• ベストアンサー

★女性にお聞きしたいです!(年齢不問)

Cioccolataの回答

  • ベストアンサー
回答No.12

30代女性です。 (1)夏場はシャワーを浴びますが、冬場は浴びません。  出張先でホテルに泊まっているときなどは季節を問わずシャワーを浴びます。  夏場は朝晩に関わらず、汗をかいたあとはシャワーを浴びられる状況であれば浴びます。  休日自宅にいるときは多いときは3~4回シャワーを浴びることも。 (2)部屋にクーラーがないので今のシーズンは起きると汗だくだから汗を流すため。  あと低血圧で朝が弱くシャワーを浴びると体が起きるからという理由もありますが、それより5分でも寝ていたいから汗ばむときだけ浴びています。  ホテルでは浴びるのは朝時間があるからというのと、仕事にかかる前に気合が入るから。  朝シャワーを浴びると化粧のノリもいい気がします。 (3)夜は毎晩寝る前に湯船にゆっくりつかります。 (4)普通だと思います。  むしろ毎日朝晩入らないと!って言う人のほうが潔癖症って感じます。 (5)30代半ば  

okipiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 夏場は頻繁に浴びられるのですね。 3~4回も!(驚) 低血圧や化粧ノリという理由もあるのですね、初耳です。 (^^:

関連するQ&A

  • 年齢とともに、眠気に強くなっていくものですか?

    夜勤のある仕事をしている、20代女です。 職場の9割以上は女性です。 夜勤は、夕方から翌朝までの18時間勤務です。 1時間半の仮眠は取れますが、あくまで仮眠ですし熟睡はできないので 夜勤入りの日には、昼間に必ずたっぷり寝ていきます。 朝は起きずに昼まで寝て、ごはんを食べてまたウトウト。 3時ごろにシャワーを浴びて、身支度して出勤します。 それでも夜勤中、忙しさが落ち着くと眠くなりますし、 夜勤が終わった日は夜まで爆睡です。 こんな調子で夜勤をこなしているのですが、 30代、40代、50代の人は、夜勤中に眠くならず 眠気に強い印象があります。 家庭を持っている人は、朝は家族と一緒に起き、 そのあとに家事を済ませてから仮眠をとったり、 中には寝ないまま出勤する人もいます。 私は今のように家でたっぷり寝て、何とか夜勤を乗りきっていますが、 この調子では、結婚して家庭を持つことは不可能だと思います。 人は、年齢とともに眠気に強いなっていくものなのでしょうか。 それとも、眠気に弱い人はいくつになってもずっと弱いのでしょうか。 経験者のかた、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 女性に年齢を聞くこと

    みなさんは人と知り合ったときにその人の名前や年齢を聞いたりすると思うんですが、相手の年齢を聞くときに疑問に思うことがあるので質問します。この質問は女性の方に年齢を聞く場合のことです。 (1)相手の人が何歳ぐらいまでに見えたら年を聞いてもいいと思いますか?何歳でも年齢を聞いてもいいと思う方も回答お願いします。 (2)年配の方に歳を聞くときに、言い方を気をつけているんでしょうか?例えば、「失礼ですが、何歳なんですか?」という風に言っているんでしょうか? 30代以上の女性に見える方には年齢を聞かないようにしてたんですが、みなさんはどうでしょうか?

  • 女性に年齢を聞くのは失礼なのか?

    女性に年齢を聞くのは失礼なのか? 初めての投稿です。 自分は小さいから母に「女性に年齢を聞いちゃダメだよ」 と言われてます。 しかし、 なぜ女性に年齢を聞くことは失礼なのか理由が分かりません。 理由が知りたいのでご回答いただければと思います。 優しいご回答をお待ちしています。

  • 風呂に関する生活習慣について

    お世話になっております。 素朴な疑問なのですが対処について教えて下さい。 自分は夜、風呂に入らずに朝風呂に入っています。 整髪料も多少付いているまま、寝てしまいます。 そして、翌朝起きて風呂に入って、会社に行っています。 なぜ風呂に入らないかと言うと、時間がないこともあるのですが、 結局、朝起きて寝癖直しが必要になると思うと朝に一度だけ風呂に入ってしまうだけで、 効率が良いと考えるようになりました。 皆様の場合はどうされているんでしょうか。 ■夜、風呂にはいるか否か ■・・・その場合、朝の寝癖はどう直しているか 今後は、夜に風呂入ってリフレッシュし、就寝したいのですが、 朝起きて、結局また寝ぐせ直すために、シャワーとか浴びるのもなんかなぁ・・・

  • 朝シャワー派、夜風呂派?

