• 締切済み

ETC早朝夜間割の利用で、吹田を経由する場合は?

中国道の山崎インターから吹田(96km?)を経由し近畿道に入る場合に、100kmを超えますが深夜割りは適用になりますか? 本日利用します。

みんなの回答

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.3

早朝夜間割引は、22時~6時・東京大阪近郊100km以内ですね。

参考URL:
http://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moka23
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.2

ごめんなさいこちらの勘違いですね(^∧^) ゴメンゴメーン 夜間早朝割りも適用範囲ですよ(・∀・)♪+.゜ 距離99.6kmでした 以下サイトで見れますよ

参考URL:
http://www.hinavi.jp/route/detail.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moka23
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.1

深夜割引は適用になりますよ 深夜割引は時間帯利用での割り引きですから0時~4時の間に高速にいればいいわけです。距離は関係ありません 例えば22時~0時05分まで高速利用していれば適用    22時~23時55分では適用外です 100km県内の割引は通勤割引ですね これを利用するのも時間帯もあるのですが 吹田~西宮間に関しては適用外になるようです

nobinobitachan
質問者

補足

間違いでした。 早朝夜間割の間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETCで中国吹田~津山間をもっとも安く走りたいのですが。

    この週末、中国吹田から津山(岡山)までETC割引を利用して移動しようと思っています。 通常料金なら\3,850-かかりますが、 朝5:30に出発、 中国吹田~山崎(99.6km)を早朝夜間割引で1,450円(6:45着) 山崎~津山(51.1km)を通勤割引で750円(6:50~7:30) 合計で\2,200-、とかなりお安くなりそうです。 しかしひとつ心配なのが、早朝夜間割引を利用してすぐにまた通勤割引が適用されるのか、という部分です。 もしご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ETC早朝夜間割引について

    今週旅行で久喜から那須まで東北道を利用する予定なのですが早朝夜間割引の50%割引は100km以内までと決まっていますよね。 出発は夜中のうちに出発する予定なのですがこの場合100kmを超える前に前に手前のICで一度降りてまた高速に乗って深夜割引の30%割引を使えるのでしょうか? それとも最初から深夜割引のみの方がいいのでしょうか? 他に方法があったら教えてください。

  • ETCによる100km超の高速道路利用

    100km超(たとえば150km)の高速道路利用をする場合の質問です。0時~4時なら深夜割引が適用されますが、その時間以外だと適用されません。朝6時までに乗れば、大都市近郊区間なら早朝夜間割引がありますが、100kmを越えて乗るため適用外です。そこで質問ですが、 (1)95km位のインター(早朝夜間の適用範囲内)で一度降り、すぐさま同じインターで乗って残りの区間を利用すると、95kmまでの利用区間で早朝夜間は適用されるのでしょうか。また質問 (2)2回目の55kmの利用は、6時をすぎているとすれば、大都市圏の5kmをのぞいた50kmの区間について、通勤割引の適用になるのでしょうか?また (3)このような「100km超の場合の裏技」「その他の裏技」を駆使して節約している方はいらっしゃいませんか。よかったら教えてください(笑)

  • ETC夜間割引

    九州自動車道路の門司インター~鹿児島インターまで通過するときについてお伺いします。 例えば 門司インターの入り時間→19:00 鹿児島インターを出た時間→00:02 の場合でもETC深夜割引は適用されるのでしょうか? 入り時間が何時であっても出る時間を00:00を過ぎるのを待っていれば得をするので時間を見ながら途中休憩を考慮したいと思っています。 ご教授よろしくお願いします。

  • ETCのお得な利用法教えて

    ETCを初めて、利用しようと思います。お得な利用の仕方を教えてください。たとえば100KMいない利用割引や深夜利用割引などあるようですが、よく分かりません。100KM以内で一度インターを降りて別のETCカードに変えたほうが得ですか?ちなみに私は名古屋から長野市に帰ることが多いです。(300kmくらいです)

  • ETCで平日に最も安く高速道路を利用したい場合

    ETCで平日に最も安く高速道路を利用したい場合 8月か9月の平日に神奈川県から長野ICまで自家用車で行こうと考えています。 プランとしては 1.練馬ICから関越経由でいく 2.相模湖ICから中央道経由でいく で考えています。 どちらの場合でも、ETCの深夜割引・通勤割引などを利用して安く行こうと考えているのですが、 どのような方法が一番安く行けるでしょうか? ちなみに休日割引は利用できない、 小さい子供がいるので高速道路に入れるのはどんなに早くても朝の5時~6時(夜や深夜出発はできません)です。

  • ETCの利用について

    東/中/西日本高速道路株式会社の深夜割引についてですが、 0時~4時のあいだにETCレーンを入るか出るかすれば 30%オフが適用されるのでしょうか。 ギリギリ4時にインターに入った場合、 その後何時間走っていても、30%オフなんでしょうか。 明日のことなので、急いでいます。 回答いただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大阪から愛媛県の高速の行き道?

    今回祝日に夜中2時くらいに出発で 大阪(松原)から愛媛県(松山)まで高速1000円を利用して行こうと思っているんですが、どう行けば一番安いかわかりません。 ・まず出発地は大阪の松原あたりからの出発です。 この時に阪神高速の利用がいいか、近畿自動車道がいいかわかりません。 ・近畿自動車道でいく場合、長吉→中国吹田→三木JCT→淡路 の行き方いいか? ・近畿自動車道でいく場合、長吉→中国吹田→倉敷→坂出→松山 ・近畿自動車道でいく場合、長吉→中国吹田→西宮山口JCT→ 阪神高速7号北神戸線経由で→垂水→淡路→松山 ・最後に阪神高速の 喜連瓜破→西宮→月見山→垂水→淡路→松山 この中で一番安いく、いける方法はあるのでしょうか? 他に安く行ける方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 御殿場⇒佐原香取、ETC早朝夜間割引について教えてください

    3月に小江戸・佐原へ旅行をしたく、御殿場から佐原香取まで車で行こうと思っています。 なるべく安く行きたいので、ETCの深夜早朝割引を使えたらなと思っています。 NEXCOのサイトを使って検索したところ、東京ICを経由していく形だと、早朝夜間割引を使用すれば3,000円、横浜町田ICで降りる形だと3,500円だと表示されてます。 となるときっと東京ICを利用したほうが楽だろうなとは思っているんですが…。 実はいまだによく早朝夜間割引は良くわかりません。 そこで質問をさせてください。 御殿場⇒佐原香取の距離は180km超なんです。なので、一度どこかで降りたほうがいいのでしょうか。 もし降りるとしたら、どのICで降りるべきなのでしょうか。 それとも、首都高は適用外だから降りなくてもいいとか、そういう感じなんでしょうか。 無知で本当に恐縮なのですが…ご返答よろしくお願いいたします。

  • 奈良から吹田市千里山までの道順

    奈良から吹田市千里山東2丁目まで車で行きたいのですが なるべく簡単な道順でいくにはと考えています。 近畿自動車道からかなと思いますが 吹田インターは降り口があるのでしょうか? 他に良い方法ありますか?

このQ&Aのポイント
  • mc-707でドラムトラックのパットを叩いても音が鳴らない状態です。
  • SOUNDボタンを押して音選びをする時にも音が鳴りません。
  • パットで鳴らすようにするには、どうすればよろしいでしょうか。
回答を見る