• ベストアンサー

ギターテクニック

face-jpの回答

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.2

前の方の回答の通りです。 補足ですが、キュッキュッて音だとすると、多分ピックを立てぎみにして弾いてるんじゃないかなあと思います。 ほな、がんばって!

関連するQ&A

  • ギターについて

    十ヶ月ぐらいアコースティックギターを弾いてて,最近エレキギターを練習しているんですけど,わからない事ばかりです. それでまずカッティングとバッキングの意味を教えて下さい. あと,バンドスコアのギターの部分を練習しているんです.それで単音の部分のほとんどはオルタネイトピッキングで弾いているのですが,2音以上の和音の場合はどうすればいいのでしょう. カッティングというのはコードをジャカジャカ弾くみたいに弾くものと思っているんですが,手首だけの動きだけで弾き方とどうやって使い分ければいいのでしょうか. アップ,ダウン,オルタネイトピッキングはどのように使い分ければいいのですか. よくわからない質問ばかりですが教えて下さい お願いします

  • アルペジオができません(エレキギター )

    ギターをやりはじめてからは結構長いです。5年くらい。 途中2年くらいブランクがあるうえに 練習は気が向いた時にしかしないため 下手です。 大学で2年ほどやっていたころはほぼバッキングしかしなかったため アルペジオとかソロが全くできません。 アルペジオもただ普通にコードをばらして弾くのならなんとかできますが コードのような指のかたちでも 不規則に指をつけたりはなしたり(表現が・・。。伝わると良いのですが・・) するともうぐちゃぐちゃになります。 次ひとさし指離して・・とかわかりません。 昔ピアノをならっていたので音符はよめますし、 耳コピもまぁまぁできます。 (今はもう両手ですらすら弾くというのはちょっと厳しいですが・・) ただ例えば次の音は「ラ」だとわかっていても ギターでどこにあたるかパッとわからないので、 いつもスコア丸覚え状態です。 アルペジオで指をつけたりはなしたりするものだと 暗記の苦手な私には全部覚えるのはとてもつらいです。 アルペジオはどうやって鍛えれば良いのでしょうか? 丸覚えしていくしかありませんか? スコアを何曲かコピーすればうまくなるといいますが バッキングも結局丸暗記ばかりであまりうまくなった気がしません。 即興とかできませんし。 (即興も・・頭で音は次々思い浮かびますがギターじゃどこにあたるか 分からず、音を探している間に「あぁあぁ・・」という感じです) ピアノだと聞いた音、思いついた音そのままにすぐ弾くことができるのに ギターだとそれができないのが非常にもどかしいです。 何かがひっかかっているような気持ち悪い感じがしてなりません。 どうすればよいのでしょうか? やはりひたすらコピーでしょうか。 とりあえずアルペジオのスコアをみるといくら弾いても 見ながらしかひけない&いまいちスラスラひけない のでイライラして仕方ありません。 すみません。よろしくおねがいいたします。

  • ギターのパートについて

    最近バンドスコアを買ったんですけど guitarI guitarII guitarIII と、ギターのパートが3つあるか guitarI guitarII と、ギターのパートが2つあるものがあるんですけど どれがリードパートでどれがバッキングパートなのか分かりません。 どなたかおしえてください。

  • 【ツインギター】パート分けについて

    現在ツインギターでバンド活動をしているんですが、オリジナルを作るとどうしても同じことをふたりでやってしまうことがおおいんです。 思いつく範囲だと 歪み系のバッキンングとアルペジオ バッキングと裏メロ的なソロ このぐらいしか思いつきません。ギターソロの時はハモらせたり、一人がバッキングでもう一人がリードぐらいで大丈夫だと思うんですが。 AメロやBメロを作るときは二人とも同じポジションのパワーコードなんです。 たとえばですが、Aメロのコード進行が F G Em Am というコード進行だったとき上であげたパートわけ以外にどういったパートわけがありますか? ジャンルはロックです。

  • エレキギターの音作り

    私はDTMをやっております。 エレキギターの音作りで悩んでいるのですが、 ハードに歪んでる訳でもなく、軽く歪んでる訳でもない、 適度に歪んでて軽い音ってどうすれば作れるのでしょうか? 参考曲のURLはこちらです。 https://youtu.be/Un44YMjAmvg この曲のサビでも構わないのですが、 一番わかりやすいのがAメロなのでAメロでご説明させて頂きます。 Aメロに入ってしばらく続く、 左側で鳴ってるエレキギターの音なのですが、 この音を作りたくて四苦八苦してます。 途中でミュートも交じってるところです。 自分なりにも努力してみたのですが、 そこそこ歪ませて、EQで低域をバッサリ、中域もそこそこカットしてみて、 それらしい音にはなるのですが、 何かが違うような気がしてます。 この曲だけで使われてる訳ではなく、 あらゆる曲で使われてる音色なので、 自分でも使いたくて質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いします。

