• ベストアンサー

SEとしての自分に自信を持ち始めたのは何年目くらいですか?

aw11_mr2の回答

  • aw11_mr2
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.4

非常に抽象的で申し訳ないのです。 この業界の目まぐるしさを考えると一定の条件下限定で自身がつく、という状態の繰り返しではないかと思います。後から入ってきた人の方が高い能力を持っていることも多々ありますし。 そこで業務的な知識といった面で捉えては如何でしょうか。 全く自分の知らなかった業界業種のシステムに携わる場合はその分野についてそれなりに知識を持たないとシステム開発なんて行えないと思いますがそこの部分の勉強や知識が非常に重要ですし具体的なので入りやすいと思います。 後は精神論になってしまいますが仕事の向上心、やる気も重要です。これまで能力も知識もあるのに脱落していくSEやPGを何人も見てきましたがこれが欠けていた人ばかりです。他の業種でも同様かと思います。 まずは自分の得意分野を一つでも作っていくことが大事なのでは無いでしょうか?それが自ずと業務での足がかりになり自信にも繋がっていくと思います。

aneja
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。丁度、今回の異動時に自分にとって未知の業種のアプリを作ることになりましたので、良い機会です。あとはご回答者様も仰っているように、向上心を絶やさないことですね。皆が知っていて当たり前の知識を取得したうえで、自分なりの工夫を実現することのできるエンジニアになれるよう、がんばります。

関連するQ&A

  • SEの仕事上での質問です。

    私はPG経験1年程度です。 最近からSEとしての仕事をさせてもらってますが、PGと違い、全体を見渡さなければならないような状況がなかなか難しいのです。 詳細設計のフェーズから入ったので、システム全体を知るのも難しいのかなとは思ってはいるのですが。 そういうことが在るとなにやら自信がなくなってしまったりします。 なにか全体を考える時のコツや、なにかあるのでしょうか?教えてください。 ちなみにSEとして活躍されている方はどのぐらい経った時から、SEとしてやっていけるような自信を持たれましたでしょうか?

  • SEの志望動機

    就職活動で使う、SE職の志望動機を考えているのですが、 お客様とPGの間に立って働く【SEの仕事】と、 実際のものづくりという【PGの仕事】とは、分けて考えたほうがいいのでしょうか。 SEになるためにPGを勉強する人と、 PGとしての道を一生かけて究めたいという人といるとおもうのですが、 私は、SEになりたいと思っています。 なので、SE職につく前に、PGとしてある程度の知識を勉強するとしても、 志望動機では、 自分の作ったものが世に出る、【ものづくり(PG)という観点】には触れず、 お客様とコミュニケーションをとりながら、根にある要望を聞きだして、 それを実現するために仕組みある程度考えてPGに渡すという、SEの事だけを話したほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信を持つ方法?

    最近いろいろと引っ込み思案な自分にうんざりしていたのですが、これは要するに自分に自信がないからだと気づきました。 で、自分の自信を持てるところを探そうと思ったのですが、やはり自分ではなかなか出来ません。 そこで質問です!! 自分に自信を持って生きてらっしゃる方は、自分のどんなところに自信を持ってるんでしょうか?またそれに気づいたきっかけはどんなものでしたか? 回答よろしくお願い致します。

  • PG、SEに転職したいのですが

    社会人2年目の24歳、機械設計エンジニアです。 去年の4月、今の業務請負会社にPG、SE希望で入社しました。 しかし、PG、SEの仕事が全くなく、見つかるまでの間今の仕事をやることになりました。 自分は全く機械設計の知識、経験が無く、どちらかというと不得意分野ですが、しばらくやっていれば興味を持てる、この経験をPG、SEにも使えるだろうという考えで仕事をしていました。 が、やはり自分には合わず最近限界を感じてきました。 PG、SEの仕事はまだ見つからないらしく、上司にはその道を諦めろと言われましたが、PG、SEは子供の頃からの夢だったので諦めきれません。 そこで転職しようと考えているのですが、PG、SEの実務経験が無いままの転職は難しいでしょうか? ちなみに、情報系大学卒業、基本情報技術者の資格は取得しており、JAVA、VBの基礎知識はあります。

