• 締切済み

NATを食いつぶす

社内のパソコンが意図しない、大量のパケット(50-100Mb)を ローカルネットから吐き出し、リューターのNATを食い尽くし グローバルネツトワークに繋がらなくなります。 ログから、不正に通信をしているパソコンを特定したのですが、 ウィルス、BOT スパイウェアー等の駆除ツールで調べても何も 出てきません。 使われたいるポート番号 10354,57348,57935,19893,18583,5281,28669 リュータを管理している、プロバイダーには、一般的なポート以外は しめてもらい。 社内ではネットワークから数台切り離す等 対策をし現状では収まっていますが、 不正通信をしていたパソコン事態は フォーマットするぐらいしか問題解決方法なく困っております。 どなたか、お知恵をお貸しください。

みんなの回答

回答No.2

最近のものは手口が巧妙ですから、普通のセキュリティソフトでは検出できないものもあります。 一旦この手のものにやられると、ひとつではなくぞろぞろといろいろなものが入っている可能性があります。 再インストールが無難と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

>使われたいるポート番号 10354,57348,57935,19893,18583,5281,28669 この程度で変換テーブルがオーバフローするようでは ルータの能力不足です が 状況は NAT(IPマスカレード)の変換テーブルオーバフロー(食いつぶされる)のではなく 大量のデータを送受信するために、ネットワークを占有し、他の伝送を阻害しているようです やはり ウィルスかPtoPソフトでしょう パターンファイルを更新してウィルスチェックすることでしょう それから、不正確な表現が目立ちます 技術者向けQ&A ですから それなりの内容で書かれますことを ルータを含めてネットワーク管理を依頼しているのでしたら、その依頼先に対応させるべきでしょう なお、プロバイダがユーザの要求でポート閉鎖を行うことはありませんから、質問者は自社のネットワークについてかなりの勘違いをなされている可能性があります 今までの調査・対策は無かったことして、最初から基本に沿って確認していく必要があると思えます

v4493p
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 不正確な表現が目立ちます 技術者向けQ&A ですから それなりの内容で書かれますことを  ネットワーク全体を把握しているわけではないのでどのように書けばよいのかわからず申しわけありません。。

v4493p
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 PtoPソフトは、ありません パターンファイルを更新してウィルスチェックは、行いました 何も、出てきませんでした。 ネットワークは、工業団地内の企業それぞれが、 団地内の管理組合まで光ケーブルを引き 組合内の企業用ルータからスイッチに繋ぎ 県の専用線を通り、管理しているプロバイダーからインターネツト網に出て行きます。 社内のメディアコンバーターから先は、 専用線を管理しているプロバイダーがすべて管理しています。 不正確な表現で申しわけありません。 ルータの設定等はプロバイダーが管理しています。 当方ではルータのログを随時見ることさえ出来ません、 おかしい時は こちらから、お願いしてログをもらいます。 ルータはヤマハのRTX1000です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NATすり抜け攻撃?

    最近自宅のパソコンに妙なパケットが飛んできます。 118.155.230.72のポート80からローカルの五桁ポート(複数)に向けてパケットが流れてきます。iptablesのESTABLISHED、RELATEDにはかからない上に、 自宅ではNAT付きブロードバンドルータを介してインターネットに接続しているので、 本来ならこの様なパケットがPCに届くはずないのです(実際ローカルのIPアドレスはプライベート)。 もちろんIPマスカレードなどで80番を公開しているわけではありません(再確認済み)。 妙です。もちろんこれらのパケットはDROPしていますが気味が悪いです。 何が起きているのででょうか? NATをすり抜ける攻撃なのでしょうか?

  • スパイウエアにやられました。

    スパイウエアにやられました。ウイルスはトロイの木馬がみつかり、駆除しました。スパイウエアも6個検出されました。スパイボットで駆除したのですが、画面上に白い線が入ったまま消えません。まだ検出されていないスパイウエアがあるのでは、ないでしょうか。個人情報が漏れるようでPCを使うのが怖いです。

  • ad-awareがインストールできません

    win95を使っています。スパイウエアを駆除したいと思っています。 winsockをダウンロードし、spy-botは使えるようになり、引っかかったスパイウエア30個を駆除できました。 ad-awareもやってみようと思い、ダウンロードしたのですがインストールできません。インストールウイザードが立ち上がってこないのです。どうすればできるようになりますか?他になにかダウンロードしなければいけないのでしょうか? また、何度削除しても消せないクッキー(見るからにアダルト系)があるのですが、それもスパイウエアの悪さでしょうか?

