• ベストアンサー

発達障害??

5歳(年長)の息子の事でご相談させて下さい。 息子は2歳半まで通っていた保育園で、ADHDじゃないかと言われた事があり、専門医に診察してもらった事がありました。 その時は「多分違うと思いますが、障害の有無がわかるのは5~6歳になってからです。。ただ同年齢の子よりも、幼い部分が多いですね。様子を見ましょう。」との事でした。 通っていた保育園ではかなり問題児にされてしまったので、市の保育園に相談して、それからはずっと市の保育園に通園しています。 ですが、去年までは発表会などでもじっとしている事ができず、常に息子の周りに先生が付いているか、息子を抱きかかえている状態。お友達にも乱暴をしてしまっていたので、毎回冷や汗ものでした。それでも担任の先生が「大分落ち着いてきてますよ。」とおっしゃって下さっていたので、そのうち落ち着くだろうと思って見守ってきていました。 ただ、今春より空手を習わせ始めたのですが、同年代の子と全く波長が合わないのです。周りの子はまじめにやっているのに、その子の顔を覗き込んだり、し~んとしている中で一人で笑い始めたり、はたまた突然スライディングをしてしまったり・・・。師範に何度も怒られても全くわかっていないのです。稽古の前に何度も言い聞かせているのですが、その場ではわかったと言いつつも30秒後には同じ事をしています。 ●そして最近ではリビングでグルグル同じ場所を回る(目が回ってふらついてもやっている) ●お友達が遊びに来て、自分の思い通りに行かないと物凄いかんしゃくを起こしてお友達を泣かし、一人で部屋に引き篭もる ●機械物や工作など、手先がとても器用で熱中し過ぎて、トイレに行くのを忘れてお漏らしをする ●保育園でも間に合わずにお漏らしをよくする ●保育園で椅子に座っている事はできるが、常に身体を揺さぶったりしてしまい、隣の子と喧嘩になる ●言葉の言い回しがおかしい ●人の話を聞けない ●すぐにやろうとしていた事などを忘れてしまう ●機関銃のように喋り始める ●なんでそんな事したの?と聞くと、頷くだけで返答できない この位の年齢では確かに有り得る事だと思うのですが、今日担任の先生に相談した所、やっぱり保育園でもよくトラブルを起こしているとの事でした。でも本人には悪気はないらしく、言ってもあまりわかっていないそうです。お友達とはよく遊んでいるそうですが、常にトラブルが起きるようです。 空手でも同年代のお友達からは嫌がられています。 担任の先生からは、「暫く様子を見て報告しますので、それから色々と考えましょう。」と言われました。 私がベーチェット病などの持病をいくつか抱えていて入退院の繰り返しなので、その寂しさとかで外で爆発するのかな?とも思っているのですが、確かに見ていると集団の中ではひとりだけ浮いている感じです。 私にも反省すべき点がたくさんあり、今も自分の接し方がいけないのかと悩んでいるのですが、このような状況はよくある事なのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご助言頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43171
noname#43171
回答No.3