  • SE PGになるために・・・・

    SE PGになるために・・・・ 僕はSEやPGなどの情報系の仕事に入りたいと夢を持つ 高校一年生なんですが、今は将来のためにJavaの勉強をしています SEやPGになるためにはどの分野の勉強をすればいいのでしょうか。 また、ある掲示板でSEやPGは 「月残業100時間以上は常識。自給で考えればコンビニ店員より低いよ」 こんな書き込みなどが多数あったのですが実際のところはどのような職場なのでしょうか。 ちなみに、僕は専門学校には行かず4年制大学(理系)に進学しようと思っているのですが 専門学校と4年制大学、どちらがいいのでしょうか。 ご意見お願いしたいです。

  • SEからの転職

    今まで、10年以上PG・SEとして働いてきました。 転職しても、IT業界で働いてきたのですが 残業が当たり前のこの業界にいるのが、 体力的にも、精神的にも辛くなってきました。 SEを辞めたいと思っていますが、 今までこの職種しか携わっていないので、 どうすればよいか迷っています。 同時に、もう35歳なので、 次の道を決めるなら早くしないとという 焦りもあります。 どなたか、SE・PGから別の職種に転職するのに 役立つサイトがあったら教えていただけませんでしょうか? また、よろしければご自身のご経験も 教えていただければ幸いです。

  • PG, SE不足って本当ですか?

    日本だけでなくPG,SE不足が世界的に叫ばれていますが、実際に現場で働いている方々にお聞きしたいと思います。 ◆日本国内でも中級以上のSEが40万人不足しているそうですが、現場でもSE不足は感じますでしょうか? ◆日本国内でPGレベルも年間で8万人程度不足しているようですが、現場でもPG不足は感じますでしょうか? ◆外国人(とりわけ中国人)PG、SEが注目されているようです。レベルの高いBSEならば、需要はあるのはわかりますが、下級の中国人PGでも人材不足により、必要とされているのでしょうか? ※下級中国人PGの定義は、実際のPG経験が中国国内で2~3年で、ある程度日本語の仕様書が読み書きできる。コミュニケーションは簡単にできる。といったレベルです。 よろしくお願いします。

  • SEから異業種への転職

    25歳の女です。 SE歴は2年程度になりますが、様々なトラブルの為、きちんとプロジェクトに就けた経験が全くと言っていいほどありません。もちろん会社からの研修や教育も全くありませんでした。 その為、SE・PGの技術など全くなく、頭も良くないので自分には向かない職種だと感じており、異業種への転職を考えております。 そこでSEから異業種へ転職された方へ質問です。 ・SEの仕事で不満だったポイントはどこですか? ・現在の職種は何ですか? ・不満だったポイントは解消されましたか? 身近にSE職の方がおらず、 誰にも相談出来ず困っております。 どうかご回答やなアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • どうしたら自分に自信が持てるのでしょうか?

    私はとても消極的な性格で、自分に自信がありません。 好きな人ができても緊張してしまって、うまく接することができません。 周りの人は「そうやって、自信がないのが一番いけない、 だからうまくいかないんだよ。」とみんな言います。 私もそれはわかっているのですが、好きな人を前にすると つい、「私のことなんて相手にしてくれないんだろうな」 とか思ってしまいます。 物事を悪い方向に考えてしまう癖があって、 以前の彼氏には、忙しい人が多かったので 「今電話かけたら迷惑かな?」と考えてしまい それがかえって、そっけないと思われたりしてしまいました。 今好きな人には自分のほうから告白したいです。 私のこのような性格を直すにはどうしたらいいでしょうか? 年齢の近い男性からのアドバイスを特に頂きたいです。 (私は女子大生です) もちろん、年が離れている方や女性からの意見も お待ちしております。

  • 自分に自信を持つには?

    自分に自信が持てないことが長年の悩みです。 今まで自分なりに色々してみましたが、暗示程度で終わり、結局のところの根本がなおりません。 自分に自信を持つ良い方法はありますか?