    自分は、実家にいた時は、 夜風呂に入って、朝は入らず、寝癖を直すために 頭にお湯をかぶるのと、洗顔のみという 感じでしたが、 1人暮らしをしてからずっとそうなのですが、 朝シャワー派になってしまいました。 その理由の1つは、湯船が狭いというのと、 水道代がもったいないという理由なのですが、 あと、大きな理由として、 夜寝ている間って、人間って汗をかくとのことで、 朝シャワーに入ってから、出かけないと 臭うのでは?と思ってしまうのですが、 実際どうなのでしょうか? もちろん、夜も汚れを落とすために、シャワーもしくは 湯船につかるのがいいのかも知れませんが、 水道代、ガス代を考えると・・・。 何せ、貧乏サラリーマンなので、 ちょっとでも、節約したいので・・・。 実際、健康や、汚れ、におい、節約を含めて、 朝のみシャワー、夜風呂もしくはシャワー、 朝夜、シャワー等のどれがいいのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、 回答お願いいたします。

  • コンディショナーの効果(または朝のシャワー)

    こんばんわ。 私は夜に髪を洗います。プラス、翌朝シャワーをします。 朝のシャワー時に髪もすべて濡らしてとても気持ちいいのですが コンディショナーが落ちる気がしてなりません。どうなのでしょうか。 例えば夜入浴後の髪はとてもしなやかでツヤがでます。朝シャワー後は髪が少しギシギシします。 朝のシャワー時シャンプーはしませんが、頭からシャワーを浴びると 目覚めもさることながらとても気持ちがよく、頭皮も清潔になる気がします。(夜にシャンプーして朝もシャンプーするのは、汗をかく夏でもない限り頭皮が乾燥するのでよくないと美容室で聞きました。) それに、男性は睡眠時に汗と油で朝起きると少し男臭くなってしまうのが困りどころです。これが理由で頭からシャワーします。 対策として、朝のシャワー後にシャンプーなしでコンディショナーだけ少しつけると割と調子が良かったのですがこれっていいのかなあ… きれい好き、またはお風呂が大好きで 1日2回3回とお風呂またはシャワーする人、コンディショナーの落ちについて、疑問もったことありませんか?

  • 出産が難しい年齢の女性と結婚した男性へ質問です

    タイトル通り、出会った時点で奥様が33歳以上で、結婚された方は、 結婚のきっかけ、結婚したいと思った理由はなんでしたか? 私は、30代前半、30代半ばといったほうがいいかもしれない年齢の女性です。 付き合っている男性も、ここ9年おりません。 しかも、お恥ずかしいことに、無名の中小企業の契約社員です。 目指していた職業に就くことができず、今の仕事に落ち着き二年がたちました。 私の人間関係は、とても恵まれてきた方だと思います。 恵まれた人間関係を活用(というと、とても言葉が乱暴ですが)、紹介を頼んだりもしますが、 みなさん、「そんな焦らなくて大丈夫だって、今時30代の独身なんてごろごろいるし、 そもそも本当に彼氏いないの?」と言い、取り合ってくれません。 みなさんやさしいので、そうおっしゃいますが、現実は、30代半ばにもなれば、同年代はまず無理 (20代の若い女性を望む)、40代の男性も同様20代女性を望むため無理、50代のバツイチ以上の男性なら、 なんとか30代半ば女性も視野に入れるかも、もしくは、40代以上の子どもを望まない(または子どもが 嫌いな)男性なら、お見合いに応じてくれるかも、という意見がネット上で散見されます。 結婚は何歳でもできますが、私は子どもを産みたいです。 もう出産が難しい年齢であるにも関わらず、厚かましくもいまだ出産をあきらめていませんが、 結婚も出産も相手がいてこそ叶うものなので、どうしようもありません。 毎日毎日、朝起きては、「私はただ、そう社会的貢献もない仕事をし、食べて排泄しているだけの 若くない女だ」と思ってしまい、時折ものすごく落ち込みます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • お風呂

    皆さんは夜にお風呂にはいるほうですか?それとも朝にシャワーとかですませたりしますか?私は朝派です、でもこれからの季節は厳しいので夜にしようかと思ってます。 あと、冬は毎日お風呂はいりますか?

  • お風呂毎日入ります?

    お風呂毎日入ります? 私は夜風呂に入り朝はシャワーをしますが、毎日風呂に入らない人もいると聞いてます。皆さんの頻度は?

  • 微妙な年齢の女性の褒め方。

    先日、34歳の女性(いわゆる負け犬)と知り合いました。 その女性は非常に若々しく、美人なので20代でも通用するルックスなのですが、 「34歳にはとても見えない!お若いですね!」 と言うとなんか嫌な顔をされました。 嫌味だと思われたんでしょうか? 30歳以上の年齢の女性を褒めるときはなんて言ったらいいでしょうか。 どんな点に気をつければいいと思いますか? 相手が負け犬であった場合も含めて、男女問わず回答をお願いします。