• 締切済み

結婚を諦めました。しかし…

先月、付き合っている彼女から結婚の話を持ち出されました。いろいろあるのですが、私も彼女が好きだし、将来的に結婚できたら…と思っており、そのときは了承しました。 しかし、その後、彼女の父親に問題があり、彼女とは結婚できないという結論に至りました。 というのは、彼女の父親が酒癖が非常に悪く、昼間から酒を飲み、家族や周囲の人間に暴力を振るうのです。そんなことが日常茶飯事で、家族が何度止めても無駄だということでした。 私は以前からそういう話は聞いていたのですが、先月、実際に会ってみて、本当に酷いのだということをこの目で確認してしまいました。 初めて彼女の実家に行ったとき、いきなり『帰れ!』といって、植木鉢を投げつけられました。その後、包丁を持って(彼女の)家の中で暴れまわり、終いには私の家に怒鳴り込んで暴れまわり、タンスやテレビを壊していくという事態まで発展してしまいました。 実際に自分の目で見るまでは、結婚しても彼女を支えていけるだろうと思っていたのですが、いろいろ考えた末に無理なのではないか?と思ってしまいました。この事を受けて私の親も相当ショックを受けてしまい(私の親は内臓の病気と鬱病があり、最近ようやく回復の兆しが見えていた矢先だったのですが)、これを期に悪化してしまったのも理由の1つです。 彼女は『そんな父親でも好きだし、暴力的なことについては諦めている』と言います。彼女の母親も同じような感じでした。 なので、『父親はああいう人だという暖かい目で見てほしい』ということを、彼女と彼女の母親から言われました。その対応が信じられませんでした。 そこで先日、再び結婚の話を彼女として、『結婚は家族同士の付き合いになるだろうから、今の状況で結婚は無理だ』ということを伝えました。彼女は『結婚しなくてもいいから一緒にいてほしい』と言いますが、私は結婚したいと考えています。なので、彼女のことは好きなので迷いはありますが、別れるしかないのかな?と思っています。今そのことで非常に悩んでいます。 この話を彼女に伝えると、彼女は相当ショックを受け、勤めていた職場を辞めて寝込んでしまいました。そのことに関して、私は今、彼女の友人らからも非難されています。 『それじゃあ、彼女は一生結婚できないのか』『親が悪いだけで、彼女は悪くないのにかわいそう』ということです。 彼女のことは好きです。しかし、結婚となると家族を巻き込んでのことですし、自分の身内(親や親戚)に被害が及ぶ恐れがあるとなれば、結婚できないという結論は仕方ないと考えているのですが、これは非難されるべき考えなのでしょうか?? 彼女との付き合いも含め、今後どうしたらいいのか、全てにおいて悩んでいます。 まとまりがなく申し訳ないのですが、どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.8

結婚生活はきれいごとだけで進めていくことはできませんから、期待を持たせ、嫌な思いを隠しておくよりははっきり言う方が彼女のためでもあると私は思います。こうしたデリケートな問題は、本人同士以外が口を出すことはすべきではないと思いますし、言っても何も変わりませんよね。言いたい人には言わせておけば良いと思いますが、その分彼女とはお互いが納得いくまできちんと話し合うべきだと思います。 また、お父様がそのような状態であるのは彼女ひとりの責任ではありませんから、例えば市町村にある無料相談所に一緒に行ってあげる、アルコール依存症患者用施設に入院させて治療させる手伝いをするなど、結婚を意識するまで付き合ってきた人への思いやりはあってもよいかな、と感じました。 このお父様の件がなかったとして、もし彼女が "あなたの親は内臓の病気とうつ病だから結婚を取りやめたい" と言い出したらおそらく質問者さまもショックを受けられることと思います。質問者さまにとってご家族が大切なように、彼女にとっても大切なお父様ということを頭において、冷静に話し合ってみてはいかがでしょうか。

kumasan1982
質問者

お礼

確かに、自分もそう言われたらショックを受けると思います。けど、それは仕方ないことだと考えています。過去に、そのことが理由で付き合っていた人にふられたことあがありました。 無料相談所などに関しては、現実的に無理そうです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooky28
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.7

限度というものもあるかもしれません。確かに結婚は当人同士だけの問題じゃないですし。 >私の親は内臓の病気と鬱病があり どのような、状態なのかはわかりません。でも彼女はあなたのご両親がそのような状況でも、それを受け入れられるということですよね。 結論をだすのはまだはやいのではないでしょうか?

