• ベストアンサー

油絵の具(油彩)のつやのコントロール

 最近、フィギュアの塗装や、AFVのフィルタリングなど油絵の具が使われることが多くなっています。自分でも、ホルベインのDUOを購入し試しているところです。  質問させていただきたいのは、油絵の具で塗装する際つやをどのようにコントロールするかです。乾燥すると大体つや消しになるようですが、均一なつやにするためにつや消しスプレー(Mr.colorなどのラッカー系)などを使っても大丈夫なものなのでしょうか?それともフラットベースのようなものがあるのでしょうか?  またそもそも油絵の具の上から他の種類の塗料(ラッカー、エナメルなど)塗装可能なものなのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobrain
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.2

フィギュアとゆーのが「美少女」でないことを願いつつ。 油絵の具はエナメル系塗料と混ぜられます。したがって、エナメルのつや消し剤が利用可能です。 また、伝統的なつや消し剤「炭酸マグネシウム」も使えます。 DUOに限っての話として、水性の絵の具でも混ぜられますから、水性アクリル塗料のつや消し剤も利用可能です。 油彩上にラッカー系でコーティングすることもできます。 油彩の持ち味を失うことを嫌う人は使いませんけれどね。 また、ラッカーを剥がす際に油彩を損ねるため、それを嫌う場合もありますね。 さらに、油彩の上から水性塗料で描き込みをするのも良くおこなわれます。 ってゆーか、ごく普通のことです。 だから、上塗り出来ない塗料とゆーのは無いです。 言うまでもなく、可動模型や、頻繁に触るものでは無理ですがね。 油彩の上に水性やラッカーを使う場合、乾燥は十分しておく必要があります。 加熱することで時間短縮も可能です。(最短1日でOK) インジェクションキットならクレオスのドライブースを使うことで、 通常より早い乾燥が期待できます。 レジンやメタルなら、60度程度で1~3日おけば、どんな上塗りでも問題ないです。

kilmister
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 フィギュアというのは、ヒストリカルフィギュアといわれるもので「美少女」物ではありませんのでご安心を。 油絵の具がエナメル系塗料と混ぜられるとは知りませんでした。また炭酸マグネシウムも使えるのですね。このあたりは使い慣れたものなので良さそうです。 ヒストリカルフィギュアのほとんどが、メタルかレジンなので加温して乾燥させる方法も試してみます。加温すると乾燥が早まるとは本に書いてあったのですが、どのぐらいの時間加温するかが書いてなかったのでとても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

油絵の具の表面が乾燥したように見えるのは、油絵の具に入っている乾性油と揮発油のうち、揮発油が蒸発して硬化したように見えるだけですね。 乾燥(硬化)を早める為のものとしてはシッカチーフがあります。 http://www.artnavi.ne.jp/representation/gazai/index.html 暈かしをやり易くするという目的なら、速乾性の塗料を使う場合は、乾燥を遅らせるリターダーシンナーを使用するといいかもしれませんね。 アクリル絵の具なら、リターディングメディウム、スロードライ ブレンディングメディウム、グラデーションメディウムがこれに該当します。 それと、水性絵の具の上に油絵の具を塗る事は可能ですが、その逆は、長期保存下で絵の具の剥離やひび割れを生じますのでご注意を。

kilmister
質問者

お礼

油絵の具には乾性油と揮発油の2種類が入っているとは知りませんでした。つやのこと以外にも油絵の具についていろいろ教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.1

完全に硬化した油絵の具の上に他の油性塗料を塗る事は可能だと思いますが・・・ 油絵の具は、空気と油が反応して硬化しますが、完全に硬化する為には、数ヶ月から数年かかります。 したがって、硬化前にこれらの速乾性の油性塗料で表面を覆ってしまうと油絵の具が硬化出来なくなってしまいます。 フィギヤの塗装ということなので、この期間を待つ事は出来ないでしょうね。 そうすると、他の塗料の上塗りは、事実上 無理と考えた方が良いと思います。 表面に凹凸ができれば、つや消しになりますので、メディウム(油絵の具の樹脂分)にタルクなどを混ぜても良いと思いますし、キッチンペーパーなどの上に絵の具を出して油抜きして(乾性油を抜く)顔料の成分を多くするのも良いと思います。 塗り易くする為には、揮発油(ペトロールなど)で希釈すればいいですね。 無理に油絵の具を使わずに、画材店には、テンペラ用などとして、純粋な顔料が置いてありますので、これを、速乾性のクリヤー油性塗料で練って使用するのも宜しいかとは思います。 顔料以外にも、土、砂や錆なども使用出来ると思いますよ。

