• 締切済み

《油絵》溶き油や筆洗油で溶けてしまうものは?

わたしは「シンナーって何?」という知識レベルの人間です(^_^;) 先日、筆洗油をペットボトルで持ち帰ろうとしたら、ペットボトルのラベルが溶けました。 このままではペットボトル自身も溶けるのではないか?と不安になり、 結局ガラスビンに移し替えました。 ちょっとこれは知識を持っておくべきだと思って、質問させていただきます。 油絵に使うオイル類で、 これは○○を溶かす、とか、これとこれは混ぜたらまずい、などありましたら どんなことでも結構です。教えてください。 経験談でもかまいません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

ラベルのインクとのりが溶けたのだと思いますよ。

bacontospo
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 インクとのりですか、ラベル=プラスチックだと思っていたので気づきませんでした。 ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

簡単に分けると 溶剤が油性のものは溶けます。 ペンキ、塗料、マジック、あと油ねんどとか練り消しゴムとか。食べるガムも溶けます。 水性のものは溶けません。 ペットボトルは、石油自体を固めて作られているので、溶けません。

bacontospo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 溶剤が油性…… たしか、テレピンをティッシュにつけて油性マジックで書いた文字をこすったら きれいに消えたので、これは使える!と思ったのを覚えています。 溶剤が油性のものということは、 オイルに対して、その相手の溶剤が油性であると溶ける、ということですよね? ペットボトルのラベルはどうなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 油絵のキャンバスについて

    独学で油絵を学んでいます。今まで張りキャンバスを買ってきて、木炭で下書きし、適当にテレピンで薄めた色をのせてからペインティングオイルを使ってかいていました。入選経験もありますが自己流で、不透明色で厚塗りするので下地とかやる意味がわからなくて気に留めたことがありませんでした。最近ロールキャンバスから張って使えるようになりたいと思い、まずは生の生地じゃなく白いのがすでに塗ってあって切って張ればすぐ使えるやつを購入したいのですが高いのは買えないし安すぎるのは不安だし色々あって良くわかりません。(1)習作・公募などにも使える手頃なものをご存知でしたら教えてください。また(2)アクリル・油画兼用だと油を吸いすぎでマットな画面になるとか、それを防ぐために下地(絵の具?)を塗るといいんでしょうか?安価なロールキャンバス(アクリル・油兼用など)でもそれを塗ればマットにならず艶のある画面が作れるのですか?(3)下地とは絵の具でいいんですか?よくイエローオーカーを塗ってるけどあれが下地なんでしょうか?(4)ジェッソとかエマルジョンとはなんですか?色々質問が多くてすみません。私のような独学のものでも「わかりやすく・詳しく」説明されている本(基礎的な技法書?用具の本?)など、ありましたらぜひぜひ教えてください。立ち読みしましたが、色々あって読めば読むほどこんがらがって何か混同してるようでどうもどれを買えばいいかわかりません。恐縮ですがよろしくお願いします。m(>_<)m

  • 油絵の筆洗器について

    油絵初心者です。 といか、始めて何回か使ったあと1年ぐらい油絵の用具を放置していました。 それからここ最近また油絵を始めたんですが 筆洗器って、絵の具が落ちなくなったら 中身を捨てればいいのでしょうか。 処理の仕方まで教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 油絵のときに使う筆洗油の捨て方がわかりません。

    おそらく商品名は「筆洗油」でいいと思うのですが。。。火気厳禁とありますが普通に捨ててしまってもいいのでしょうか? お願いします。

  • 油絵の溶き油

    現在海外に居住しています。 とっても田舎なので、画材が手に入りません(泣)。 溶き油、ブラシクリーナーは飛行機に持込ができませんでした。 で、ブラシクリーナーはシンナーで代用しようと思ってます。 ところが溶き油・・・これがありません。 なにか代替できるもの、ご存知ありませんでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 油絵の溶き油のつくりかた。

    おしえて下さい。 リンシードオイルとテレピンを買いに行ったのですが、 お店の人に勧められGamblinというところのGamsolをリンシードオイルと買いました。 初心者でいるものを一緒にお店の方と見て頂いて購入したのですが。 一枚目を書くときはスクールに通いました。そこではテレピンと言うのをリンシードオイルと混ぜ、筆あらいとしても、テレピンを使っていました。 スクールが6回の講座だったので、それも終わり、いざ自分でしようとおもったらGamsolではどうするのか、わからなくなってしまいました。 講座をおえてから 時間もたってしまい。。。 テレピンとリンシードオイルの割合、 Gamsolでもテレピンと同様の割合と考えていいのでしょうか?。 おしえて下さい。よろしくお願いします。 少し、自分で色々とやってみたのですが、塗って、乾燥後、塗った後がひび割れていました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 「LPIC」について

    表題の通り、「LPIC」(レベル1)についての質問です。 客観的に見て、この資格の難易度はどれほどのものなのでしょうか? 実際に受験された方がいらっしゃれば、経験談などを聞かせて頂きたいです。 (私自身の知識レベルは「ゼロ」と考えて頂いて結構です) また、初歩的な質問ではありますが、参考書籍などを見ていますと、「LPI」LPIC」 といった表記が見受けられますが、これはどちらも同じと考えていいのでしょうか?

  • 性について<知識と経験どっちが先?>

    30代男です。私自身の経験から質問させて頂きます。 性教育といったものをほとんど受けておらず,小学校高学年になって驚いたことがたくさんありました。マスターベーションについての知識がなく,なんとなくそういう行為を覚えてしまいました。知識がなく経験が先でしたので,やめられないことがとても不安でした。中学生になってから知り納得したのを覚えています。男性・女性は問いません。性のことについて,こんなことは知っていたからよかったとか,知らなかったから困ったなどの体験談があったら教えてください。勘違いでもOKです。

  • シンナーの影響で子供が精神病になりますか?

    10代の時にかなりシンナー中毒でした。 自分自身が記憶力が悪かったり集中力がなかったりしている事を、あの時シンナーを吸ってたせいにしたりしてました。 まあそれは自業自得なのでしょうがない事です。 私ももうそろ60にもなるので当時は田舎という事もあってシンナーの悪影響について知識もなく、確か5年10年してからテレビで言ったり学校に講演に来たりでシンナーをペットボトルに入れて脳が溶けるとかやっていたと思います。 そしてその時に子供にも影響するような事を言ってたような気もしてました。 今でも当時の仲間と付き合っていて、その友達はシンナーは吸ってなかったので私がいつも眠くて結構頭が回らないからシンナー吸ってたからかなぁ~とか冗談まじりで話すと、脳が溶けちゃてんじゃないのか!なんて言われてました。そしてこれってやっぱ子供にも影響するのかなあ?と言うと、それは母親が吸ってたらじゃなかったかなぁ、と言われてました。 まあそうかなとか思いながら年月が過ぎ、子供も30近くになりました。 頭が悪いとかはもともと私に似たせいだろうしマイナス面を何でもかんでもシンナーのせいにしていたらキリがないので友達ともそういう面はさらに冗談まじりで話してました。成人にもなりさらに年月が経った今、パニック障害と言うか強迫性となり仕事が手につかなくなりました。 ストレスや子供の頃の環境や私の育て方など様々な要因が引き起こしたのだろうと医者は言ってます。 全て思い当たるのでそうだなと思っていましたが、ここにきて忘れていたシンナーの悪影響をふと思い浮かべました。 特に脳の事なので影響したのではないかと。 母親はシンナーはほとんどやっていません、やったとしても1、2回程度なので影響はないと思います。 ただもう一つ考えられるのは、母親は現在統合失調症で廃人状態となっています。統合失調症は遺伝するような事も言われているのでそれも危惧してます。先生は母親の遺伝も考えられなくはないと言っていますが何とも言えないようです。 やはり父親がシンナーを吸っていた影響が出てるのでしょうか? また私がシンナー(中毒)を吸っていた事を医者に話した方がいいでしょうか?

  • 油絵筆の筆洗に使う油について

    現在、私は学生で油絵を描いています。 筆は全て軟毛(リセーブル、馬毛、羊毛、たまにマングース等)を使っています。 前にウェブページのどこかで、軟毛には筆洗油(ブラシクリーナー)より描画用の揮発性油などを使ってあげたほうが良いというようなこと(デリケートな軟毛には筆洗油は刺激が強いとか…)が書いてあったのですが、軟毛に筆洗油はあまり良くないのでしょうか? 描画用の揮発性油より筆洗油のほうがずっと安いし、あまり影響がないようであれば筆洗油で間に合わせたいのですが…。

  • 油絵のとき油とシンナーを捨てるとき

    中身が入っている場合、どのようにして捨てるのがいいのでしょうか。