4歳半の息子は広汎性発達障害の疑いがあります。 でもここ1年の成長でもしかしたら何もないのかもしれないとも思ってます。 でもそれは療育に通った成果で落ち着いてきたのかもしれません。 病院でテストは受けましたが診断名はついてません。 この年齢で正確な診断は難しいようです。 いろいろ勉強しましたが診断名が毎回変わり本当に正式な診断がつくのは小学校中学年ぐらいのようです。 逆に当時は心配して手がかかったけど結局は何でもなかったという場合もあります。 質問を拝見させてもらったかぎりお子様の特徴は確かにADHDや自閉症の要素に当てはまる気がします。 でも私は医者ではないので障害があるのでは?とは言えないし、園の先生やお母様でも判断はできない事だと思います。 本当に難しい障害なので専門医でも時間がかかるものです。 けれど就学にあたり現状では集団生活でトラブルが起きる可能性もありそうだし、何より本人が一番苦しい思いをするかもしれません。 療育へ通う事は障害があってもなくてもとてもいい指導を受けれるので現状では早期に通ったほうがいいようにも感じます。 そして一度大きな病院で専門医に診てもらうのがいいと思います。 >●お友達が遊びに来て、自分の思い通りに行かないと物凄いかんしゃくを起こしてお友達を泣かし、一人で部屋に引き篭もる ●機械物や工作など、手先がとても器用で熱中し過ぎて、トイレに行くのを忘れてお漏らしをする ●保育園で椅子に座っている事はできるが、常に身体を揺さぶったりしてしまい、隣の子と喧嘩になる ●人の話を聞けない ●すぐにやろうとしていた事などを忘れてしまう >常にトラブルが起きるようです このあたりが特に気になりました。 アスペルガー症候群のタイプにも多く当てはまるように感じます。 とても賢い子ではないでしょうか? 時に賢いあまり融通が利かない事はないでしょうか? 発達障害といっても知的な遅れがないものだとADHDからアスペルガー症候群・高機能自閉症・広汎性発達障害など多くの種類があります。 持ち合わせてる場合もあるようです。 アスペや高機能の子の場合は成長が順調なため4歳過ぎてからじゃないと気づかない場合、もしくはどこか違和感を持ちつつも成人するまで気づかれない場合も多いようです。 そうなってくると一番つらい思いをするのは本人です。 なのでお子様のためにもとりあえず市や病院などへ相談に行ってみるといいかもしれません。

その他の回答 (2)

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.2

小さい頃の診断名が成人するまで同じ場合もあれば、 色んな面を持っていて変化する場合もあるそうです。 幼い頃に多動の場合、ADHDの診断名がつく場合もありますが、 No.1さんのおっしゃる広汎性発達障碍も関わってくる場合もあります。 色んなものを持ち合わせていることも多く、 一つの診断名だけでなく複数の診断名が付く場合もあります。 >そして最近ではリビングでグルグル同じ場所を回る(目が回ってふらついてもやっている) >お友達が遊びに来て、自分の思い通りに行かないと物凄いかんしゃくを起こしてお友達を泣かし、一人で部屋に引き篭もる >言葉の言い回しがおかしい >なんでそんな事したの?と聞くと、頷くだけで返答できない は、広汎性発達障碍の特徴に似ています。 (わたしも素人なので異なる場合もあるかもしれません) >機械物や工作など、手先がとても器用で熱中し過ぎて、トイレに行くのを忘れてお漏らしをする >保育園で椅子に座っている事はできるが、常に身体を揺さぶったりしてしまい、隣の子と喧嘩になる >機関銃のように喋り始める は、ADHDの特徴に似ているかと思いますが、 身体を揺さぶるのは広汎性発達障碍の特徴にもあります。 >障害の有無がわかるのは5~6歳になってからです。 年齢的に検査が出来ると思います。 来年には小学校に就学する訳ですから、 専門の機関へご相談をされてみてはどうでしょうか? もしかすると心因的なものかもしれませんし、 専門家でないと判断できないかと思われます。 心因的なものの場合にも、 医師の助言が必要な場合もあるかと思います。 >このような状況はよくある事なのでしょうか? よるあることではないと思いますが、 原因にあるのが発達障碍だとは断定できないと思います。 診断名がつくのに抵抗があるかもしれませんが、 心配に思われる行動があるのなら検査も必要かと思います。 少しでも周りの理解が必要だと思うのですが・・・・・

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

自閉症のチェックはされましたか? 5歳になって「てにおは」の区別が出来ないようだと、自閉症を疑ったほうがいいと思います。つまり、「車がクマをはねた」が正しい表現で、「車をクマがはねた」は間違いであることを、普通の子供だと、5歳ごろには気がつき始めるのですが、自閉症の子はいつまでも、「車をクマがはねた」といって平然としています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう