• ベストアンサー

ライブリハーサルにて

wanko464646の回答

回答No.6

前述の方々の回答で十分だとは思うんですが 自分も色々失敗したので、経験からのアドバイスを・・・(^^; ・エフェクターはまとめておく エフェクターボード使って、配線やらなにやらひとまとめにしておいて、 ステージ上がったら最低限のシールドと電源を 挿すだけで良い状態にしておいた方がいいです。 ステージ上は暗いことが多くて、そこで配線していくのは難しいので(^^; ・電池を使う楽器(エフェクター、アクティブ仕様のギターやベース)はライブ前に電池入れ替えておく。 あと、「ステージから降りての調節」と書いてあって これはおそらく外音(客席側の音)の調節だと思うんですが コレは無理にやらなくてもいいと思います。 そのライブハウスの音の特性は、そこのPAさんが一番知ってるだろうし 外音聞くのに一人が演奏から抜けた状態で演奏すりゃあ バンドサウンド全体のバランスも変化してしまうと思うので・・・ よっぽどわかる人でない限りは、ヘタに口出しされるのもPAさんにしてみりゃ気分悪いだろうし。 あと、対バンの人とかで優しそうな人がいたが 声かけてみて、教えてもらうっつぅのもイイです。 なんだかんだで、その場その場で違うことが多々あるので・・・ ご参考までに。

nyaro99
質問者

お礼

ありがとうございます! シールドについてもかなりゴタついてしまったので、アドバイスを参考にして直ぐ準備を整えられるようにします。 自分の前にリハをしたほとんどのバンドさんがステージから降りての調節をしていたので、自分もやる必要があるのではと考えてしまっていました。その心配もないとわかって安心です。 そうですね、わからないときは聞く勇気ももって、頑張りたいと思います! アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • ライブのリハーサル(ボーカル)のPA指示

    おはようございます! 明日はいよいよ初ライブなのですが…おおきい会場で緊張しています。PA機器に関しては全くの初心者で、エフェクトもどういうものがどういうものか分かりません。 リハーサルのときにPAさんに「もう少し○○を上げてください」とか専門的なことを言わなきゃいけないと思うのですが、全くなにがなんだか分かりません… PAさんへの指示のアドバイスお願いします! あと、煽りの言葉も教えてくれると嬉しいです。

  • ライブリハーサルでのマイクチェックについて。

    バンドでボーカルを担当してます。 自分はわざとガラ声で歌っているのですが、リハーサルのマイクチェックの時もガラ声で行った方が良いのでしょうか? 何度かライブ経験はありますが、今までは普通の声でマイクチェックをしていて特に問題はありませんでした。 しかし、最近になってリハと本番で歌声が違うことでPAさんは困ってないかな?と思うようになり質問してみました。 ちなみにデスボではありません。 色々と参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。

  • ライブハウスのドラムの借り方

    初めまして。 今月初ライブをするドラムです。 私はまだスネアやペダルなどを持っていないので、ライブハウスのものを借りて使う予定なのですが、どんな感じで借りればいいのか分かりません; 当日にライブハウスの関係者の方に何か言うのでしょうか?(言うとしたら何と言って借りさせてもらうのか教えていただきたいです。) あと、私のバンドの前後のドラマーさんはスネアやペダルなど持ち込みなのですが、リハなどが終わった後は自分の機材は持ってステージから降りられますか? 前に知り合いが、「リハの時、他のバンドの人のスネアを使ってしまって、断りがないと注意された。」と言っていたので・・・。 メンバーや対バンの方、ライブハウスの関係者の方に迷惑をかけたくないので、経験者の方教えて下さい!

  • ライブ前のリハーサルの意味

    今週末にバンドでライブをする事になっているのですが、当日のリハーサルについての話題になり、自分ははギター担当なのですが、主観的に今までの経験上では、PAに音を出す時はクリーン&バッキング用歪み&ソロ用歪みだけしか出した事はなく、理由は音量差が発生し易いクリーン&歪みだけ出しておけば、別にリバーブ・コーラス・フランジャー等の色づけエフェクト程度の空間系まで一つ一つ出す必要は無いと思ったのです。 メンバーの1人には、「どんなエフェクターでもかすかな音量差が発生するだろうから、PAの人に理解してもらうつもりも含めて、一応音色を全部出しておいた方が良いと思うよ」「今までライブ終わった後に、スタッフの人に何も言われなかったの?」等という風に言われたのですが、今回のライブでまともに、使う音色を全部出していたら、物凄く時間が掛かってしまうと思うのです。 正直、全音色を出すめんどくささや、次バンドを待たせる申し訳ないという気の小ささがあり、それらも出したくない理由の一つになってしまうのですが、本当に使う音色というのは隅から隅まできっちり出す必要はあるのか、リハーサルをやる意味・理由について具体的に教えていただけないでしょうか?

