• 締切済み

結婚前に同居拒否・・・

2790の回答

  • 2790
  • ベストアンサー率9% (8/81)
回答No.7

私の同級生も、同居でした。同居して欲しい、と相手に言われ、こちらは、拒否しているにも、かかわらず、相手の家族は、同居用にと、家をさっさと、新築してしまいました。泣く泣く、同級生は、同居しています。そうなると、逃げれない気がします。転勤とかで、同居を拒否できなさそうな理由がみつかれば、いいですね。

noname#49409
質問者

お礼

>拒否しているにも、かかわらず、相手の家族は、同居用にと、家をさっさと、新築してしまいました。 そのようなこともあるのですね。。 そうなると逃げることなんてできませんよね。 そういえば改築がどうとか言ってたような・・・ しっかりと話し合ってみます。 そして、彼には秘密で逃げ道を考えてみようかと思います(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 同居を拒否後

    現在、同居について話し合い中です。 同居拒否の選択もありますが、義両親からは「長男にお願いしたい」といわれています。 拒否したら義弟が入る事になります。 もし、同居が無理で義弟にお願いする事になったら 「実家にはもういかない」と言います。 同居を拒否した場合、長男は義家族の中ではどんな扱い?になるのでしょうか? 家族でも嫌な扱いをされるのでしょうか?

  • 長男の彼と結婚したい・・・同居等悩んでます

    現在長男(3人男)の彼と結婚を考えております。お互い地元同士で、実家も車で5分と近いです。 彼の両親は、「長男だから家を継ぐものだ」「いずれは同居」「嫁は嫁いだ先の家のことを一番に考えろ」という古い考えをもっているようです。 私は正直「同居は嫌だ」「実家にも頻繁に帰りたい」「出来れば実家の近くに住みたい」と思ってます。この気持ちは彼には伝えてます。 両家の顔合わせは今月中にも行おうと思ってます。 私の姉は嫁に行きましたが実家の裏に住んでいるので両親のことは姉夫婦に任せられるとは思うのですが、今の私では実両親をさしおいて義理両親を優先できる気持ちがまったくありません。 彼とは早く一緒に住みたいです。でも長男の嫁、義理両親の意向という重圧が結婚を躊躇させています。彼も自分の意見をはっきり言わない人なので二人でどうしていくか話が進んでおりません。 破談させて楽になりたいとも思ってしまう自分もおります。 どうしたら気持ちを切り替えできるでしょうか?長男のお嫁さん、貴重なご意見お聞かせいただけませんでしょうか。

  • この場合同居は仕方がないのでしょうか?

    彼と結婚する予定で付き合っています。 二人とも20代後半です。 彼は長男、末っ子で上に姉二人(二人とも結婚しています) 母と父親と実家暮らしなのですが、もし結婚するとしたら 同居してほしいと言われました。 その理由は、彼の父親が車イスでいつも寝たきりの状態で 母親が介護している状態なのですが。。。。 はっきりいって同居するのは嫌です。 しかも彼の姉も近くに住んでいて週末実家に帰ってくるみたいだし 結婚したら疲れるのは目に見えています。 でも、こういう家族の状況だったら私が同居を拒否するのは おかしいことなのでしょうか? 彼のことは好きなのですがほんとに同居は嫌です。 私は早くに両親が離婚、他界して家族がいないので 実家という実家がありません。 なのでもし、結婚して実家に帰りたいと思っても帰れる場所が ないため、同居するのが怖いのです。 結婚して2.3年は別居してから同居を提案してみたのですが 彼は途中で同居すると気まずくないかと言います。 どうしたらいいのでしょうか・・・・。

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

  • 次男夫婦が両親と同居

    こんにちは。来年、結婚予定の者です。 私の彼は次男です。 彼には一つ上のお兄さんがいて、兄弟仲は良いそうです。 お兄さんも同じく、来年結婚予定です。 (お兄さんの彼女は私より年下です) 彼の実家の近くに新居を建て、ご両親と長男夫婦が住み いまの彼の実家には私たちが住まわせてもらう予定になっていました。 しかし、新居が完成しそうな中で、長男のお嫁さんからやはり同居は嫌だと・・・ せめて最初の2,3年は2人で暮らしたいと告白されたそうです。 彼女の気持ちは私も良く分かりますし、年下なのでよけいに可哀相にもなるのですが 義母は同居をとても楽しみにしていたらしく、ショックもありちょっと険悪ムードが漂ってるそうです・・・・。 (面倒見の良い、本来みんなで仲良くしたいという義母さんです) そして話し合いは平行線・・・ 私は義母と仲良くさせてもらってるのもあり、(長男彼女との関係は知らないので) 見かねた彼から「私ならうまくいく。俺たちが同居するべきか・・?」と言われました。 彼の本音は、同居したくないそうです。でも両親には感謝しているので 悩んでいると・・・。 義母は好きですが、私も本音は同居はしたくないです。(追々ならまだしも) そして同居したい、したくないも大事だとは思うのですが 長男のメンツや世間体もひっかかるのです・・・。(私が長女なので気になります・・・) そして長男の彼女のことも、いくら私が年上とはいえあんまりでしゃばりたくないのもあります。 円滑に進めるにはどうしたら良いでしょうか? 両親に分かって頂くか、私たち次男夫婦が同居するのか、長男彼女の理解を求めるのか・・・分かりません。

