• ベストアンサー

薬の副作用 応急処置

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.3

同じ薬を服用しています。 今は、自覚できる副作用は無いものの、服用開始3日間 吐き気で苦しめられました。 4日日目以降は副作用は無くなりました。 その為に?同時に胃薬の処方を受けていました。 冷や汗・息苦しさは吐き気を原因とするものではないでしょうか。 とりあえず手持ちの胃薬を飲んで1時間程 様子を見、治まらないようであれば、処方された病院・薬局に問い合わせられてはいかがでしょうか。

guriguri24
質問者

お礼

ガスターも処方されていましたので、飲みました。 息苦しさ、動悸、めまい、一気に色々な症状が出ましたので、もうこの薬は飲むのが恐いです。 合う人にとっては、いいお薬なのだと聞きました。 ご回答いただき、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • ジェイゾロフトの副作用について

    以前トレドミンを処方されましたが、副作用で便秘・吐き気・めまいが酷く、ついには吐いてしまったので一ヶ月程で抗うつ剤の投薬は止めてもらいました。 その後、症状は快方に向かったのですが、現在仕事のプレッシャーにより日曜日に眠れない症状が出始め違う心療内科へ再通院を開始しました。そこで、うつ病のテストを受けたところ、元気では無いがうつ病が重症でもないという結果でした。 医者に仕事でのプレッシャーを話したら、ジェイゾロフトが処方されました。トレドミンよりは吐き気も便秘も少なく、副作用の少ない薬ですと説明を受けました。 ジェイゾロフトを服用されてる方がいらっしゃったら、服薬した後はどのような症状が現れたか教えて下さい。

  • 薬の副作用、こんなに続くものでしょうか?

    1月20日に熱(最高38度くらい)咳のため ジスロマック250mg(1日1回2錠、3日間で1週間の効き目) ピーエイ配合錠(1日3回2錠) を、3日分処方されました。 ほぼ空腹で飲んだためか吐き気、冷や汗、耳鳴り、下痢などの 症状がでました。 (ジスロマックは強そうなので1回の服用で辞めました) それから今日まで、風邪はすぐ治ったのですが 胃が重いというか、気持ち悪い感じです。 食事ははできますが、また吐き気などしたら嫌だな、と 思っているせいか何となくもやもやします。 今は1週間前から婦人科で処方された漢方(当帰芍薬散料)を 飲んでいます。 これも関係あるのか(でもその前からのような気もしますが・・・) まだ風邪の時の薬が抜けきらないということがあるのでしょうか?

  • トレドミンの副作用

     姉が無気力状態が続き、心療内科よりトレドミンを長期間服用してましたが、更年期障害もありました。トレドミンを服用しても無気力は改善せず、劇太りし高血圧になりました。 採血の結果TSHが下がってチラージンSを投薬されました。 トレドミンを服薬しても症状は全く改善ところか悪化でした、トレドミンの服用で甲状腺機能低下の副作用報告などあるでしょうか?

  • 副作用?

    三週間程前から背中全体の痛みと吐き気が続き 胃腸科で血液検査をした所、肝臓の値が著しく高く 心療内科で処方されている薬の副作用でしょうとの事 スルピリド、ソラナックス、ベンザリン、レスリン、セレナミンを服用しています どれも弱い作用と聞いています。 一先ずあまりに、背中の痛みなどがひどいので 心療内科の薬の服用を勝手にやめたのですが 自分でも思っていた以上に薬に依存していたようで、 精神的に非常に不安定で、息が苦しくてたまりません。 明日、心療内科に相談に行く予定なのですが、 心療内科でのお薬で副作用が出ることもあるのでしょうか? 薬の説明にそのような記載はありませんでした。 また、長期に渡る、薬の服用では、定期的な血液検査など、 通常はされるものですか?

  • トレドミンの副作用でニキビ・・・?

    トレドミンの副作用で肌荒れが起こったりニキビができると聞いたことがあります。 私は30代後半で1年位前からアゴやフェイスライン、首の辺りのニキビに悩んでいます。 ちょうど心療内科で抗ウツ剤を処方された時期と一致するのですが これはトレドミンの副作用なのでしょうか? それとも元々ストレスを抱えている状態だから、ニキビができるのでしょうか? 同時にホルモンバランスの崩れもあり、婦人科で低容量ピルや加味逍遥散も処方されていますが 症状はいっこうに改善しません。 皮膚科にも通いましたが抗生物質を飲んでいる間だけ症状が治まり 長期的には漢方を飲んでいましたが(十味敗毒湯)良くならないので止めてしまいました。 今飲んでいる心療内科系のお薬はトレドミン(25mg×3回/1日)ワイパックス(0.5mg×3回/1日)です。

  • トレドミンの吐き気の副作用(3日目)

    3日前からトレドミンを一日15m処方され始めました。 副作用の吐き気がひどくほとんど動けない状態です。 吐き気止めも処方されています。 もとから副作用が出やすいのかルボックスの時の吐き気もひどかったです。 医者はお休みでこのまましばらく連休明けまで飲み続けるべきか やめてしまおうか迷ってます。 トレドミンの吐き気を経験された方アドバイスをいただけますか?

