• ベストアンサー

運転免許について

misosansの回答

  • misosans
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

こんばんは。 運転免許は持っているに越した事はないですよ。たとえペーパードライバーでもいざと言うときに運転が出来るのは便利です。 一ヶ月で取得は可能だと思います。 毎日授業を受けて、まじめに取り組めば免許を取ることは難しい事はありません。 高い授業料を払うのですから、教習所の人々も親切丁寧に教えてくれますよ。あなたにやる気があるのならば、なおさらです。 頑張ってください。

kokiakiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ペーパーだと、運転の仕方を忘れちゃって乗れなくなるんじゃないかな?と不安なのですが、大丈夫でしょうか。。 授業料高いですね・・・そのぶんがんばろうと思います。

関連するQ&A

  • 免許を取りたいが・・・

    あけましておめでとうございます。 残り3ヶ月余りで高校生から社会人になります。 バイトも辞め、この3月までの空き期間を利用し免許を取ろうと考えました。 何故そう考えたかというと、仕事始めたら休みは土日しかなく(残業がなければ)免許を取る時間はまずありません。あと、身分証明として役立てるという点もあるし、免許持ってないと恥ずかしいので。 幸い近所に教習所がありAT車26万。MT車27万で受けられるところがありました。 しかし、親がペーパードライバーで車を持っていないので、免許を取ったとしても長期の間運転できません(自分が仕事でかなり稼がないと車が買えないし、運転技術がなまってしまう) それと暇な期間が3ヶ月もないことです。たった3ヶ月間未満で車の免許が取れるかどうか心配です。(失敗して超過料金を取られるかどうかも心配) この場合 ☆1例え車がなくても時間がある今、取るしかない。 ☆2車がないので車を買う余裕ができてから仕事がない日に何とか免許を取りに行く。 ☆3その他 上記の方法のどれが最適でしょうか? 長文で申し訳ないのですが、良いアドバイスお願いいたします。 ※求人票には運転技能の必須はありませんでした。

  • 運転恐怖症の治し方

    私は車の運転免許を持っています。 が、、かなり補習がつきました。 これでもかというぐらい教習所に通いました・・・。 教官にもたくさん怒られました。 おかげで車の運転に大変苦手意識があります。 車の運転が怖いのです・・・!! しかしこのままではいろいろ生活・仕事で困ります。 運転恐怖症の治し方を教えてください。 とりあえずペーパードライバー講習に通おうと思っています。 車の運転をする人は、全然大丈夫だよっていいますが、、、。私にとっては恐怖以外の何物でもありません・・・。 でも、、ドライブ楽しみたいっ!!

  • 運転免許

    私は主婦で今生後7ヶ月の子供がいます。 今になってですが運転免許を取得したいと考えてるんですが、子供を自分の親にあずけてその間に教習所にいくつもりです。親は仕事をしているので午後しかあずかってもらえません。午後だけという少ない時間で取得は可能でしょうか??

  • 社会人になってから運転免許の取得が必要になった場合

    自動車の運転免許がないことによって、とても不便を強いられる経験をしたので、既にけっこういい年なのですが、免許の取得に向けて頑張ってみようと思っています。この場合、不安に思っていることが2つあります。 1.社会人になってから教習所に通う場合、時間のやり繰りなどけっこう大変だと思いますが、どのぐらいの期間かけて教習所に通うつもりでいたらいいですか? また、社会人の場合、どういう教習所を選ぶべきでしょうか? 2.免許を取得しても東京で暮らしているので、自家用車をもつことは当分ないと思います。この場合、ペーパードライバーになってしまうのが不安です。技術の維持には、やはり定期的にレンタカーを借りるなどするべきですか? また、ペーパードライバーになってしまった場合、教習所で専門の講習を受けられると聞きましたが、どんな内容なのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 運転免許かなり難しくないですか?

