• ベストアンサー

宗派の違う坊主が勝手に祭壇前に座り込み御経を・・。。

私の実家の隣には宗派の違うお寺があります。 このお寺の住職は体格がよく、オダムドウ?に似ています。 若い頃からギャンブルが大好きで、檀家から集めた御祝儀を全てギャンブルにつぎ込んでおり、愛想をつかした妻と子が荷物をまとめて逃げた経歴があります。 跡継ぎをつくる為、再度若い女性と再婚し、近所でも悪評高いエロ坊主ぶりです。 この坊主、以前祖父が他界した際、呼びもしていないのに、私側のお寺さんが来られる前に勝手に祭壇前に座り込み、宗派の違う御経を読み始め、あげくの果てには御祝儀を渡すまで祭壇横に座り続けました。 父親が御祝儀として数万円を包んで渡すと、やっと帰っていくありさまです。 その後、祖母の葬儀でも同じように上がりこんで頼みもしない御経をあげて数万円の御祝儀を受け取り帰っていきました。 普通、隣がお寺さんなら宗派が違っていても勝手に御経をあげに来るものなのでしょうか? この場合でも御祝儀は払う必要はあるのでしょうか? ギャンブル好きで家庭を崩壊するような坊主には全く有難味を感じないので、御祝儀が無駄に思えてしかたありません。 現在実家の父がガンをわずらい、余命数ヶ月となっております。 父とこの坊主は数年前から仲が悪く、会話もないと言うことなのですが、父の葬儀には絶対来てはもらいたくないのですが、めんと向かって「葬儀に勝手に来るな」とも言えず困っております。 みなさんはこの坊主の行動をどう思われますか? (これってあり?) どうやって葬儀に来るのを断ればいいのでしょうか?

  • usihi
  • お礼率68% (411/596)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>普通、隣がお寺さんなら宗派が違っていても勝手に御経をあげに来るものなの… 私の地方では、ごくふつうのことですよ。 檀那寺の住職と役僧 (助手) のほかに、同宗派、他宗派を問わず他の寺からお坊さんが来てそれぞれ自分の宗派の読経をしていきます。 そこそこ町に知れ渡った人の葬儀になると、よそのお坊さんだけで数人になることもあります。 >父親が御祝儀として数万円を包んで渡すと… 慶事ではないのですから、「祝儀」というのはおかしいですね。 私の地方では、他寺のお坊さんはだいたい 3~5千円程度の香典を持ってきますが、手ぶらの場合もあります。 香典を持ってきた場合は、葬儀終了後にもらった額を 2倍にして「御礼」として持って行きます。 何も持ってこなかった場合は、5千円程度を持って行きます。 >みなさんはこの坊主の行動をどう思われますか… 「祝儀」の渡し方や金額は異常かと思いますが、他寺のお坊さんがお参りに来ることは、古来からある日本の習慣かと思います。 >父の葬儀には絶対来てはもらいたくないのですが、めんと向かって「葬儀に勝手に来るな」とも言えず… 私の地方でも、たしかにこの習慣を煩わしいと思う人々が増えているのは事実です。 そのため近年では、帳場 (受付) に、 「他寺様はご遠慮ください。」 とはっきり張り紙をすることも多くなりました。

usihi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴方様のお住まいの土地でも同じ風習があるのですか・・・ 私はてっきり坊主が勝手に押し売り読経しているのだと思っていました。 私の故郷(実家)は関西方面なのですが、私は現在埼玉に住んでおり、関東ではこのような風習はないみたいです。 その土地での風習なら仕方がないと諦めるしかないかもしれませんが、ギャンブル好きのエロ坊主だけに、ありがたみが感じられません。 困ったものです。