  • ミックスダウンテクニック

    ミックスダウンの勉強をしています。 ギターインストを中心に製作しているのですが Aメロ:バックはピアノのみ Bメロ:+クリーン系アルペジオ サビ:歪んだギターがLRに+ベース、ドラム 各セクションではセンターにリードギターが鳴っているとします。 こいうアレンジだった場合 A、B、サビでは明らかにバックの音量が異なるのですが こういう場合、適音でリードギターが聴こえるようにする為に 各セクションごとで異なるミックスを施すのは常識なのでしょうか??

  • このギターの音色は何という名称でしょうか?

    このギターの音色は何という名称でしょうか? http://bfdtip.crowsclaw.info/このサイトの第四章というページの一番下にある 他の楽器と一緒に鳴らして というリンクに曲が張られてあります。 この曲で使われているギターの音色はAメロがディストーション(?)だと思うのですが、Bメロの音色は何と言えば良いのでしょう。良く聞く音色なのですが、何と呼ぶのが普通なのでしょうか? そして、このBメロのギターの音はどのような音作りをすれば似た様な音が作れるでしょうか?質問ばかりで恐縮ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • ジャズピアニストに質問です、ギターのバッキング

    ジャズギターをやってます。 本格的に取り組んでいるのはここ4~5年ですが、その前にブランクがあり、学生のときから数えると述べ10年以上です。 今まで、多くのセッションやコンボなども経験していますが、バッキング(コンピングとも言う)について、いまだにピアノとの棲み分けというか、一緒に演奏する場合うまくかみ合いません。 まあバンド(コンボ)を組むのならピアノは入れないことが多いですが、セッションだとどうしてもピアノと一緒になることも多く、そういうときにいつもギターの弾き方に悩みます。 ギタリストとしては、ピアノがメインにバッキング、ギターは補助的に絡む、みたいな意識がなんとなくあるので、  ・ボリュームを絞り2~3音で軽く4つ切り  ・ときどき隙間にオブリガートを入れる程度  ・バッキングは弾かない のどれかになると思います。 しかしピアニストに訊いてみると、「ギターがバッキングしだしたらピアノのバッキングはやめる」、「ギターももっと積極的にバッキングしてほしい」などという声を聞きます。(ちなみにプロの人からもそういう声を聞きました。) どうもギターもピアノも、相手のことを同じように思っているのではないか?(相手がメインでバッキングしてほしい、自分はちょい弾きでいいので、みたいな)と最近思えてきました。 そこでピアニストの方にお聞きしたいのですが、正直なところ、ギターにはバッキングしてほしいですか? 個人的な意見でも、一般論でもいいですので、ご意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ジャズのコンボでピアノがいるときのギターのバッキング

    ジャズギター勉強中です。 ときどきコンボ形式でセッションなどをします。でもピアノの人がいると僕のギターのバッキング(コンピング?)が邪魔で、やりにくいと言われるのです。 最初はピアノの左手的なコードの入れ方をしていましたが、それだともろにピアノとかぶるので、音を減らしてピアノのコードの間を縫うように入れるのですが、それもなんか違うと言われました。 2拍4拍で省略コードを刻むというのもありますが、それをするとスイングジャズやジプシージャズっぽくなってしまいます。どちらかというとハードバップやモードジャズ寄りな音楽をやりたいので、それにはどのようなバッキングをすればいいでしょうか。 ギタリストのCDを聴いても、ピアノがバッキングをしているときはギターの音はあまり聞こえません。 ギターは、ピアノがバッキングをしているときは何も弾かないほうがいいのでしょうか?

  • エレキギターのクリーントーンにチェンジする方法。

    <エレキギター初心者です> 曲を弾いている途中に歪んだ音からクリーントーンにチェンジする方法が分かりません。 ちなみに、練習している曲はオレンジレンジのラブパレードです。 Aメロに入るところに楽譜では「ここでクリーントーンにチェンジする」と書いてあります。 いったいどうすれば曲を弾いてる途中にクリーントーンにチェンジできるのでしょうか。 分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。