    「運転免許なんて簡単」なんて皆言いますが僕はとても難しく感じました。 特にペーパー試験の内容です。交通法規や看板とか。 僕は、交通法規や看板が全然覚えられなくてペーパーテストには落ちてばかりでした。 それでやる気がなくなりサボるようになり教習期間が過ぎてしまい放校になりました・・・・・ そういう方いませんか?運転免許のペーパー試験覚えるの難しすぎでは?

  • 運転免許が取れなくて困ってます

    先日、母が亡くなり、父も持病で入院中です。 運転免許も原付免許もないので、今までは母に送り迎えを頼んでました。 運転免許を取ろうと自動車教習所にも通ったのですが、1回目はハンドルを切るときに右と左を間違えて(教官のブレーキが間に合わず)柵に突っ込んで車を壊してしまい、2回目に別の教習所に行ったときは、アクセルとブレーキを間違えて、前の車と衝突事故を起こしました。 このせいで、どの教習所にも断られてしまい、大変困っています。原付も5回以上受けていますが、受かりません。ちなみに自転車にも乗れませんじ自転車で通える距離でもありません。公共交通機関は田舎で便が悪く、通えません。 免許が取れなければ会社に通えず、このままでは会社を辞めてもらうしかないと言われています。 どうしたらいいでしょうか? お知恵お貸し下さい。 なお会社の近くに引っ越す、転職する、などのお答えはご遠慮下さい。それができないのでご相談しています。

  • 運転技術をステップアップしたい

    運転技術をステップアップしたい このたび普通免許を習得しました。 ペーパードライバ―にならないよう定期的に練習したいと思います(車は都合つきます) ただ、教習所卒業から少し時間が空いたので徐々にステップアップするようにしたいと思います。 オススメのメニューがあれば教えてください。

  • 教習所での無免許運転について

    今、娘は公認自動車教習所で仮免許に合格して路上教習を受けていましたが、仮免許を受け取っておらずに路上教習を五時間受けました。その後仮免許を交付していないミスを教官がきずき、仮免許を受け取りました。その為もう一度五時間の教習を受けてほしいと教官に言われ教習を受けました。しかし、教習所の報告で警察から無免許運転になるので事情聴取をしたいと連絡がありました。自動車教習所では完全にこちらに交付のミスがあり、迷惑をかけましたと言ってますが警察は仮免許を受け取らずに教習を受けた本人(娘)のミスだと言っています。自動車教習所では仮免許の交付について警察と法律の解釈の違いだと言ってますが、ほんとうに行政処分になるのでしょうか?

  • 音楽に影響されますか(車の運転中)

    免許を取って10年ほどほぼペーパードライバーで、車社会の土地に引っ越したため、ここ1年、車によく乗るようになりました。 しかし運転中の集中力が続かないようで、考え事をしてしまったようで、危なかったこともありました。 あまり器用でなく、慌てるタイプです。 免許を取る時の適性検査で、あまり運転には向かないという結果が出たようで(?)、教習所の教官に、注意するように言われました。 しかし、音楽をかけてドライブをしてみたいのですが、運転が上手でない人は、音楽をかけて運転するのはやめた方がいいでしょうか? 音楽は、車の運転に影響しますか?

  • 復讐(見返す)ために車を運転する事

    イベントか何かで卒業した自動車教習所に来た、もしくは教習中だとします。 大きな違反とか事故はないとしても一身上の都合で車を運転する仕事を辞めたり、趣味や日常生活で車を運転する事を辞めているのを理由に…自動車学校の教官から「お前みたいなやつは一生車を運転しない方がいい!」と暴言を吐かれた事が悔しくなり、暴言を吐いた教官を見返す(復讐する)ためにペーパードライバー講習を申し込んで尚且つ運転練習をバリバリ行う。 ボロクソ厳しく指導するだけでなく「そんな事もできないんだな!」「免許取得なんて辞めてしまえ!」等の人格否定をしてきた教官を見返す(復讐する)ために運転練習をバリバリ行うなど… 自分をバカにしてきた人に対して復讐を(見返す)するために車を運転するのは変わっていますか?