• 締切済み

電源は切らないほうが良いですか

Digzathの回答

  • Digzath
  • ベストアンサー率33% (69/206)
回答No.5

電源を切らないというのは、元の電源ですか? OSは、メモリを開放するためにシャットダウンするほうがいいです。 そうしないと、かなり動作が遅くなります。 私は、元の電源が後ろについていて手が届かないのでいつも切っていません^^;

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。OSはシャットダウンする方がいいのですね。省エネとHDDのダメージ等を考えるとコンピューターをつけっぱなしにせず、使うときにはできるだけまとめて使って、オンオフを少なめにするというのが良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • PCの電源、コンセントを抜く方が良い?

    パソコンと周辺機器の電源は、毎日コンセントを抜いて完全に切った方が良いのでしょうか? 微弱電流を節電するため、他の家電はなるべく電源を抜いています。 パソコンと周辺機器用にスイッチ付きの長いタップを買って、電源を抜くようにしようかと、思ったのですが、 パソコンの場合は、微弱電流を切らない方がいいような気がします。なんとなくそんな気がするだけです。 あえて理由をいえば、「電源断の衝撃がHDDにはダメージになるかな?」みたいなイメージです。 全くの素人の勘違いでしょうか? むしろ切った方がいいのでしょうか? パソコンは毎日使っています。

  • 電源の相違は問題あり?

    家電製品にはいろいろな種類の電源コードがつかわれていますが、なかにはアンペア数、ボルトの違いで差し込み口が同じものもけっこうありますよね そういった割と省電力な機器を代用のコードを使うのは問題あるのでしょうか? 7,5vの機器に10,5vのコードを使用したり、またはその逆など

  • パーソナルコンピュータの電源の切断

    先ごろ、仕事の都合で仕方なくウインドウズ仕様のラップトップ型のパーソナルコンピュータを買いました。 終了時には左下にある「スタート」をクリックして、「終了オプション」から「電源を切る」を選んで電源を落として片付けるように言われました。絶対にコードを抜いたりスタート時の電源スイッチで電源を切ってはいけないと言われました。 (1)そもそもどうして? (2)間違ってやってしまうとたちまち壊れてしまうのですか? (3)パーソナルコンピュータはそんなに脆弱なのですか? (4)パーソナルコンピュータも巷に普及して10年くらい経って常に鋭く進化しているはずなのに、電源を切るくらいでなんで煩雑な手続きを必要とするのでしょうか。 きっと今ごろここでおたずねする事柄ではないとは思いますが・・・。

  • 電源の供給元がどれくらい瞬断した場合にコンピュータは落ちるか?

    ここでいうコンピュータとはPCを含めた広義のコンピュータをいっており電池がないものとします。そのため電源コードを抜けば電源はおちます。 お聞きしたいことは、何msec位の瞬断までコンピュータは落ちずにいられるかということです。 あるネットワーク機器をUPSを繋いでいますが、UPSが時々瞬断する仕様のようです。その瞬断のときに落ちる機器と落ちない機器があります。A社のB製品だけおちるのです。そのためこのB製品の他と比べて何が悪いか調べたいのですが、どの仕様を見ればいいか分かりません。教えてください。

  • パソコンの電源

    初心者です。ご教示ください。 この2~3日、朝パソコンのコードをプラグに差込、電源を押しても動きません。仕方なくコードを抜き、30分ぐらいたってから同様の操作をすると電源が入ります。故障のサインでしょうか。購入して4年目です。 そんなに無理に使っていません

  • 給湯器の電源に対する心配。

    軒下に給湯器を置くと、強風で斜めに雨が降り込んで電源コードが濡れる場合が想定されます。 屋外コンセントに差し込むのでそこは安全だと思いますが、そこまで引っ張っる機器のコードのことです。防雨コードという太いゴムコードではなくて 一般家電と同じコードが付いていますが漏電はしないのでしょうか。 水には浸からないものの、斜めの土砂降りだったらかなり雨があたりますので心配です。業者様は電気屋ではないのでその方は想定していないのではないでしょうか。 設置例の画像を見てもコードはなんの処置もしてないようですが、取り越し苦労でしょうか。

  • プリンター電源の不思議

    プリンター電源の不思議 プリンタースキャナー「ブラザーの5440CN」を使っています。普通はラップトップパソコンにつなぎっぱなし、パソコン、プリンターともに電源を入れっぱなしです。しかし、朝起きて印刷しようとすると、「ほとんど」の場合、プリンターの電源を入れなおす必要があります。パソコンのほうは、朝になると、スタンバイの状態からパスワードを入れて使い始めます。これって、パソコンの電源が切れたり、スタンバイになったりするとプリンターの電源を入れなおす必要があるのでしょうか? プリンターって意外と不安定だなと不思議に思いながらかれこれ4年使っています。どなたか教えていただけると助かります。 素人すぎる書き方でわかりにくいところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 電源コードの付け根の太いかたまり

    OA機器の電源コードの機器に近い方の太いかたまりみたいなものは何のためにあるのですか。

  • 電源コード(CONDUCTOR)の色について

    電源コードのCONDUCTORの被覆の色の意味を教えてください。日本向けですと、黒、白、海外ですと、茶、青などがあります。用途により、違いもあるのですか?例)家電向け、医療機器向けなど 規定資料などがあれば、参考URLなどをお知らせください。

  • 突然PCの電源がきれるんです

    まだパソコン初心のものです。 特定のゲームを立ち上げると、立ち上げ後、1分~2分ぐらいの間に急にPCが電源ごと落ちてしまい、そのままパワーオフに・・・・・・ ここで疑問なのが、そのゲームを立ち上げ、5分何も無ければ、そのまま電源が急に落ちることなくできるんです。 1日だろーが2日だろーが、一度大丈夫ならシャットダウンしないかぎり、不具合は起きません。 過去の同じようなスレを見て対策をしてみたんですが、解決できないので、新たに質問させていただきました。 初心ながらも勉強し、様々な状況(自宅以外のコンセントの使用や増設機器を一切無くしたり、HDD空き容量の増加など)行ったんですけども、一切、落ちる落ちないの原因がつかめません。っということはマザーボード、電源ユニットの不良ということなのでしょうか? 今まで講じた対策 ・CPUクーラーに埃が付いて冷やされていない ・タコ足配線 ・同じコンセントに大型家電製品 ・家庭用コンセントの容量不足 ・周辺に工場などがある ・増設機器が多い ・メモリモジュールが多い ・インターネット一時ファイルの削除 ・HDDのエラーチェック、デフラグ?(最適化?) ・常駐プログラムの解除