その他の回答 (3)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

No1の方が言われるように「菩提寺以外の坊さんがやってきて読経する習慣が存在する地方である」という前提で回答します。私の常識では考えられないことですが。 お祖父様、お祖母様が亡くなられた際、その「招かれざる僧」が勝手に上がりこんで勝手に読経して「御布施」を渡すまで帰らなかったという事実があるのなら、近日中にご尊父様が亡くなられた時にも同じようにやって来るでしょう。 これを確実に防ぐには、下記の方法が確実です。 1. 行政書士に相談する。行政書士の伝手が特になければ、 日本行政書士会連合会 http://www.gyosei.or.jp/ のサイトから、お住まいの地域の行政書士会(単位会)を探し、そこに相談して行政書士を紹介してもらうと良いでしょう。 2. 今までの事実関係を説明して、行政書士にその「招かれざる坊主」へ内容証明郵便の作成を依頼する。 内容は 「当家で不幸があった場合、貴殿には弔問、読経などは一切お断りする」 「当家の敷地内への立ち入りを一切お断りする。強いて立ち入った場合、住居侵入と看做して警察へ通報する」 とでもなるでしょうか。行政書士さんはプロですので、効果的な文面を考えてくれるでしょう。費用は1万円くらいと思います。 3. この内容証明を受領したら、その坊主は質問者様宅には絶対足を向けません。 有り得ないことですが、仮にやって来たら直ちに警察を呼び、坊主へ送付した内容証明のコピーを提示してください。「この家には二度と来るな」と警察官が厳重説諭するか、住居侵入の現行犯で検挙してくれるでしょう。(恐らく前者) 4. 親戚の方や近所の方が、質問者様同様にその坊主の「押しかけ読経」の被害に遭っておられるようでしたら、この方法を教えてあげると良いでしょう。その坊主の生活の糧が絶たれ、どこか他所の土地へ移るかもしれません。

usihi
質問者

お礼

ご親切なご回答ありがとうございます。 行政書士ですか・・・。 ご回答を色々拝見させて頂いているのを見ていると、その土地の風習だとわかってきました。 風習だとは言え、現在父とは犬猿の仲になっている隣のクソ坊主には、父の祭壇の前で、心のこもっていない読経などあげてもらいたくないです。 ただ、その土地の風習で、古くから当たり前のように行われているものを、行政書士を使って断る事は大変勇気がいる行為ですね・・・。 私は関東にすんでおり、父が亡くなれば実家に帰省する事もなくなるので、隣のクソ坊主に憎まれてもかまわないのですが、なんだか反対にクソ坊主に呪いをかけられそうで少々怖い気がします。 前者回答者様のお礼に書かせてもらったのですが、このクソ坊主、車の事故を起こさせるのが得意かもしれませんので・・・。 (家族になにかあれば大変です) やはりクソ坊主には、あたりさわりのない対応しかないのでしょうかね。

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.3

うちは、檀家であり、旦那寺の住職が生臭で、ことあるごとに、金銭をはっきり要求することに参っています。 自分の代になったら、キリスト教にでも、改宗してやろうかと、思っているくらいです。 遺族が結託して、「あなたの居場所などない」ことをわからせるくらいしか、思い浮かびません。 会館を借りて、そちらで、葬儀を済ませてしまうとか。 そこに、乗り込んできたら、あきれるしかありませんが。

usihi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 隣のクソ坊主は、檀家の人が車を買い替えるごとに厄払いをしないと、必ず事故が起きると言い、全ての檀家の方々が車を買い替えるたびに御払いをしては、お金を巻き上げていましたね。 友人も寺の近くに住んでいた為、御払いをしてもらったのですが、その5日後に雪でスリップし谷へ落下。(全損) 普通なら坊主もばつが悪るく、おとなしくなるものですが、このクソ坊主、次に買ってきた車を見るなり、「もう一度御払いをしてやろう」と言い出し、わざわざ境内の奥へと車を入れ、お払いをしたものの、数ヵ月後には、信号待ちをしていた新車のクラウンにノーブレーキで追突し、数百万円の借金をかかえてしまいました。 あげくの果てには、事故当時助手席に乗っていた彼女からも振られてしまい、踏んだり蹴ったり状態。 当時、このクソ坊主の御払い行為は、私や友人からすれば、車に悪霊を呼び込む黒魔術としか思えませんでした。 (今となれば笑い話しですが・・・) カネとエロのことしか頭にないクソ坊主の御払いより、500円ほどで買った神社のお守りの方が御利益が100倍あると思います。 なお、父の葬儀の時は自宅ではなく会館で行おうと思います。 でも、常識知らずのクソ坊主、会館まで来るかも・・・