  • 毎回必ず終了時に"default IMEの応答がありません"

     というダイアログがでてきます。スパイウエアが関係していることもあるとのことでスパイボットやアドウエアを使い駆除したのですが直りません。他に原因はあるのでしょうか?

  • ラージスケールNATについての質問

    「『ラージスケールNAT』が採用された際には、 ポートの残数が問題になるだろう。」 という内容の記事を某月刊誌で学ばせて頂けました。 但し、素人の私には其処の文面からでは分からなかった箇所が御座いましたので、其の情報が新鮮な内に学ばせて戴きたいものですから、下記の疑問への答えを教えて下さい。 「内部ローカルエリアでのNAPT処理の後に、 『ラージスケールNAT』経由でサーバーへのアクセスが行なわれる、 という状況の下では、2つの『送信元』エフェメラルポート番号が各パケットへ付けられるのでしょうか?」

  • shdochpについて

    C, WINDOWS SYSTEM32 「shdochp」が入り込んだまま駆除出来ません。 消そうとすると『WINDOWSで使用中』となってしまいます。 駆除の仕方が分かる方、すみませんが教えて頂けませんか? ちなみに先月位にスパイウエアをフリーソフトのスパイボットにより駆除しましたがつい最近このような状況になってしまいました。関連性がないかも知れませんが連絡しておきます。

  • スパイウエアソフト・Spybotについて・・

    スパイボットのスキャン結果には3種類に分類される。 タイトルが「赤文字」のものは、駆除が推奨されるスパイウエア。 タイトルが「緑文字」のものは、訪れたページやどんなファイルを開いたかなどの使用遍歴。 タイトルが「黒文字」のものは、システム的な問題個所。(リンクが壊れてるなど) そこで2つほど質問ですが。 スパイウエアを駆除すると、中にはアプリケーションが使えなくなったり。 不具合が生じる可能性がある、ということですが。 駆除が推奨されている「赤文字」のものは、全て駆除しても良いのでしょうか。 また・・。 不具合が生じた場合は、リカバリー機能で、スパイウエアを復元できるようですが。 不具合の復元にどのスパイウエアを復活させれば良いのかもわかりません。 もし復元した場合。復元したあとのスパイウエアは、活動を再開するのではないでしょうか。 もしそうなら、復元しないほうが良いと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • SmitfraudFixがDownloadできません

    トレイに「Critical System Errors!」が頻繁に出るので、調べましたら、「不正インストール型インチキスパイウエアソフト」とのこととわかり、駆除ツール「SmitfraudFix」をdownloadしようとしたらウイルスに感染しているとメッセージ(社内で設置しているウイルス、スパイウエア対策サーバ)がでて、ブロックされています。他に同等の駆除ツールは無いでしょうか?

  • スパイウエア駆除について

    スパイウエア駆除について スパイウエア駆除をやりたいのですが検索したら色々な物が出てきましたがパソコンに詳しくない人間が使うのはどれが一番お勧めですか? 詳しい方教えて下さい。

  • win95でad-awareのインストールができません

    windowsのカテゴリーでも同じような質問をさせていただいています。 win95を使っています。スパイウエアを駆除したいと思っています。 winsockをダウンロードし、spy-botは使えるようになり、引っかかったスパイウエア30個を駆除できました。(ほとんどダイヤラーでした) ad-awareもやってみようと思い、ダウンロードしたのですがインストールできません。インストールウイザードが立ち上がってこないのです。どうすればできるようになりますか?ランタイムとか他になにかダウンロードしなければいけないのでしょうか? http://www.dream-seed.com/server/spy.htmlでは、win95でも問題なさそうなのですが。 ちなみにad-awareのインストールはここでやりました。 http://www.lavasoftusa.com/support/download/#free また、何度削除しても消せないクッキー(見るからにアダルト系)があるのですが、それもスパイウエアの悪さでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10のパソコンで編集してきた通信は、新規購入したWindows11のパソコンでは編集できないのだろうか?パーソナル編集長Ver.12のdiskはWindows11にインストールできるのだろうか?
  • Ver15などを購入するには負担が大きく、現在使用しているVer12をWindows11で利用する方法があれば教えてほしい。
  • ソースネクスト株式会社の製品であるパーソナル編集長Ver.12をWindows11で使用するための方法を知りたい。
回答を見る