うので、後から謝罪要求!とか思ってません。 普通はどんな対応をするのかなと思って質問しました。

  • 3歳の息子の友達(2歳)

    近所の息子の遊び友達のことで 悩んでいます。 息子の遊び友達の中に2歳で 息子よりよくしゃべる2歳児の男の子(A君)がいます。本当に 2歳児?!と疑うくらいよくしゃべります・・・ しかも すごく理屈っぽくて。 息子がおもちゃや三輪車を借りようとすると 絶対に貸してくれません。が 自分の好きな3歳児の男の子(B君)には 取られても奪われても文句言わず・・・ 息子がちゃんと貸してもらった 他の子のおもちゃを持っていると ○○くん(息子)が取った~!! と、とにかくよくチクリに来ます。 が、チクリの対象は うちの息子だけです。 この2歳児のママは、自分にメリットのあるママ友はとにかく大切にします。 ○○レンジャーのおもちゃを持っている子供のママとは、長男のために大切にし(来年1年生の長男)、次男のためにはうちの息子と同じ学年の(同じ幼稚園に通います。)ママを大切にし(よく預かってもらえるので。) うちは おもちゃも持っていませんし、下の子がいるので預かることもしませんし、何より息子との相性が悪いので言ってもきませんが。 そのママは、たまに3人で遊んでる時、うちの息子とB君が仲良く遊んでいて自分の息子のA君が入れないでいると 『A君は こういう時、中に入れないんだよねぇ・・・』と私かB君のママに遠まわしに仲裁させようとしますが、うちの息子が入れないでいても 知らん顔ですし、逆に『A君は B君のことあこがれていて、誰にも取られたくないって思ってるんだよねぇ』等等・・・うちの息子にB君取られた!的な言い回しをします。 数ヶ月前まではがんばって仲良く遊んでいましたが、この子たちと仲良く遊べない息子にイライラするようになって、距離をおいています。 もちろん 息子のためにです。 ですが、暖かくなってきて外で遊ぶようになり、顔を合わせることが多くなりつつあります。 こんな小学生みたいなママ友とA君の接し方にいいアイディアがあれば教えてください。 こっちも子供みたいなのですが、このA君にはうんざりです。 自分から仕掛けておいて、息子がやり返すと かなりオーバーな泣き方で、私に助けを求めてきます。