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

あなたの家なのでしょう? あなたは、警察の家宅捜索等、法令で強制されているものでない場合、あなたの家に自分の意に反して坊主であれセールスマンであれ他人を招き入れる必要はありません。 「帰ってください」あるいは「入らないで下さい」と言えばいいのです。 それでも相手があなたの家の敷地内から帰らないなら、不退去罪になります。 不退去罪 は、刑法130条によって規定される罪で、同条には同時に住居侵入罪も規定されています。帰るように要求を受けたにもかかわらず、人の住居などから退去しなかった場合に成立します。ただし、退去を要求されてから即座に不退去罪の既遂となるわけではなく、要求されてから、所持品を整理して持つとか、衣類を着用して靴を履くなど退去に要する合理的な時間を超えて故意に退去しなかった場合に成立します。

usihi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 葬儀の場でいくらクソ坊主相手でも、めんと向かって「帰ってくれ」はさすがに言えないです・・ネ。(心の中で叫んでいますが) 連休などで帰省した際、隣のクソ坊主を見かけるたびに、会釈をしながらも、心のなかではエロ坊主と叫んではいますが・・。

関連するQ&A

  • 両親は同じ宗派で葬儀をしないといけませんか?

    私の実家の本家と嫁ぎ先は同じ宗派(仮にAとします)です。 4年前に実家の父が亡くなった際、母は母の実家の宗派(B)で葬儀を行い戒名も頂きました。 この先母が亡くなった場合、葬儀は(B)で行う必要がありますか? 他府県に住んでいるので、両親のために今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか? お墓はまだなく、父の遺骨はお寺で預かって頂いています。 出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが、これは非常識なことでしょうか?

  • 宗派の違うお寺と付き合っていますがいいのでしょうか

    35年前に父が亡くなったのですが、そのときは、田舎の先祖代々の墓がある寺に戒名を作ってもらい位牌のお経をあげてもらいました。 しかし、我が家はそこから遠く離れているため、現在は別の地元の寺ともお付き合いしています。 その寺に暫く父の骨を預かっていただき、墓を作ってからもその寺の住職にお経を上げてもらいました。今も、盆暮れ、お彼岸はその寺にお経を上げてもらっています。 問題は、田舎の寺(浄土真宗西本願寺派)と地元の寺(曹洞宗)は宗派が違うことです。 浄土真宗西本願寺派に魂を入れてもらった位牌の仏に対して、曹洞宗の檀家として供養を続けてもいいのでしょうか。

  • 永代経を打つ・・・というのは??

    名古屋近郊 真宗大谷派です。 昨年、義父(当方義父母と別居です)が亡くなりました。 義父は、転勤族、 義母も、全くもって仏事に知識がないため、父の宗派も??な状態。 葬儀会館に、同市内のお寺を紹介してもらい、何とか葬儀を済ませました。 その後、七七日・四十九日・月命日をお願いしています。 この間、義母が言うには 「お寺さまから永代経法要のお誘いがあり、知り合いと聞きに行ってきた。」と言うのですが、 詳細を聞いても、全く分からないためちんぷんかんぷん。 義父の「永代経」のお布施もしていないと思います。 以上の経緯で もともとの 檀家・・・と言うほどのお付き合いではないのですが、 「葬儀会社の紹介・法要&月命日を依頼する」関係ですと、 義父の永代経もお願いすべきでしょうか。 当方(嫁)がとやかく言えない為、 タイミングを外して、まもなく一周忌です。 今更恥ずかしいですが、 お布施の相場と、納めるタイミングを教えてください!!

