• ベストアンサー

学芸員の実習

現在理工系の学部の一年生ですが学芸員の実習についてお聞きしたいです。一、二年で必要な科目をとり、三年で実習なのです。ある親しい教授にこの実習のことを聞いたら自分で実習先を探すことであり、紹介などはあまり出来ないとのことでした。ちなみにまだここ数年に出来たばかりの資格です。そしてなによりまず難しいといわれました。そんなにもこの実習を探すのが難しいのでしょうか?この実習を自分で探した経験のあるお方、もしくはもう学芸員の方(どの分野でもかまいません)にお聞きしたいので宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.3

私の出身大学(私立ではかなり古くから課程を設置している大学)も、「実習先は自分で開拓していただきます」ということに、数年前からなっています。 教育実習同様、中途半端に実習をされると現場が迷惑をするため、「本当に学芸員になる資質のある人」だけを要求しているのが現状のようです。 ちなみに行き先は市立博物館、水族館、美術館などさまざま。 学芸員は、なるのが難しい。1000人に1人、いや10000人に1人なれるかどうか。ほとんど採用がないのが学芸員です。欠員補充がメインですから。 それでもコストをかけて実習をしますか? ということです。 ですから、まずは現場の学芸員の声をじかに聴いておいてほしいです。 例えば私は受講していませんが、「博物館学」のレポートで、「学芸員にインタヴューしなさい」というものがありました。そういった機会をとらえ、学芸員の実際の仕事を知っておくことが大切だと思います。 (そこのコネを使うのも一法) 学芸員が扱う分野も、「美術史」「民俗学」「天文学」など多種多様です。 需要も、「日本美術史専攻」などと指定される場合がかなりあります。 カテゴリにしても、この質問は「文系の学問>考古学」に入っていてもおかしくないですよね。 自分がやりたいと思う分野を当たっておきましょう。その分野について、最低1冊は図鑑類を読破しておいてほしいです。 要は、「どういう学芸員になりたいのか」ですよね。 また、自分の関心がある展示のある博物館にもよく足を運んでおきましょう。 良き利用者なら、良き学芸員になれる(逆もまた真なり)と思うのです。 (そこでコネなどを作るのもまた一法) 開拓方法については、参考URLの質問も参考になると思います。 なお、私のサークルの先輩に、某博物館で学芸員として働いている人がいます。 ここでのデートスポットの紹介でもよく挙がる「博物館」ですが、面白いとのことです。 (「博物館」と「学芸員」の定義については、博物館法を読んで確かめておきましょう。実際のところはデートスポットでも「博物館」であることもありますからね)

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=142679,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=142679
sage165
質問者

お礼

有難うございます。やはり難しいそうですが、二年次に単位を取って三年生で実習をしようとがんばって見ます。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 通常は、自分の出身地の施設を第一候補として探しますが、施設がない場合には近隣の市町村まで広げて探します。  又、出来たばかりの資格で実習可能な施設が限られている場合には、該当する施設の中から選択するしかないでしょう。

sage165
質問者

お礼

有難うございます。頑張って探してみようと思います。

  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.1

住んでいる市や区の美術館、文学館、記念館、科学館、などは、どうでしょうか。友人は市民であることをアピールして、実習をGETしていましたよ。

sage165
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 学芸員になりたいのですが・・・

    理工学部物理学科4回生ですが、学芸員の資格を得るため、大学院進学を考えています。学芸員の資格は単位履修が少ないが、就職するには難しいと聞きます。 天文系の学芸員の方にお聞きしたいのですが、学芸員へ一歩でも近づくためには、資格取得以外に何をしたらいいのでしょうか? 経験談など教えて下さい。

  • 学芸員について

    現在理系の四年制大学に通う一年生です。 学芸員の資格をとりたいと考えているのですが、博物館実習など、取得するのは難しいでしょうか。また、どのような場合は学芸員の資格取得するのは、やめておたほうがいいですか?

  • 博物館学芸員と学芸員(補)について

    博物館学芸員と学芸員(補)について質問です。 2005年に大学卒業と同時に「博物館学芸員」の資格を取りました。 勿論証明書もあります。 が、今は「学芸員(補)」になっているようですね・・・。 学芸員になるには経験が必要とのこと・・・。 転職活動を始めようと、ふと履歴書に書こうと思った時に気づいたのですが、履歴書に記入する場合、「学芸員(補)」と記入しなければならないのでしょうか? しかし、実際は「学芸員(補)」の資格(証明書)はありません。 また資格失効なのでしょうか・・・(涙) ご教授下さいます御願い致します。