kumasan1982
質問者

お礼

自分の両親のことですが、受け入れるかどうかということは話していません。ただ、同居は嫌だとは言っています。 結論を出すのは早いのかもしれませんが、このまま先の見えない彼女とずるずる付き合うのも彼女にとって無益なような気がしています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.6

質問者さんの考えや対応は、間違っていませんよ。 私にも、どうしようもないアルコール依存症の父がいます。 私と彼女の違いは、その父親を受け入れているかいないかだと思います。 私は、アルコールを飲んでいる父を許していませんので、主人や主人の家族に対して、私の父との付き合いを求めていませんし、父には主人の家族を紹介もしていません。 彼女は、「父親を温かい目で見守って欲しい」といっているということは、結婚後はその父親とも家族づきあいをして欲しいということですよね。そんな状態の父親なんて受け入れられなくて当然です。 彼女が、父親との関係を絶てない限り、結婚は無理だと思いますよ。

kumasan1982
質問者

お礼

家族づきあいをしてほしいということだと思います。 受け入れられなくて当然なのでしょうか。しかし、そうしたら彼女と別れることになります。 彼女本人を嫌いになったから別れるというのなら納得できるのですが、彼女の父親に問題があるから別れるということに、何か違和感を感じています。 しかし、自分が将来結婚したいと思うのなら、今の彼女とは無理と思うなら、別れるしかない。 そんな考えが頭でループして、結論が出ません。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7515
  • ベストアンサー率16% (30/187)
回答No.5

結婚を考える前に彼女とお母さんに考えを変えてもらわないと皆さん不幸になります。お父さんを心療内科または市役所や区役所に相談する所があるのでそちらに相談に行った方がいいと思います。  お父さんは自分のしている事を自覚しているのでしょうか?飲んでない時はどうなのでしょう?アル中かアルコール依存症ではないですか?  結婚は急ぐ事はないと思いますが・・・先に家族がお父さんをどうにかしないとダメだと思うのですが・・・

kumasan1982
質問者

お礼

その話も以前したのですが、彼女の家族側は、父親をそのような施設に連れていくことに反対していて、現状維持が精一杯のようです。 というのも、そんな父親でも好きだというように、彼女と彼女の母親が思っており、父親を病人、犯罪者にしたくないというのが理由でした。 なので、彼女の家族側には期待できそうもありません。もし結婚するなら、それを全て受け入れる覚悟がいるのです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GT-1437
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.4

私ならkumasan1982さんと同じように別れることを考えます。 彼女が父親を捨ててこちらに来ると言うのであればやっていける可能性が あると思いますが、そんな父親でも好きだというならばこの問題は 必ず近い将来大きな厄災をもたらすと思います。 包丁を持って暴れまわったり、人の家で暴れまわり物を壊すというのはもはや犯罪の域です。 そんな家族と関係を持ち続けるのは危険極まりないでしょう。 その件で彼女が会社を辞めてしまったことは残念なことですが、 kumasan1982さんに非はないので、友達に責められるのもおかしな話です。 友人は父親の様々な行動を知っているのでしょうか? もしかしたら彼女の為を思って友達にはそのことをすごくやわらかく 話したりしてませんか? もしそうであるのならこの際全てを打ち明けるべきだと思います。 その上で結婚を考えるのであれば父親との決別はもちろんですが、 それでもそれなりの覚悟をもって結婚されることを勧めます。

kumasan1982
質問者

お礼

友人は彼女の父親のことを知っています。 しかし、好きならそれでも結婚するのが普通と言われ、責められています。 かわいそうな彼女を見捨てるのかと。 たしかに、そうなのかもしれません。しかし、自分の人生が不幸になるかどうかが懸かっているといっても過言ではないと思うのです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.3

外の安全な立場から第三者的に言えば、男のくせに包容力が足りない、親などいずれ死ぬんだから、ちょっと我慢して受け入れてやるのが度量と違いまっか・・ということになります。 さて、これが自分が当事者になったら、彼女の家に泊まりに行ったら殺されるかも知れないし、うちの親も巻き添えになるかも知れない。 万一他人と喧嘩でもして殺したら、俺は殺人者の義息子か、社会的に葬られるし、勘弁して欲しい。 こう考えるのが自然で、敢えて火中の栗を拾う人間は極めて立派な人間であり、あなたはそれには遠く及ばない一般人なんですよ。 彼女も覚悟が要り、親を捨てる覚悟があるかないか、ご質問からはそこまでの覚悟はないようにも受取れます。 これ以上はあなたの人生ですから、そういった彼女についていけないのであれば、他人がどう言おうが敢然と別れを告げるべきです、これは彼女にも言えることで、あなたを得たいのであれば、親不孝と罵られようが、きっぱりと親を捨てる覚悟を持つべきと思いますよ。

kumasan1982
質問者

お礼

彼女には親を捨てる覚悟はないと思います。 今はどうすればよいのか、結論は見えませんが、がんばりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.2