  • 宗派について

    家の宗派は真言宗です。主人が最近亡くなり49日が過ぎたところです。1周忌までにはとお墓を探しています。 子供がいないので永代供養墓が良いのではないかと思い新聞の折込などを見ていますが日蓮宗のお寺のものは何度か入っていましたが真言宗のお寺はまだ一度も見かけません。 もしどうしても見つからないとき、たとえば日蓮宗のお寺のお墓を買うとした場合、一応檀家になると思いますがそうするともちろん一周忌からお経は日蓮宗のお経になるわけですがそういうことはおかしくないのでしょうか? それとも絶対に真言宗のお寺を探すべきでしょうか? 真言宗と言っても冠婚葬祭だけで特に信心深いわけではないのですが故人にとって一番良い方法をとりたいと思いますのでどなたか教えてください。

  • 戒名、墓がありません。祭壇、遺骨をどうすればよいのか悩んでいます。

    先日、同居していた母が無くなりました。母は独身(離別の為)で私とは苗字が違います。前夫(私の父、すでに死亡)の墓には入れません。 母は曹洞宗ですが(実家はかなり遠方)お墓・お世話になっているお寺も無かった為、葬儀社や近くの曹洞宗のご住職の勧めにより俗名で葬儀、告別式のみ行いました。 お墓が出来るまでお寺にお骨を預かって頂ければと思って相談致しましたら、檀家になってからという事でした。法要等も本来は戒名をもらってから数えた日数で行うものですとお話いただきました。四十九日はごく身内のみで祭壇を整えお線香をあげて偲ぶ会のような形で行いました。お経はあげてもらっていません。 主人の両親も曹洞宗で(お墓は遠地なので将来は移転する予定です。)将来的には我が家で見て行くつもりでおります。そちらの移転が決まりましたら、母も戒名を頂き近くに墓所を設けるか、義父母のお許しが頂ければ一緒に納骨したいと思っております。お寺も主人と義父母と相談の上、決める事になっています。 その為、位牌もまだ白木のままです。 お世話になったご住職はとても手厚く母の葬儀を行っていただきましたが、主人は先のことを考えて檀家にならずに市営墓地や公園墓地に墓を設けたいと考えています。 四十九日も過ぎましたが、まだ遺骨も祭壇も葬儀後そのままです。 私としては、しばらく遺骨をうちに置いたままでも仏壇は用意したいと思っております。お仏壇に白木の位牌、お骨をおいてよいものでしょうか?俗名のまま新しい位牌を作った方がよいのでしょうか?主人は一周忌をめどに戒名を頂いてそれまでは祭壇のままでいいのでは?といっております。仏壇を買いたいというのも母をちゃんと供養したい気持ちなのか、私の見栄なのかよく解からなくなってきました。 なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 宗派の違う寺で行う法事について

    来月母の一回忌です。法要を考えているのですが、菩提寺がありません。近隣の寺に個人的に相談にいったところ檀家になるのが条件といわれました。私としては、檀家になっても、行事に参加ができないと思うので、法要だけとりおこなってくれるところを探しています。 葬儀や四十九日は葬儀屋さん、石屋さんのつてでご紹介いただいたお坊さんにお願いしました。 一回忌の件について仏具屋さんに相談したところ、近隣のお寺(浄土真宗)のお寺でも頼めるとのことでした。(我が家や日蓮宗です) 宗派が違う寺に頼むことについてなにか考えられる悪い点があればコメントお願いします。そちらのお寺さんは歩いて1分ほどなので、できればそちらでできないかと思っているのですが、日蓮宗の方でないとご先祖様に悪いような気もします。そして、宗派が違うお坊さんも日蓮宗の法要は行えるものなのでしょうか。