  • 信頼していたママ友の言葉に・・・

    2歳半の女児の母です。 1歳前からお友達が側に寄っただけで反射的に顔面を叩く、髪の毛を引っ張る、押し倒す、噛み付くなどがあります。 オモチャの取り合いなど理由がはっきりしてなくて、ただ目の前に立たれただけで押し倒したりします。オモチャの取り合いでは押し倒すどころでなく、絶対にわたさないし、取られそうになると噛む、顔を引っ掻くなどします。 広場に行くと、数分で数人を泣かすので、常に私は謝らなければいけません。謝っても無視したり、ムッとするママもいます。娘がお友達の目の近くをわしづかみにした時に、「目はやめて!」と娘に対して怒鳴りつけたママもいます・・・ そんな娘に、好きな男の子(2歳8ヶ月)がいます。その男の子のことも、半年前まで噛んだり引っ掻いたりしていましたが、ママさん(高齢出産の方)が子供の相手がうまい人で、娘に上手に注意してくれたり、娘が噛まないように間に入って遊んでくれたりしているうちに、娘はその男の子にだけは噛んだり引っ掻いたりはなくなりました。 ただ、娘は反射的にオモチャは取り上げたり独占しますので、最終的に男の子が泣いてしまいます。でも他のママと違い、ママさんは「いつまでも泣かないの~。あっさりしときなさい」と息子を諭したりします。だからとても付き合いやすく、この人は考えが大人なんだなあと、信頼していました。 ほんとに、娘が噛んだり引っ掻いたりしないのはその男の子だけで、その子の家の前を通ると必ず「○○ちゃんのおうち!」と言います。男の子は可愛らしい顔をしていて、娘は面食いなのかな?とパパとも話題になったりしてます。娘が他の子でなく、じーっとその男の子を見てるのを、微笑ましいと思ったりします。 先日、男の子の家の前でママさんだけがいました。男の子はおばあちゃんに預けているということでした。 娘がママさんを見て、「ここで遊びたい」と男の子の家を指差して言うので、私が「この子、○○ちゃんのことがホント大好きみたいで、いつもここで立ち止まるんですよ~」と言うと、「え?○○のこと好き?・・・そうかな~?家で遊びたいだけだったりして笑」と言われました。 なんか、ちょっとムッとしました。確かに男の子の家には女の子には珍しいオモチャがたくさんあり、二度ほど入れて貰った時は、娘は帰りたくなくて大泣きでしたが・・・。 また、そのままちょっと立ち話になり、その日の午前中、広場で娘が他の子を泣かせたことを話し、「うちの子、強すぎなんです。誰に似てこんなに強いのかな~^^;」と言うと、「強い?強い子っていうのは自分が我慢してオモチャを貸してあげられる子だよ」と言われてしまいました。笑顔でですが・・・。 なんか、大好きで信頼していたママさんに娘を全面否定された気持ちになりました。 そういえば何日か前に公園でこの男の子とオモチャの取り合いになった時も、ちょっときついことを言われたのを思い出しました。 その時は、娘がまず男の子のオモチャを貸して貰って遊んでいました。その後、男の子が娘のオモチャを「貸して」と言うと、娘が「ダメ!」と言い、娘のオモチャの取り合いになりました。 すると男の子のママさんが、娘に、「□□ちゃんも、○○のオモチャで遊んでるでしょ?だから□□ちゃんも、はいどうぞって、貸してあげるのよ。できる?」と言いました。私も「そうよ、交換よ、交換。□□もオモチャを貸してあげようね」と言いました。 すると娘が、借りていたオモチャを投げ返して、自分のオモチャを男の子からふんだくって、走って逃げました。私が、「もう!ワガママなんだから!もう貸し借りはなしよ!」と言いました。私はこの件は、これで終わった、と思ったのです。 でも、その時ママさんが、「□□ちゃんは、自分はオモチャを借りたのに、自分のオモチャを一度も貸さないで終わるのは、ほんとはおかしいんだけどな・・・」とぼそっと言ったのです。その時は「そういう考えもあるのか・・・」とあまり気にしなかったのですが、後から考えると、その時からママさんは不満を持っていたのかなと思います。 ママさんも不満なのかもしれませんが、今は私も、娘が男の子のことを好きなことさえ否定され、「強い子って言うのは・・・」などと説教じみたことを言われ、イヤな思いでいっぱいです。 これからはママさんと関わりたくない・・・と思うのですが、娘が唯一好きな男の子と遊べなくなるのはかわいそうです・・・。 私はどうすればいいでしょうか・・・。

  • おもちゃの貸し借りについて

    2歳の男の子です。 おもちゃで遊んでいる時に、他の子が貸してほしそうにしています。 その子のママが「貸してって言えば絶対に貸してくれるから貸してって言いなさい。」と私にも聞こえるように言います。 私が息子に、「貸してあげたら?」といっても、お気に入りの自分のおもちゃの時は特に嫌がり、「ごめんね、もう少し待っててくれる?」と私が聞くと、ママは「貸してくれるまで、何度も言いなさい」とその子に言っています。 気を使って、無理やりに、息子からおもちゃを取り上げて、渡すことがありますが、ママからは特にありがとうもありません。 そんな態度されると、泣かせてまで、貸す必要があるのかな?と。 最近、3回も違うママから、このような状態になりました。 どうすればいいのでしょうか?