  • 薬の副作用について

    パーティーに出席したり、ある程度親しい人と会ったりすると吐き気におそわれるようになったために先日心療内科へ行ったところ、医師よりSADとパニック障害が緩やかに重なっている状態と言われました。 そういう経緯でソラナックス0.4mg錠とデプロメール錠25mgを処方され、1日3回服用するよう言われました。 その際に副作用があるものの割りと緩やかであることを告げられたのですが、脳の働きに作用する薬物であるだけに心配で飲むことができません。特に私は、このようなことを言うと恥ずかしいですが、勉強することが割と好きで、まだまだ色々学んでいきたいとおもっているだけに、記憶力や判断力等が低下しはしないかと恐れています。 製薬会社のサイト等で調べると、一応そういった副作用のことは掲載されておりませんが、心配ですので、もし副作用として記憶力や判断力など頭脳の明晰さの低下が発生したということがあるようでしたら教えていただけませんでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 逆流性食道炎か薬の副作用か

    長文すみません 【経緯】 ○8月21日(火)  心療内科受診(大きいパニック発作のため、以前は未受診) 処方:ソラナックス0.4 1日3回 ○8月22日(水)  禁煙内科受診 処方:チャンピックス ○8月25日(土)  吐き気と悪夢がはじまる(睡眠不足になる) ○8月29日(水)  強烈な吐き気に襲われる(パニック発作は起きていない) ○8月30日(木)  別の心療内科受診 処方:ソラナックス0.4 1日3回 トフラニール10mg 1日1回(夜) ペロリック10mg 1日3回 ガスモチン5mg 1日3回 ※ペロリックとガスモチンは吐き気が解消されたら服用しなくて良いと言われる ※チャンピックスで更なるパニック発作を誘発していたため使用中止 ○9月1日(日)   呼吸が苦しいことに気づく ○9月5日(水)   吐き気がおさまったのでペロリックとガスモチンの服用をやめる ○9月8日(土)   再び8月30日に受診した心療内科受診 処方:ソラナックス0.4 頓服として使用 トフラニール 10mg 1日1回(寝る前) リボトリール 0.5mg 1日1回(寝る前) ○9月11日(火)  ソラナックスの効果が感じられず、夕方の予期不安時に1.5錠服用 眩暈、睡魔、脱力感に襲われる。呂律もまわっていない。 ○9月12日(水)  終日息苦しさ、吐き気、眩暈が続く ○9月13日(木) 息苦しさのみ続いている 予期不安で吐き気がした場合ペロリックとガスモチンを服用します。 予期不安があるのは特定の状況のみで、また吐き気がともなう予期不安も特定の状況のみです。 【現在状況】 (1)トフラニールなりリボトリールが効いているのか、常時ふわふわした状態で、午後3時以降は強烈な睡魔に襲われます。睡魔により頭が朦朧とし、吐き気がします。朦朧としすぎて息苦しさを忘れます。 (2)それ以外の時は、息苦しさがあり、それを緩和するにはゲップが効果的との情報を聞き、意図的に数日前から行うようにしていました。今では無意識に出てしまうようになり、頻繁にゲップをすることで吐き気が出たり消えたりしています。 (3)禁煙のため、飴を一日一袋は食べてしまい、常時喉にはちみつが絡まっているような気もします。 【質問】 1.息苦しい原因 (1)禁煙によるストレス球のせい (2)空気嚥下症 (3)自律神経の乱れ (4)逆流性食道炎 (5)薬の副作用 (6)気のせい どの可能性が強いのでしょうか? お医者さんに息苦しい旨を言ったら、まだ薬に慣れていないからだと言われました。 2.生理との関係 9月7日から生理が始まりましたが、驚くくらい血の量が少ないのです。 安定剤を飲むと生理の量は変わってしまうのでしょうか? かなりの長文すみません。

  • 薬の副作用についてですが‥

    最近心療内科に通い始めました。 自律神経失調症からくる鬱病だと診断されました そして処方された薬は デプロメール錠25 ┗朝夕食後に2錠ずつ デパス錠Img ┗朝夕食後1錠ずつ リフレックス錠I5mg ┗寝る前に1錠 なのですが‥ 飲んだ後数十分経った時から 座っててもくらくらするし、 立って歩こうとすればふらふらして壁にぶつかったり転けたりするような状態になりました。 これは副作用なのでしょうか‥? 副作用だとしたらどの薬による副作用なのかわかる方、教えてください‥ あと、同じ薬を服用してる方にも 薬の感想をお聞きしたいと思います

  • デプロメール錠の副作用について

    私は鬱になってから3~4年になりますが、その間よくなったり悪くなったりの繰り返しで、また最近心療内科に通い始めました。 変に思われるかもしれませんが、私は吐く事が異常に怖く、ゴハンを食べたあとなどにちょっとでもムカムカすると「吐くんじゃないか」と不安になってパニックになります。喉がつまったような感じになり、心臓がバクバクして、頭の後ろがサーッと寒くなってしまいます。 でも実際に吐く事はないんです。 その事を心療内科で相談したところ、デパス錠とデプロメール錠を処方してもらいました。 デプロメール錠の副作用として、吐き気を催す事があると説明を受けました。 吐く事が異常に怖い私にとっては、デプロメールは飲めません。 他にも吐き気を押さえるクスリを一緒に処方して頂いたのですが、それでも怖くて飲む気になれません。 でもパニックになるのも辛いので、できれば飲みたいんですが・・・。 どなたかデプロメールを服用した方いらっしゃいますか? 実際、服用したあとどんな感じになるのか教えてください。 よろしくお願いします。