• 締切済み

昼間ディスプレーへの太陽光の反射の防御方法を教えて下さい

 今、ドコモのF903iを使っていますが、今からする質問は特定の機種にはよらないと思うので、この携帯電話の1番広いカテゴリーで質問させて頂きます。  屋外でのディスプレーの表示についてです。  昼間屋外でディスプレーの内容を読み取ろうとしても太陽光の反射でまったく読み取れません(どちらを向いても)。また、写真を撮ろうとするときも撮りたい画面が入っているのかも反射がきつくほとんど見えないので、こんなものかなと思って撮っています。  また、私は着信があったときは必ずかかってきたディスプレーで相手を確認してから電話にでるので、このディスプレーが読めないのはとても不便です。私は知らない番号からかかってきたときには怖いので絶対でませんのでこの確認作業が必ず必要なのです。。  まわりに日陰になるところがあればそこへ行けばいいのでしょうが、そういう場所がないときはとても困っています。画面を手で覆っても見にくいです。  さて、みなさんは太陽光のもとで日陰などが近隣にない場合画面を見るときにはどんな工夫をされているのでしょうか。  ディスプレーの輝度の設定は1番明るい状態にしています。  反射を抑える画面シールとかはないんでしょうかね。

みんなの回答

  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.1

太陽光などの映り込みを4分の1に抑える液晶保護フィルムがあります。 AR液晶保護フィルム http://www.asdec.co.jp/z_s_eki.htm ただし、映り込みを抑えるタイプのフィルムは、F903i用がないため、ハサミで切るなどして使う必要がありそうです。 また、私自身はこの製品を使っていないので、本当に映り込みが抑えられるかどうかは分かりません。

namenothlng
質問者

お礼

回答ありがとうございます。探してみます。

namenothlng
質問者

補足

 Yahoo!ショッピングの方でそのものズバリの反射防止シートというのをみつけて、yougrutyさんが回答されている液晶保護フィルムより効果があるかと思って購入しました。  しかし、少しはましになったとはいうもののやっぱり見えにくいのには変わりありませんでした。多分液晶保護フィルムの法を買っていても同じような気がします。  どうもありがとうございました。もう、これ以上の回答は期待できなさそうですので締め切らせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCディスプレイと太陽光反射

    お願いします。 SONY VAIOを二台持っています。 一台はヨドバシカメラで買ったもの。こちらは太陽光線を受けてもディスプレイはキレイに見えます。 もう一台はSONYの直販ネットショップで買ったもの。よく働いてくれるいい機会ですが、太陽光線を受けると画面が反射で見づらいです。 原因と対策を教えて下さい。宜しくお願します。

  • 太陽光反射について

    太陽光反射について質問です。 これから、西道路に面する70坪に新築を検討しています。 西道路を挟んで向かい側にはすでに家が建っており 南面と東面の屋根に太陽光パネルが10数枚程度、設置されています。 西道路は約6mありますが、生活に支障をきたすような反射をするものでしょうか? また、向かい側の北側の家にも南側に太陽光パネルが設置されています。(斜めの家) よく反射での近隣問題があると伺い、宜しくお願い致します。

  • 日陰の物体の色及び太陽光線の色について

    【疑問1】太陽光線が直接当たる日向と太陽光線が直接当たらない日陰があります。日向では太陽光線が物体に直接当たり、物体が特定の波長のみを反射して、それ以外の光を吸収するために反射された光により、それぞれの色が見えることは理解できます。  しかし、日陰の物体の色は太陽光線が直接当たっていないにもかかわらず、様々な色が見受けられますが、どうしてなのでしょうか?日陰の物体の場合、日向の物体によって反射された光が当たることで色が見えるのでしょうか?その場合、日向の物体は特定の波長のみを反射しているので、日陰の物体はその波長を吸収してしまい、色が黒くなってしまうのではないかと考えてしまうのです。  日陰の物体の色が見えるのはどのように理解すればよろしいのでしょうか? 【疑問2】ある物体が白く見えるのは太陽光線がその物体に当たり、赤や黄、青など全ての波長を反射してしている結果、白く見えると書いてありますが、なぜ、赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいる太陽光線は透明にも関わらず、すべての波長を反射した場合には白く見えるのでしょうか?  そして、なぜ、太陽光線は赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいるにも関わらず、色が見えないのでしょうか?  以上、おかしな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • ホンダフリードカーナビ画面 光の反射