  • 大学での学芸員の資格の習得

    大学での学芸員の資格の習得 今大学2回生で上記のことで悩んでいます。 何か資格をもってたらいいという考えで学芸員の資格をとるために今までやってきましたが、私の学部では博物館学の授業は卒業単位には一切入らない(他の学部では一部入るところもある)し、学芸員の必修科目が受けたい授業と何カ所も重なっています。 学芸員の資格をとるためにははずせないので、仕方なく受けたい授業はあきらめてましたが、調べてみると学部卒では資格を持っていても学芸員になるのは難しいというのを知りました。 また、3年次からキャンパスが変わるので、学芸員の資格をとるために今のキャンパスと3年次からのキャンパスを往復しなければいけません(約片道一時間)。 なのでもう学芸員の資格はあきらめるべきか悩んでいます。 親は何か資格を取って欲しいと言っております。 ここまでして資格は取っておいた方がいいのでしょうか?

  • 博物館実習の面接について

    現在美大に通学中の3年生です。 学芸員の資格取得のため、4年で行う博物館実習の受け入れ先を探しています。 先日、とある動物園に実習申し込みをしたところ、書類選考に通り、今週面接を受けることになりました。 学芸員実習の面接ではどのようなことを訊かれるのでしょうか? 美大生ですが、美術と同じくらい動物が好きなので今回実習先に動物園を希望しました。 もし少しでもわかる方がいらっしゃいましたら 教えていただけると有難いです。 動物園の学芸員実習の面接内容だけでなく、美術館の学芸員実習の面接内容でもかまいません。

  • 学芸員の資格

    私は大学に入ったばかりの生物系の学部の1年生です。 学芸員の資格を取ろうと考えてるのですが、学芸員の資格があると良いことってありますか? 水族館や動物園や自然科学館のような所で働くのが第一希望ですが、とても倍率が高いと聞きます。 でもそのような場所で働くには学芸員の資格はやはり必要なのでしょうか? また、中学の教職も取りたいと思っているのですが、無茶でしょうか? やる気はあります。

  • 学芸員に種類はあるのですか?

     美術館で働く為には学芸員の資格が必要だということを知りました。 どの分野の学芸員になるか、また美術館で働きたいかによって取得する資格は違うのでしょうか? そして資格取得後の就職はあるのでしょうか? 大学を出ているので、出来れば編入か通信教育で取得したいと思っています。 学芸員の現状も知りたいので、ご存じの方は是非ご意見聞かせて下さい。

  • 学芸員資格について

    こんにちは。 学芸員資格について知りたいです。 動物の生態調査に関する仕事をしたいと考えています。 学芸員の方の仕事について私の勝手なイメージだと、博物館での研究や良い意味で大学の研究員の延長、という感じです。 1.専門の学芸員資格をもっていれば、その道で活躍している教授の下で    働けるのでしょうか? 2.大学に通ってその分野を専攻しないと取得できない資格なのでしょう    か? 3.学芸員という仕事で食べていけるのでしょうか? すべて一概に言えるものではないとは思いますが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 学芸員の資格と就職(長文です)

    こんばんわ。 大学を卒業して、大学院に進学したいと考えて資金をためようと、現在までフリーターをしていました。しかし、アルバイトの身分では収入にも限界がありますし、稼ごうにも勉強の時間が限られてしまいます。また、そのアルバイトで精神疾患を患ってしまい、自分でやりがいを感じる仕事の方向に少しでも近づかないと精神的にも立ち直れないような感じがします。 私は将来的には研究者になりたいのです。法制史という分野を研究したいのです。大学院に進むことが王道で近道だと思うのですが、学芸員の資格を得て、博物館などで働きながら、という形を取ったほうが現状に関しては建設的なのではないかと思っています。 しかし、私は短大史学科から4大の法学部に3年次編入をしています。よって、史学科で学んだ学芸員の方よりも半分しか勉強していません。学芸員の資格を持っていても学部卒では博物館への就職は厳しいと聞きます。実際のところはどうなんでしょうか? 学芸員の資格を取得するために、通信制過程または卒業した大学の科目履修生、その併用のどれかを考えていますが、どの形がよいでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 「学芸員」資格を取得したいのですが。

     「学芸員」資格を試験ではなく、大学で単位を取得することによって取得したいのですが、このことについて、どなたかアドバイス願います。  大学は卒業しているのですが、もう一度学芸員になるために大学に入り直すのはイヤなので、「科目等履修生」として受け入れてくれる大学を探してます。  私の知りたいことは、 (1)放送大学で、単位を取得できるとも聞いたことがあるのですが、放送大学では「博物館実習」以外の単位はすべて取得できるのでしょうか? (2)もし、放送大学で、それらの単位の取得が全て可能なら、実習を「科目等履修生」で可能な大学は、どこの大学でしょうか?  以上です。よろしくおねがいします。