あなたの考えは正論だと思いますよ。 結婚はきれいごとでは成立しません。 ドロドロと、汚い感情がもつれ合っているものです。 あなたが言うように、結婚は互いの家族を巻き込み、自分たちの感情ではどうにもならないことばかりなのです。それは乗り越えていけるかどうかは、本人次第ともいえますが、今回の場合、相手のご家族は尋常ではないですし、実際にあなたのご両親にも影響が出ているとなれば、簡単には考えられないのは当然です。 彼女の方が少し、あなたに甘えすぎていて、自分勝手だと思います。 あなたに自分のことを受け入れてほしいと思うのであれば、あなたのことも彼女は受け入れなければいけないですね^^ あなたは非難されるべきではないと感じます。 彼女や彼女の友人は少し感情的になりすぎています。 それでは、到底結婚は出来ないです。 彼女自身が自分の家庭のことやあなたとの結婚のことを現実問題とし、把握し、結婚するという自覚と責任を持たなくてはこの問題は解決しないでしょう。 あなたのご両親のこともありますし、最終的には別れたほうが良いかとは思いますよ。そんな彼女を結婚相手に選んでしまっては、幸せには絶対になれませんよ。ご自分のことやご自分のご家族のこと、大切に考えてあげてください^^

kumasan1982
質問者

お礼

彼女の考えとしては、結婚はしてもしなくても良いという感じです。なので、彼女の父親が受け入れられないのなら、結婚はしなくてもいい。しかし、一緒にはいたい。 自分の考えは、一緒にいるならいずれ結婚したいという感じです。 この時点でずれがあることは確かです。しかし、彼女は『結婚したい』と思っても、父親のことがあるのでそれを諦めている節もあるんだと思います。家族だから、どんな酷い父親でも縁が切れないというのは理解できる感情です。 最終的に別れるということを視野に入れ、しかし好きだから現状は付き合い続けるというのが自分には器用にこなせそうもないので、別れようと思ったのですが、このように考えたら、即別れを切り出すことが彼女のためなのでしょうか? 質問を重ねてしまいましたね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

結婚は家族同士のおつきあいという固定概念を捨てれば解決ですね。 結婚式も二人だけで親や親類は呼ばず、当然ですがどちらかの親との同居もなし。お葬式ぐらいには顔を出しますが、普段付き合いもなし。 そんなの非常識とお考えでしょうが、相手の父親が非常識な人なんですから普通の理屈は通用する訳がありません。 ただ、あなたになんとしても結婚したいという熱意が現時点でないのなら、無理に結婚してもうまく行かない気がします。 彼女はお気の毒ですね。。

kumasan1982
質問者

お礼

普通の理屈が通用しないのはわかりますが、そんな状態でやっていけるものでしょうか。 当然、彼女側の親の反対を押し切っても…ということも考えましたが、そうしたらまた彼女の父親が怒鳴り込んでくるのは目に見えているのです。 なんとしても結婚したいと口で言うのは簡単ですが、果たしてそれを維持できるかということが不安です。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • とある理由で結婚するのが不安って言われました・・

    私の両親は離婚しています。 妹も離婚していて、3人の子供を抱えています。 父親が今あまり仕事がないみたいで、リストラ寸前状態・・ 母親も働いてるけど、生活はやっばり苦しいようです。 妹も彼がいるけど、3人子供がいるのはなかなか大変みたいで・・ そんな状況が私の彼にとっては重荷のようで、 不安だから結婚話を進めれないって、昨日言われました。 先月ぐらいからゼクシィを買って式場とか日取りとかも 一緒に考えてたのに・・一緒にがんばろうって言ってくれたのに・・ 親のことだけで結婚できないなんて・・ すごくショックです。かなり泣きました。 彼とは5年ぐらい付き合っていて、私は29才・彼は30才です。 私は親のせいで、ずっと結婚できないんでしょうか?