    2010年式のフリードを中古で購入しました。 天気がよく太陽がよく照っているとき、太陽が直接車内に入ってこなくても、画面に光が反射して、地図が見えないことがよくあります。設置場所が悪いし画面の角度も悪いのが原因です。手で画面の上を覆うとはっきり見えるので、画面の上に光を遮る庇(ひさし)をつけたいようです。多分誰もが経験していることと思うので、もしかしたら庇が市販されてるのではないかと思いお伺いします。そのようなものは市販されているのでしょうか。 バックするときも画面が反射して後ろの確認ができないこともあります。 最新式のフリードはどうなんでしょうか。画面に反射防止加工がしてあるのでしょうか。 それとも、このようなクレームがあったので、画面角度を変えて光が反射しないようにしているのでしょうか。

  • ディスプレイの太陽マークの明るさ調整誤操作

    太陽マークの明るさ調整を誤って、ディスプレイ画面が真っ黒になってしまいました。キーボードにはF6F7で明るさ調整が出来ないタイプです。如何したらよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ディスプレイの輝度

     VAIOの設定に自動輝度をoffにしましたが、ゲームをみったり、映画を見ったりするとき、画面が暗くなると、輝度は自動的に調整されました。いろいろ方法が探しましたが、問題を解決しませんでした。そして、僕の電源オプションのディスプレイというカテゴリーの中に、「自動輝度調整を有効にする」という選択肢がない...助けて! ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ディスプレイの明るさが勝手に変わって困ってます

    Lenovo Legion 550Piを買って現在使っているのですがディスプレイの明るさが勝手に変わってしまい困ってます。 明るさが変わるのにも法則があってyoutube等で暗い動画を全画面再生するとそれに合わせてモニターも暗くなり、暗い動画を閉じると明るいブラウザになるのでそれに合わせて勝手に明るくなるのです。 設定からディスプレイの項目に飛んでも電源オプションのディスプレイの項目を確認しても自動輝度調節機能が無くてどうすれば良いか分からないです。 解決法を教えてほしいです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • W63CAの画面が

    携帯初心者です。W63CAを使用しています。デジカメを持ち歩かなくても良いと思って購入したのですが、明るい屋外で使用するときディスプレイ画面が暗くて(反射し過ぎ?)ほとんど見えないため使い物になりません、文字なども日陰に入っても辛うじて読める程度です。  販売店で画面の明るさ調整をして貰ったのですがあまり代わり映えしませんし、どの機種でもこんなものですよ との事で取り合ってくれません、もちろんワンセグTVも見られません。W63CAを使って居られる方たちはそのような事はありませんか?、お尋ねします。

    • 締切済み
    • au
  • 液晶ディスプレイの寿命を少しでも延ばすには?。

    液晶ディスプレイの寿命を少しでも延ばす方法を教えてください。 今現在は、全く症状は出ていませんが、冬になると(15℃以下くらい) 少し画面が揺れます。実用にならないほどではありませんが... 。 1. 輝度を抑えると良いとも聴きますが、 デスクトップPCのディスプレイは、輝度をどのように調整したら よいのか解りません。 2. IEやOfficeソフトの背景をグレーにすることなどは効果があるので しょうか?。 3. また、何らかのディスプレイ調整用のユーティリティって存在 するのでしょうか?。 4. その他、寿命を少しでも延ばせる方法をご存知でしたら、 アドバイスをお願いいたします!。

  • ディスプレイの明るさ

    最近NECのノートPC LavieLL9009Dを購入しました。 今まで、液晶画面というとサラサラしたテカりのないタイプのものばかりを眺めてきたので 急に最新のツルツルで明るい画面になって戸惑っています。 明るさは落とせるのですが、いったいどのくらいまで落とすのがちょうどいいのか自分でもよくつかめません。 LL9009Dは 15型高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX液晶)(XGA(最大1,024×768ドット表示)) というディスプレイらしいのですが、 もし同じようなディスプレイを使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、明るさをどれくらいにして使っているか参考にさせていただきたいです よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 未だに古い体質が根強い三重県で中学校重大事態(虐め)が有り、教育委員会と校長が拒否した事件で、一年間も聞き取り調査をしていなかった問題は、未だに昭和のような古い体質の根が続いているのかと思われています。
  • 教育委員会や校長は、国会議員のアベ元総理をまねて隠そうとする姿勢を見せているのでしょうか?
  • 公務員は納税者の税金で生活しているため、隠し事や嘘はしてはならないと考えられます。
回答を見る