kilmister
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 油絵の具が完全硬化するには思ったより時間がかかるものなんですね。今使っているDUOは1-2日で表面は硬化したように見えるのですが… 油絵の具は2色の境界のぼかしが非常にやりやすい(硬化・乾燥が遅いため)ので使いはじめたものなので、残念ながら教えていただいた速乾性クリアーで顔料を練るという方法はこの目的には向いてなさそうです。タルクを混ぜるというのはいいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フローリング塗装の艶調整

    フローリング塗装したいのですが、一般向け塗料では艶ありタイプが多いようです 艶なし塗料を塗ってからラッカーを吹くと初心者でも調整しやすいのかなと思いますが、艶ありを塗った後で艶消しスプレーを吹いてもいいのでしょうか? 塗料はウレタン系なのですが、どのような艶消しスプレーが使用できますか?

  • 油絵を初めてしようと思うのですが

    油絵をはじめようと思い、過去ログを拝見してhttp://www.art-maruni.com/ △ここで通販をしようとおもっています。 油絵の具はホルベインを使用しようと思ったのですが、ホルベインとホルベインDuoと二通りあるみたいで、ホルベインDuoの方が良いようにあったのですが塗った時の味は違ってくるのでしょうか? 他の油絵の道具もそろえたいのですが、一般のホルベイン油絵の具を買った場合とホルベインDuoを買った各場合のそろえなければならない道具を教えていただけないでしょうか? お手数ですがどうぞよろしくお願いします。

  • トップコート、スーパークリアーについて

    初心者な質問で申し訳ありません。 下記質問すべてでなくても構いませんので、回答していただける内容があれば宜しくお願いいたします。 (1) Mr.カラーのスプレーでトップコートとスーパークリアーというのが発売されていますが、両者の違いはラッカーか水性かの違いということでよいのでしょうか?(自分の結論としてはそう思っている) (2) フィギュアや模型は『表面の質感を出すため必ず最後にトップコート(クリアー?)を吹くべし』と認識しています。 ということは塗料で「つや有り」「半つや」「つや消し」どれを選択したところで、最終的に吹く仕上げ剤でつやの有り無しが決まるということでしょうか?(塗料のつやの有無って関係なし?) (3) 『水性、エナメルの上にラッカーはダメ』という認識を持っています。 そうするとエナメルで塗装した部分にスーパークリアー(ラッカー)はダメなのでしょうか?例えばフィギュアの目の部分はエナメルや水性で塗るものだと思っているのですが、そういう箇所は水性のトップコートを吹く? もしくは仕上げ剤は吹かなくてもいい? (4) Mr.カラーで品番C182に『スーパークリアーつや消し』という、スプレー缶とは違うタイプのものがでていますが、使い方として『塗料に混ぜて使用する』と聞きました。スプレー缶のように単一で使用できないのでしょうか?

  • 油絵の具お勧め

    まったくの初心者の私ですが、 油絵を始めたいと思っています。 そこで先日画材屋さんに行ってみたのですが、 油絵の具の種類が沢山あってどれを選べばいいのかよくわかりませんでした。なかなか周りに意見を聞ける機会もなく、油絵が好きな人からみた一般的な意見など、是非参考にさせていただきます。 まずは、習作用の絵の具からはじめようと思いますが、 おすすめがあればおしえていただけるとありがたいです。 調べてみると、クサカベとホルベインの二つが有名なようです。 マツダは良いけど少し高い、という意見が多いようでした。 画箱に入ったセットを買うべきか、個々に購入するべきか、 また、その他の筆、ナイフ、オイル、などなど、その他の画材についてもお勧めがあればアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • つや消し塗装について…