  • 仏教宗派について教えてください

    我が家の宗派は浄土宗とされており菩提寺は祖父が以前住んでいた他県(兵庫県)にあります。祖父の時代に今の所に越しており普段は地元(大阪)の浄土真宗の檀家となっています。父の葬儀の際には浄土宗の菩提寺からわざわざ来て頂きました(地元のお寺は脇導師さんとして参列頂きました)。月のお勤めやお彼岸は地元のお寺(浄土真宗)でお願いしています。毎年、施餓鬼供養は兵庫の菩提寺(浄土宗)でお願いし、命日の供養は総本山の知恩院さんへ行っています。 このように二つの宗派を続けていて良いものなのでしょうか?一つの宗派に統一すべきでしょうか?統一するとしたらやはり地元の檀家の浄土真宗にすべきでしょうか?母親の希望としては浄土宗を慕っております。

  • 仏教宗派に興味

    最近、各宗派に興味持つようになったのですが、この宗派だと寺の名前がこれ系だ。とか、建物のつくりがこのようになるとか、お経はこれ系だとか、仏像はこれ系だ、とか、法具?仏具はこれだ。とかあるのでしょうか? 住職の衣装もこれ系だとか、微妙な違いがもちろんあれば知りたいのですが、wikiでアウトラインを見てる程度なので 現実を知れればなと思いました。 ちなみに実家は真言宗ですが、やはり禅ということばに憧れが、あるからか 臨済か曹洞でもいいんじゃないか?と思ってますが、あらためて檀家とかなんとかと言うのも微妙なんで、このまま何にも所属しないまま行こうか 漠然としています。笑

  • 母の一周忌・老人ホームでお経をあげてもらっても?

    5月に母の一周忌を迎えます。 母は特別養護老人ホームで最後を看取って頂きました。 葬儀から一切を、そちらの園長先生がお寺もなさっているので お経をあげていただきました。 そこで質問ですが、 一周忌のお経はそちらのホームの祭壇であげていただいてもいいでしょうか? 要介護5の父も現在そちらに入居しているので 他の兄弟に来てもらえれば、父も園長先生も私もいいかな、と思うのですが。 ちなみに去年の初盆は父の介護タクシーの到着が遅れ なおかつお寺さんの到着が早まったので 父は園長先生のお経の時間には間に合いませんでした。 よろしくおねがいいたします。

  • 故人の信仰と異なる宗派での葬儀

    先日大切な祖母を亡くしました。 私の祖母は生前、祖母の実家と同じ日蓮宗を信仰しておりました。 ですが、祖母の実家と同じお寺では遠いこと、入院中の祖父とは 夫婦でも宗派が違うことを理由に、祖母の実家とは別のお寺に 依頼しました。 祖父と同じ宗派にしたつもりが、祖父にきちんと聞けず、 知人のお寺(浄土真宗・お東)に依頼しました。 ちょうど同じ宗派だということで・・。 (祖父の病状が不安定な状態でしたので、ショックを与えたくなくて  祖母の死を知らせないまま葬儀を行いました。) ところがその後、葬儀会場で祖父の実家の人に聞くと、 祖父は浄土真宗でも「お西」だというのです。 私たちが依頼したお寺は「お東」です。 恥ずかしながら、我が家では浄土真宗はそれ一つだと思っていたのです。 ただ、これに関しては祖父が回復するのを待って、了解してもらう つもりです。(祖父は宗教にほとんど関心がないのです) その後、いろいろ調べてみると日蓮宗と浄土真宗では お経も、供養の方法も、亡くなった人が辿る道も違うことが分かりました。 浄土真宗では祖母はもう浄土にいる、一方他の宗派では49日までは 審判を受けながら旅をする、等々。 今まで死後の世界を想像したこともありませんでしたが、 別の宗派で送った祖母が浮かばれないのではないかと不安です。 やはりこんなことでは祖母は浮かばれないのでしょうか? また祖母の妹が「姉さんは日蓮宗だから、一度日蓮宗のお坊さんにお経を あげてもらうことにした」と言うのですが、良くないことでしょうか? 最後に、夫婦で別々の宗派を信仰していた場合、 一般的には葬儀・お墓はどうするのでしょうか? 仏教についての知識が薄いため、分かりにくい箇所もあるとは思いますが よろしくお願い致します。