  • 1歳児のしつけ

    1歳2ヶ月になった女の子の母です。初めての子育てに戸惑うこともあり、お聞きしたいのですが、赤ちゃんはどのくらいから“しかられている”と認識するようになるのでしょうか?1歳になる前から「怒られてることは分かってるよね」と周りのママ達は言っていましたが、うちの子はまるで分かっていないようです。顔をおもちゃでぶったりした時など、しっかり顔を見ながら真剣に言い聞かせるのですが、けらけらと笑うばかりです。お手手ピンなんてしようものなら大喜び!こういう状態でも気長に真剣に教え続ければ 分かってくれるのでしょうか。

  • 育児のアドバイスをお願いします。

    九ヶ月の息子についてご意見お願いします。 息子はズリバイ・ハイハイで移動します。 まだつかまり立ちはしません。 機嫌がいいときは気になるものへむかっていき、遊び、また次へ…というのを繰り返したり歯がためやおもちゃをなめてます。 この間に私は家事をします。 しかし私が家事をしてなくて座っていたり横になってそばにいるときは、ひたすら私によじのぼってきます。 おもちゃで気をひこうとしても無視…私によじのぼります。 話しかけたりしながらよじのぼりを邪魔?したりして遊んでいるのですが、こんな遊び方でいいのでしょうか?? よく育児書でみるような親子遊びをやってもまったく無視、おもちゃをなめまわすか私によじのぼるかどちらかしかやりません。 何人かいるママ友の子は育児書みたいな遊び方をしていました。 息子だけ何か違うんです。 わかりにくいかとおもいますが、子どもとの関わり方のアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 二歳児の男の子の育児について

    二歳児の男の子のママをしてます。誰にも相談できる相手がいないのでここに相談させて下さい。最近の息子は魔の二歳児だからなのかはよくわからないんですが、叩いてきたり私や旦那に暴力をふるってきます。そういう時の対処法についてどうやって叱ったらいいかもわかりません。言っても聞かないし、痛いってことを教えるため私も叩くんですが、効果ありません。あと息子が小さい時から私に対して全く依存心がなくてママがいなくても平気な子で私のことを必要としてくれないのが悲しいんですが、そういう子ってうちだけなのかなぁって悩んでます。人見知りとかもしなくて自分から積極的にいろんな人と交流しようとしてママなんか無視って感じです。あと私が息子に叩かれた時に泣いたふりしても全く優しさのそぶりも見せずに叩いてきて笑ってます。完全に今までの自分の育児は間違ってたんだと自己嫌悪。優しさのない子に育ててしまってるって思います。周りの二歳の子ってどんな感じなのかもわからないため比べようもないし、同じ二歳の男の子のママがいましたら回答お願い致します。

  • しつけについて

    今、2才10ヶ月の男の子の母親です。質問は「息子が他のお子さんを注意する時(しかも強い口調で。息子の言い分の方が正しい時)はどうしたらよいですか?」です。 2才も過ぎて、いろいろとわかる事も増えてきたので、お友達との関係について、教えています。基本的には「お友達と仲良くする」「自分より弱い子には優しくする」「自分がされて嫌な事を他の人にしない」って事なんですが、最近、自分が私から言われている事をお友達がした時に、お友達を注意するようになってしまいました。 例えば息子が、おもちゃを使っていて、そこにお友達が近づいた時にすぐに「ダメ」って言うんですが、私は「いきなり『ダメ』って言ったらお友達がビックリするでしょう。貸せるなら『どうぞ』無理なら『ちょっと待って』って言いなさい」って教えています。先日、2人で遊んでいた子達がおもちゃの取り合いをしていて、一人の子が自分の持ってる物を抱えていきなり「ダメ!」その後も何度も「ダメ!!」って言い続けてました。その子の親達は目の前にいるんですが、おしゃべりに夢中。息子は「いきなり『ダメ』って言っちゃいけないんだよね。ボクがやめなさいって言ってくる!」って二人を止めに行こうとするんですが、正直、そのお子さん達はもうケンカし始めてたので、私は息子に「いいのよ」だけ言って、その場を立ち去りました。まずい対応だとは思ったんですが、どう説明すればよいかわからなくて…。 こんな事は他にもあってその度に息子は「どうしてボクだけダメなの?」って納得いかない様子。でも、その家庭にも教育方針があるし、息子が他の子を注意することで、嫌な気分になる親御さんもいると思うし、息子が他の子に嫌われないかとかも心配です。長文でわかりにくいですがよろしくお願いします。