  • 初ライブ

    初ライブ 8月に地元のライブハウスで初ライブを予定しています。 しかしコピー、オリジナル合わせて三曲しかできそうにないんです。 それはみんな始めたばかりで、 自分は部活でいろんな所でライブしたことあるのですがギターボーカルとしては初めてです。 なんか本番で歌詞を忘れそうで… それに簡単にやる曲なのですがメンバーがなんかついて行けなさそうで… それに三曲はあまりにも少なすぎるような… こんな危機的バンドになにかライブでの経験談をふまえてアドレスしていただくと嬉しいです。

  • 初めてライブに出演します。その際のマナーなどについて教えてください。

    初めてライブに出演します。ライブハウスでのブッキングライブなのですが、ライブ当日のマナーなどについて教えてください。 具体的には、リハーサルのときにどのようにPAさんとやりとりをしたらいいのか、ということや、あいさつの仕方など(いろいろ調べたのですが、音楽関係者は、おはようございます、と最初の挨拶する、というようなことがあるようなので、詳しく知りたいと思いまして)です。 あと、MCではどのような話し方や、話題を使えばいいのでしょうか。 初歩的な質問ではありますが、よろしければ回答をお願いします。

  • 初めてオリジナル曲でのライブ出演が決まりました

    初めてオリジナル曲でのライブ出演が決まったのですが リハーサルの際に照明の「サビで明るくしてほしい」等の指示をPAさんに伝えるために音源は提出した方がよいのでしょうか? またオリジナル曲でのアマチュアのライブの際に気を付けるべき点等がございましたら教えてください

  • ライブを盛り上げることがしたい

    わたしはこれまでもこれからも1人でライブを観に行くと思います(絶対ではありませんが…) 1人でライブに来ても、ステージ上のアーティストにうまく声援をできるでしょうか。 わたしが想定しているのは、収容人数が60人程度の小さいライブハウスです。 先日、応援しているバンドのメンバーの方が「声援をもっと欲しい」と言っていたので、わたしも良いタイミングで声が出せたらイイのにな…と悩んでいます。ほとんどの来場客は友人と来ている様子なので、声を出したりしやすいのかな…と感じています。 アーティストへ手を振るとか曲にノッてるよ、というアクションも自然な方法がわかりません。 動きや声を出すことでライブを盛り上げることに関わりたい気持ちが出てきました。 目に入る人の動きがイイな、と感じたら真似したらいいのでしょうか…声援は良く聞き取れないものが多いです。 といって、妙に滑舌よく声援したら浮いてしまうんだろうなぁ…という心配もあります。 経験のある方たちのアドバイスを聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 ※今回の相談はコロナ対策で声出しが禁止されたこととは関係ありません。

  • ライブ(リハも)でのドラムセッティング

    初めまして。 今月初ライブをするドラムです。 私以外のメンバーは経験者です。 早速質問なのですが、私はまだ初心者でドラムのセッティングに時間がかかってしまいます。 なるべく早くしようとは思っているのですが、スネア、ペダルなどの変えは入れないで2、3分かかります。 対バンの前後のドラマーの方は持ち込みで、私はまだ持っていないのでライブハウスの物を借りるつもりです。 事前にPAさんや対バンの方に、「セッティングに時間がかかる」と言っておいたほうが良いのでしょうか?

  • ライブハウスの楽屋裏は男女別ですか?

    私は今、バンド関係の小説を書いています。 バンドメンバーはボーカル・ドラムが男で ギター・ベースが女です。 次回の話で初ライブになるのですが ライブハウスの楽屋って 男女別にわかれているのでしょうか? あまり行った事がないのでわかりません。 楽屋の詳細がわかれば嬉しいです。 ご回答お願いします。