  • 彼との結婚を迷っています。

    彼とは付き合って一年ほどです。付き合い始めて三ヶ月ほどでプロポーズを受けました。その時は自分も彼と結婚するつもりでOKをしました。しかし、彼の家族に反対され未だ結婚出来ない状況です。お付き合いをしてる当初から私の印象は悪かったようです。(私と付き合うようになってから帰りが遅くなった、お休みの日も私とでかけてばかりで家の手伝いをしないetc)また、何も決まらない状態で彼は仕事の都合上海外に赴任(最低5年は滞在)してしまい、現在は遠距離でのお付き合いです。なぜ反対されているのかというと家柄の釣合いが取れないからです。彼の父親は会社を経営していて母親は専業主婦ですが地元ではかなりの大地主です。彼は一流大学出身です。私は兄弟も多く、実家が田舎であまり裕福な環境ではありません。学歴も専門学校をでた程度です。まわりの友達からは彼がしっかりしていれば大丈夫、彼が私のことをきちんと守ってくれるならいいんじゃない?と言われますが、今までの彼の結婚に関する物事の進め方を見ていて心配です。結婚に関して了承してもらうために私は彼の家族に会っていますが(未だ受け入れてもらえませんが)彼にも私の家族に挨拶にきてほしいと思い、彼から私の実家に挨拶に行かせてくれと言ったのにも関わらず、親に(母親)反対されたからと言って結局挨拶の話もなくなりました。彼は今まであまり親に逆らうことなく過ごしてきたようで、この先も親の言いなりなのだろうかと思うと、私は彼のことが大好きなのですがこの先も色々と耐えて我慢していかなければならないかと思うと不安です。また権利放棄(財産のでしょうか)をしてくれるなら家族を説得できるかもしれないといいます。私は財産目当てで彼と結婚したいわけではありませんが、そこまでしないと結婚できないのかと思うと正直迷ってしまいます。皆さんの経験談やよきアドバイスお願いいたします。

  • 結婚を諦めるべき状況ですか?

    はじめまして。現在結婚を考えて付き合っている彼女がいます。付き合って2年半くらいになります。 まだ会ったことがないのですが、彼女の父親がかなり問題のある人らしいのです。彼女から聞いた話だと、以下の通りです。 1、昔からずっと、現在まで浮気を繰り返している。 2、酒を飲むと暴れる。自分の思い通りにならないと暴れる。 3、暴力団との付き合いがある。 私は自分の親に、結婚を前提に付き合っていることを話しているのですが、彼女の父親のことで、結婚に反対されています。我が家は片親(母親のみ)で体も弱いので、そういう人が身内になったら正直耐えられないということを言われています。 また、彼女の父親も自分が気に入った人でないと結婚させない(自分が紹介した男性とのお見合い以外認めない)と言って彼女ともめ、よく暴れるらしいのです。 一度彼女の父親に会って、どんな人か確認したいと思っているのですが、以上のような理由で自分の親にも会うことを反対されてますし、彼女も、『来たらたぶん父親が暴れて刺したりすると困るから、まだ来ないほうがいい』と言います。 また、結婚に関しては、彼女は『本人たちの問題だから、父親は関係ない』と言っていますが、結婚ってそんなに甘いもんじゃないとも思うのです。 ただ、彼女本人はとても良い人です。常識もあるし、優しいです。 いろいろ周囲を説得して、なんとか結婚までもっていきたいと考えているのですが、第三者から見て、どう思いますか??好きでも、諦めなきゃない状況ってあるのでしょうか?この場合、それに該当しますか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 恋愛の話を一切しない家庭で恋人を紹介したい

    こんにちは。 私には付き合ってもうすぐ二年になる彼氏がいます。 (二人とも20代前半、社会人1年生です) お互いに将来は一緒になりたいという話をしています。 そろそろ、親に彼氏を紹介したいと思っています。 結婚の承諾という重たいものではなく、こういう人とお付き合いをしています、と知らせたいのです。 母親にだけは、彼氏がいますということを話しました。 ですが、私の家族は恋愛について今までまったく話をしたことがありません。 若い娘が男性に興味を持つことは恥ずかしくはしたないことだ、という空気があります。 特に父親は私が結婚することをとても嫌がっているようで、「婚期が遅れるから」という理由で私の名前を命名しました。 生まれた瞬間から結婚を反対され続けているように思います。 今まで男性の話はタレントすらも控えてきた家庭で、どのように切り出して紹介すればいいでしょうか? 唯一、恋人の存在を知っている母親に相談したら、「お父さんにどう言おう…」と頭を抱えてしまいました。 紹介したら、彼が帰ったあとに父親から怒られそうでとても恐いです。 彼は「あなたが家族とギクシャクしてしまうなら、無理に紹介しなくてもいいよ」と言っています。 でも、彼のことを親に認めてもらいたいですし、私自身いつまでも怯えたくはないのです。 難しい親にはこうするといい、こうしちゃだめだ、家庭での切り出し方のコツなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚したいと思えません。

    20代後半の女性です。 父親が「さっさと結婚しろよ」と言います。 両親は離婚しており、幼い頃から夫婦ゲンカが毎日で、 母親が泣く姿、父親の暴力、両親の浮気、母親の借金…、 色々なことを目の前で見てきて、 私の中で「結婚=恐怖」なんです。 恐くて恋愛すらする勇気がありません。 このままでは一生ひとり。確かにこのまま本当に ひとりになってしまうのがとても恐いです。 こんな私でも、結婚するためにはどうしたら良いでしょうか?

  •  父親について相談があります。私たちは3兄弟で36歳の私、弟、妹がいま

     父親について相談があります。私たちは3兄弟で36歳の私、弟、妹がいます。いずれも独身です。この3人とも誰も結婚をしていないことが父親にとっては苦痛で世間の目が気になるようです。 昨年ごろから母親に対して「お前の教育が悪かったから誰も結婚しない」と母親の責任にしたり、私には「とにかく結婚しろ、見合いをして子供を作れ、どんな人でもいいところは必ずいいところはある」と言い、「何で家だけ誰も結婚しないんだ」と怒鳴っていました。それが収まるときもあるのですが、これから暑くなってきていらいらも募るようで、再び出てきました。 正直、「ウツ」があると思っていますが、本人が病院に行く気もなく家族にあたり散らしている状態です。私たち3人の誰かが結婚すれば済む話なのですが、まだ相手もいなく、これに関しては親に対して本当に申し訳なく思っています。 特に母親に対して言葉の暴力がすごいです。(手は出ません) このまま、また、この「うつ」が過ぎていくのを待つしかないのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚に反対の私の親のことをおかしいと言う彼。

    結婚したいと思っている彼がいます。 私の親にも何度も会いましたが、 親としては結婚に反対と言います。 私のことを思ってくれて心配してくれての反対だと思います。 親には感謝しているし、私にとって大切な家族です。親にも私の結婚を喜んでもらいたいし、親孝行の1つであるとも思っています。 しかし彼は納得いかないようで、 「結婚を反対する親はおかしい。娘が結婚したいのなら結婚させてやるのが親だろ。なぜ娘が望むことをさせてやらないんだ。君も君で、親の言うことや親の幸せより、自分の幸せを最優先にしろ。そんなに親が好きなら親と結婚したらどうだ。」と批判してきます。 彼には父親がおらず、母親も再婚相手(離婚済み)との間にできた息子(彼にとっては異父弟)を可愛がり、家族と仲が悪いそうです。 母親自身も親や兄弟と仲が悪いとか。 家族が嫌いで家族とのコミュニケーションも少ないそうです。 確かに自分の幸せを大事にすることも大切だと思いますが、それでも家族あっての私なので家族の幸せを無視することはしたくありません。 親の反対を押し切り結婚して親と疎遠になった話も聞きます。ただ、そうはなりたくないです。 親も大切だし彼のことも好きです。 板挟みになり悩んでいます。 同じような経験のある方、 アドバイスお願いいたします。 また、こんな風に悩み困ってしまう私はおかしいでしょうか?