    つや消し塗装について… 全塗装の後につや消し塗装をしたいんですが ラッカー系⇒エナメル系⇒水性 という順番に塗装してきました。 最後にラッカー系のつや消し塗料を使って 塗装しても大丈夫なんでしょうか? 塗装方法はエアブラシを使用します。

  • 油絵具の特性について

    油絵具(ホルベイン)の説明で不明な点を教えてください。 1・透明性で「透明色」「半透明色」「不透明色」とありますが、油絵具でのこの違いは何を指しているのでしょうか。 2・硫化物を成分とするのでシルバーホワイトとの混色は避けてください、との説明がある絵具(インジゴ・バイオレットグレイ・モーブなど)がありますがシルバーホワイトと混色してしまった場合どのような影響があるのでしょうか? 3・○○(絵具の名前)のあとにつく「ヒュー」「ペール」とはどういった意味があるのでしょうか。「チント」「ディープ」「ライト」は分かるのですが。 4・ホワイト系(シルバー・ジンク・チタニウム・パーマネントなど)の使い分けはどのような方法がベストでしょうか?

  • ウィンザー&ニュートン について

    フィギュアの塗装に、ウィンザー&ニュートンを使用しようと思います。 ただ、コレは油絵の具ですよね? 自分で油絵の識が無い為、インターネットで調べたのですが、 『塗料が乾くまでに、半年かかる』との情報もありました。 そこで、フィギュアの塗装にウィンザー&ニュートンを使用している方にお聞きしたいのですが、 (1)乾燥の目安はどの位ですか? (2)乾燥後は、触っても色落ちなどはしないのでしょうか? (3)塗装後に、クレオスのつや消しスプレー等吹き付けて、塗装面を保護しているのでしょうか? あまりにも初歩的な質問だと思いますが、 アドバイス宜しくお願いします。

  • フィギュアの塗装の「油彩」について教えて下さい。

    フィギュアの塗装については、ベースをハンブロール等エナメル系で塗装し、「油彩」で、細かくグラデーションを入れる様な事をよく見かけます。 これって、普通の「油絵の具」の事でしょうか?よく使われる物ってあるのでしょうか?使い易いものがあったら教えて下さい。

  • アクリル画と油絵の見分け方

    家にある絵をオークションに出品したいです。 カテゴリの分類で困っています。 絵の具が盛り上がったりしているのでおそらくアクリル画か油絵だとおもいます。 ネットで調べたら見た目だけではわかりづらいけど においで判別できるとのこと。 具体的にどんなにおいなのでしょうか? 油絵はつんとする感じで アクリル画はあまりなにも臭わないのでしょうか? 画材屋で油絵の具をかいでみたら色によっては変なにおいがするけど 色によっては割りとそんな臭いませんでした。(ホルベインだから?他のメーカーはなかったです。) アクリル絵の具もにおいをかいだら少しは臭う感じでした。 どうやってはアクリル画と油絵を見分けたらいいのか教えてください。

  • クリアーパーツの塗装について

    模型を作っていると、どうしてもクリアーパーツにクリアー系の塗装をする場面に直面すると思います。 例えば、車のプラモデルのテールランプや、ウィンドウのスモーク塗装などです。 タミヤのエナメルクリアー塗料をエアブラシで吹いていますが、どうしても塗料の乗りが悪く均一に塗装できません。 クレオスのMr.カラーのクリアー塗料を買おうと思って店に行ったら、クリアー系の塗料はタミヤのエナメルしかなく、そちらでやってみましたが、やはり上手く行きません。 水性アクリルのクリアー塗料もやったことありますが、同様でした。 やはりラッカー系のクリアー塗料でも同様なのでしょうか? 塗装という訳ではありませんが、染料を使って鍋で煮て染めるという方法ならきれいにできると聞いたことあるのですが、塗装できれいに吹くこつを教えてください。 ラッカー系のクリアーは持っていますので、これに色を少量混ぜてクリアー塗料を作って実験してみようと思ったのですが、今ちょうど塗装するモノがありません・・・ アドバイスいただけると助かります。