  • 同居されている方

    彼は長男なので、結婚後は子供が出来るまで2人で生活し その後は同居らしいです。 よくある、両親が歳をとったら同居!とは違います。 最初聞いたときは、絶対に嫌だ!!と思ったし 今も嫌だという気持ちは変わり有りませんが 同居してみて、案外いいこともあるよ?とか そういう経験者の声も聞いてみたいなぁと思います。 ちなみに、義理のご両親とは仲はいいです。 でも実際生活をする・・となるとなぁ・・ 普通に結婚生活をしたいなぁと思う自分がいます。 経験者がおられましたら 是非お聞かせください。 よろしくお願いします★

  • 婚約者に実家のローンがあり、結婚後は、2重家賃を払うことになります。彼との結婚に迷っています

    婚約者に実家のローンがあり、結婚後は、2重家賃を払うことになります。彼との結婚に迷っています。来年夏に結婚予定です。(付き合ってから3ヶ月半です) 彼の実家には、彼のご両親と弟(28歳)が住んでいます。 彼の実家はもともと彼のお父さまの社宅に入っており、家賃はゼロだったそうです。しかし、4年前に彼のお父様が勤めている会社が経営が傾きけ、社宅を出なければいけなくなり、賃貸で家賃を払うよりはということで家を買ったそうです。ただ、その時彼のお父様の年齢的な問題で(63歳)長男である彼が単独名義人になり、家を建てたそうです。彼は、長男としての責任感が強いです。親の面倒は俺がみるというタイプです。結婚するにあたり(彼、31歳、私、34歳)もともと2人とも結婚願望があり、2人の相性もよく、結婚に向けて自然にはなしが進み、付き合って2ヶ月ほどで彼の立てた実家の家で同居を前提に話が進んでいました。わたしは多少の不安もあったのですが、彼が好きなので事情を理解しようと思い、それに賛成して話が進んでいました。しかし彼の実家に行った時に、2世帯が住むにはあまりにも狭く(完全一世帯用住宅)、同居するのが精神的に自分がつらくなると思い、悩んだ末に破談覚悟で正直に自分の気持ちを打ち明けました。いろいろ衝突もありましたが、最終的には彼にも理解してもらい、結婚後は、外に賃貸を借りて、こどもが生まれで仕事ができなくなったタイミングで、ご両親と弟は、外に賃貸を借りて、私たちは彼の建てた家に住むということになりました。 現在彼のお父様は、もともと勤めていた会社に再就職して、お母様もパートで働いているそうです。弟も働いています。 ローンの月の返済額は、月13万円だそうです。結婚して、私たちが外に賃貸を借りているときも、彼は名義人としての責任もあり、月4万円は払うといっています。私は、ご両親と弟とで折半しても月6万5千円なので、彼が負担しなくても十分やっていけると思っているのです。 私たちも家計のことを考えると月4万円の出費は家賃も払っていかなければ、ならないので正直あまり納得がいきません。本当に生活できないくらい苦しいのなら、子として、親を援助するのは、当然だと思っているのですが、払えない金額だとは思えません。 私は、母子家庭で育ち、私の母親は、彼の両親よりも経済的にはもっと苦しいと思いますが、健康で働いている以上、子供の世話にはならないって言う考えの人です。 月4万実家に払うなら、自分の親にも援助してあげてあげたいと思い、なんだか結婚前に納得ができません。こんな気持ちで結婚していいか迷っています。 アドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに、私も、フルタイムで結婚後も働きます。ローンの金利が高いのと頭金がなかったので、2人で子供ができるまで(3年ほど考えています)は、2人の収入を繰り上げ返済優先で回そうと話しています。子供がうまれると今の支払い金額である月16万では、教育費や老後費用の貯金をするのが苦しいと考えています。そうなると子供を生む年齢が38歳を超えてしまうので、身体的に不安はあるのですが。。。

  • 両親との同居のメリットデメリット(長文)

    来年10月に結婚を考えている22歳女性です。 皆様のご意見、アドバイス宜しくお願い致します。 来年10月に結婚予定と言っても10月ぐらいかなぁ?と話が出ているだけですが・・・ 私は末っ子の次女です(兄一人、姉一人) 私の実家は車で二時間ぐらいの場所にあります。 彼は姉二人の28歳末っ子長男です。 姉二人は未婚です。 彼の家は祖父の代から会社を経営している家です。 なので彼も長男として家を継ぎます。 彼の父親は婿養子で彼の祖父母と同居し家業を継ぎました。 そんな彼の家と初めは同居する気満々でした。 ただ先日私の父に言われた一言で同居、結婚の考えが変わりました。 父が言った言葉は 「長男で家を継ぐ男と結婚したら俺やお母さんはお前の家に気軽に訪ねる事ができないんだなぁ・・・」でした。 その言葉を聞いて、他人と同居するという事は大げさですがある意味監禁のような事だと思ってしまいました。 私が同居したい理由は ・子育てする環境がいい ・経済的に余裕がでる からです。 同居だと大勢いる家族で子育てができる。 子育てで甘えられる人がいる。 自分たちでアパートを借りたり、家を建てる資金より 同居の方が経済的に余裕がでる。 そのお金を子供の為に使う、貯金できる。 と思っていたのです。 経済的に余裕ができれば精神的に余裕がなくてもいいとまで思っていました。 しかし私の父に言われた一言がきっかけで結婚、同居を考え直そうと思ってしまいました。 もちろん父に言われた一言はあくまできっかけにすぎません。 彼の父が婿養子で同居し肩身が狭そうなのも感じていましたし、 彼の両親とは話が合わない、生活してきた環境が違いすぎるというのもあります。 私の両親にも孫の顔を見にきたり遊びに来たりしてほしいというのもあります。 彼の祖父母、両親のお世話は自分の子供の二の次と考えています。 (正直お世話をする気はあまりないです) まだ先の話ですし彼ともよく話しあわなければいけないのですが 「同居してもいい」と言った手前今から「やっぱり無理・・」 とも言えません。 こんな考えで同居してもうまくやっていく自身がなくなりました。 私の考えを明確にした上で今後話し合い双方納得し早目に結論を出したいので同居のメリット、デメリットやアドバイス、ご意見を下さい。 まとまりのない文章で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 彼の両親と同居!

    知人の紹介で知り合ってから付き合い始めて半年ほどでプロポーズされて、夢のようにうれしい38歳です。彼も同じ年ですが、これから2人で幸せになろう!っていう感じで盛り上がっています。 彼は長男で、今まで付き合っている間に話したことがなかったのですが、結婚して1~2年は2人きりで新婚生活した後、彼の両親と同居したいと言われました。 一方私のほうは地方出身でかれこれ10年以上1人暮らしで自由を謳歌してきた立場です。この先彼の両親と同居してうまくやっていけるかものすごく不安です。実家の両親も核家族でしたし、お姑さんとの生活がどのようなものかを実感としては知りません。 彼のことは大好きだし、彼の両親(まだお会いしていませんが)も大事にしたい気持ちでいっぱいなのですが、同居したらいろんな難しいことがたくさんおこりそう。でも彼は"長男"という責任感があるみたいです。せめて彼の実家を「二世帯住宅」に建て直してもらえたら、、、と思いますが、私の母が言うには「それにはお金がかるから言えないでしょ。」と。 彼と結婚したいけど、同居したくないことを伝えたら亀裂が入りそう!どうしたらいいのかと悩んでいます。アドバイスください!!!

  • 同居について(長文です)

    もうすぐ結婚予定のものです。 しかし住むところ&同居で少しモメています。 彼はバツイチさんで、実家はすでに二世帯になっています。 家も二階部分は彼名義になっています。 彼には姉がいますがすでに結婚していて、実家とは別の所にマンションを買って住んでいます。 私は、すぐではないけどいずれは彼の実家に同居するつもりでいます。 (彼のご両親は健在です) そこでゴネているのは私の両親(といっても母)です。 私には兄がいますが(32歳)まだ独身です。 母が言うには 娘は結婚しても実家の近くに住んでいる又は同居している。 老後の世話を他人(未来の兄嫁)にされたくないからどうしても実家の近くに住んで老後は世話をしてほしい。 彼の実家は売りに出したらいい。 彼のご両親は姉に看てもらえばいい。 とのことです。 結婚する条件として、私の実家の近くに住むこと・彼のご両親と同居はしないことと言われていて、それが約束できないのなら結婚は認めないと言われてまいました。 兄は長男なので兄に同居してもらえばいいと言ったのですが、今時長男の嫁だからといって同居なんかしてくれない、どうせ自分(嫁)の実家の近くに住むと言うに決まってると言って聞きません。 どうすればいいのでしょうか? どうするのが一番よいのでしょうか?

専門家に質問してみよう