  • 彼女との結婚について

    今現在付き合っている彼女がいます。お互い27歳です。 彼女のことは好きで、将来結婚したいと思っています。 ただ、相手の親のことで不安がいっぱいです。 彼女の母親は、僕に対して挨拶をしてくれません。でも彼女に聞くと、反対はしていないとのことです。逆に早く結婚しろといっているようです。 彼女は、僕に対して早く結婚しようと迫ってきます。 ただ僕の親は、相手の親のことを知っており、あそこと結婚はさせたくない、挨拶に行きたくない、気難しい母親がいるんだから親戚付き合いは無理だといい、反対しています。 正直、板ばさみ状態で、彼女も激しく結婚を迫っているため、どうしたらよいのかわかりません。彼女の母親にも、いろいろなとき、たとえば、出張へ行ったとき、お土産を持って行き、挨拶したり、彼女の親のために何か買ってきたりしますが、彼女に聞くと、食べてくれなかったりしているようです。 僕の理想は、相手の親とも、自分の本当の親のように仲良くしたいと思ってるんですが、それがかないそうにはありません。 でも、彼女のことは大好きです。でも、結婚は、二人だけの問題ではないですので、愛があれば何とかなるという子供っぽいことはいえないことを理解しているつもりです。 このまま付き合うべきか、別れるべきか悩んでいます。 ストレスで帯状疱疹になってしまい、つらい毎日です。 実際的な提案などありましたら、ご教授願います。

  • 彼氏に「今は結婚できない」と言われました

     付き合って1年になる彼氏(30歳)がいます。 彼氏とは私の叔母の紹介で出会ったのですが(叔母と彼氏の母親が 知り合いだった)、この1年うまくいっていたし 私としては漠然と「そろそろ結婚したいなあ」と思っていました。 私がもう少しで29歳になるということもあり、最近は親や紹介者の叔母 から「結婚話はないの?」としつこく聞かれていました。 私は彼に直接聞く勇気もなかったのですが先日叔母が彼氏の母親に 「姪(私のこと)と結婚する気はあるのか」と聞いたらしいのです。  この話を彼氏は母親から聞かされ、この1週間ずっと悩んでいたようです。 そして結論は「別れたほうがいいと思う」ということでした。  理由は  ・彼氏が今年の3月に転勤になり、(中距離になりました)今の職場が   精神的にかなりハードで余裕がない  ・余裕がなく、私と会っても不機嫌だったりして不愉快な思いをさせて   しまうことが申し訳ない(この状態は続くと思うので)  ・私が病気持ちなので支えていかなければならないのに、   それが十分にできない(最近は私が彼氏のところへ行ってばかり   なので、私の体へ負担がかかっていることを悪いと思って   いるようです) このような理由で「今は結婚は考えられない、自分とこのまま 付き合っても結婚ということになるか分からない、lavender24の歳の ことも考えると自分とは別れたほうがよい」ということでした。。。。 非常にショックでした。しかし私のことを嫌いになったわけでは ないらしく、私も彼のことは今でも好きです。 ただ、「結婚がいつになるか分からない」と言われ、迷ってしまう 自分がいます。彼はとても優しく、私のことを考えてそのような 結論になったのでしょうが・・・・・ 彼には「考えさせて」と言いました。このまま待つべきか、新しい人を 見つけるか、ご意見をお願いします。

  • この結婚するべきでしょうか?

    初めまして、29歳の男です。来月に結婚式がせまってます。ただ、土壇場の今になり悩んでます。彼女は25歳で、同棲5年、付き合い7年です。4月に籍も入れました。ただ、私の親が猛反対してます。なぜなら、彼女の母親の借金、母親の病気、(うつ)そして、彼女自身のパニック症候群。しかし、彼女は強引に段取りをすすめました。私もそれを阻止はできませんでした。彼女の父親も働いてはいるのですが、この不景気で。母親は自営でスナック経営してますが、借金はたえません。したがいまして、私の彼女が朝、夜(水商売)をして母親に振り込んだりしてます。私の給料も多くはなく生活はかつかつです。それを踏まえて私の父は反対して、お金がたまり、病気もよくなり、落ち着いたらとの事で今は反対という事でした。しかし彼女はもうこれ以上待てないと言い、強行突破にでました。私に[父親なんて来なくていいよ]と発狂します。しかし私は父子家庭で幼いころから育ち迷惑をかけてきました。そんな父がやっとじゃあ年末、年明けにでもと言いました。しかし彼女は今じゃないと死ぬと言ったり、自殺も考えると言います。私の生い立ちを一番理解してくれてると思っていたのですがショックでした。何をどう話せばわかってくれるのか?決して別れようとか言ってる訳じゃないのに死にたいとか自殺を簡単に言ってくるのに対しても私の親にたいしても失礼というかやりきれません。これからが不安です。はっきり言って今、全然わかりません。しかし、5年も前に私は彼女を傷つけました。妊娠をしましたが、その時は諦めました。その日から今まで私は彼女の言う事を大体聞いてきました。ただ今はもうわかりません。今、自分は何をすべきで、何を伝えるのか。皆様に教えて欲しいです。宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう