• ベストアンサー

イギリスでのプレゼン用DVD

困っています。イギリスでプレゼンする用DVDはPALでないとなりませんよね?PCでひたすらNTSCのマスターを作っていますが、不安なので当日再生用にPowerBookを持って行くつもりです。仮にイギリス現地でのMacやWindowsなどパソコン再生なら上記の設定で焼いたものでもOKなのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eco0838
  • ベストアンサー率53% (470/882)
回答No.3

パソコン・DVDレコーダー・ビデオカメラで作成した自作DVDにはリージョンは付かないし、 パソコン上ではPALもNTSCも関係なく再生できます。

smoggy
質問者

お礼

どうもありがとうございます。頭の整理ができました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mbp
  • ベストアンサー率41% (95/229)
回答No.2

すいません舌足らずでした >パソコンで焼き込む際にリージョン・フリーにする方法があるのですか? ・・・というか、個人で作成したDVDにリージョンコードを付ける方が難しいのでは? DVDDecrypterあたりで開いてみればリージョンは分かります。 (Reagion:1,2,3,4,5,6,7,8となっていれば世界中どこのDVDプレーヤーでも 視聴できます。) 余談ですが、最近ホームセンターで購入した液晶ディスプレイ付きのDVDプレーヤー(1万円)は、ビデオ出力がPAL/NTSCで切り替えられるようになっていました。出張の時に持っていってホテルのTVにつないで見ていますが、考えてみれば海外でもこの手が使えるんだと今気づきました。

smoggy
質問者

補足

マニアックなご回答ありがとうございます。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mbp
  • ベストアンサー率41% (95/229)
回答No.1

パソコン再生なら、リージョン・フリーにしておけば問題ないようです。↓ もちろん、PCで再生できればプロジェクターもOKです。 http://www.fantasium.com/pal.phtml

smoggy
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいました。

smoggy
質問者

補足

パソコンで焼き込む際にリージョン・フリーにする方法があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCでイギリスのDVD

    イギリスのamazon.co.ukでDVDを買おうと思っています。 イギリスのDVDだとリージョンコードは日本と同じですが,映像方式(PALとNTSC)の違いは関係ないのでしょうか? 特別な設定はする必要ないですか? また,リージョンコードのように4回変えたらアウトという事はないですか? 回答よろしくお願いします。

  • DVDをPALからNTSCへ変換できますか?

    DVDの映像方式の変換方法について教えてください。 イギリス在住の友人にTV番組を録画したDVDをいただいたのですが、映像方式がPALになっています。 PCで観ることができますが設置してある場所に不都合があるため、できればTV画面でゆっくり鑑賞したいと思っています。 私の家にあるオーディオ機器はすべてPALに対応していないものでコンバーターもありませんので、このDVDをPALからNTSCに変換してDVD-Rを作成できればと思うのですが、フリーソフトで映像方式を変換できるものはあるでしょうか? また、やはりPALのビデオテープもいただいたので、これをNTSCのDVDにしたいのですが、とりあえずPALのままの状態でDVDレコーダーでDVD-Rにコピーし、それをPCに取り込んで何かのソフトでPALからNTSCに変換してからDVD-Rを作成すれば、他のDVDプレイヤーで再生できるのでしょうか? 質問が長くなりましたが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • なぜPCでPAL方式のDVDが再生できるのですか?

    海外のDVDを日本で再生するとき、リージョンに対応した、あるいはリージョンフリーのDVDプレーヤが必要なこと、DVDがPAL方式の場合にはさらにPAL/NTSCの変換器またはPAL対応のテレビが必要なことはすでに知られているところです。そのうえで、前から気になっている疑問があります。 PCで海外のDVDを再生する場合、PAL方式のDVDでも問題なく再生されます。これはどういう仕組みで可能となっているのでしょうか?PCにPALからNTSCへの変換器がはいっているのか、それともパソコンのモニターはPALとかNTSCとは違う原理で再生しているのでしょうか? どなたか素人にもわかる説明をしていただけると助かります。

  • VHSビデオのソフトにもDVDソフトのようにPALやNTSC方式があるのでしょうか?

    イギリスのイーベイオークションで、VHSのミュージックビデオを買おうか見ていたところ、欲しいビデオが「PAL」と表示されていました。 DVDソフトにPAL方式とNTSC方式があるのは知っていますが、 VHSビデオソフトにも同じようにPAL方式とNTSC方式がある?のでしょうか? もし、このビデオを落札して送ってもらったとしても、普通の日本国内のVHSビデオの機械では再生、DVD-Rへのダビングは できないのでしょうか?

  • エジプトのDVD

    友人がエジプトから帰国しました。 現地の知人に作って貰ったDVDをお土産に貰いましたが、パソコンでは問題なく見られますが、家庭用プレーヤーでは見られません。 多分SECAMで作ったのかと当たりをつけてDaVideoで読み込むとPALになっています。 しかし不思議なことに、友人の東芝のSD-P1600(NTSC専用となっているのですが) http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-p1600.html では再生可能で、現地でもこれで再生できたから問題ないと考えて、現地の知人にも手数料で晩飯を奢ったとか。 このプレーヤーはカタログでは非対応でも実際はPALでもいけるのか? 大元のテープは既に重ね撮りで無くなってしまい作り直しも出来なくて、このDVDをNTSCに変換できないでしょうか。 業者に頼めば楽ですが、10枚以上あり、親戚などにも配るらしいので、総計100枚近くになるのでお金が・・・・。 友人自身はこの手のことは全く知識が無く、現地のスタッフが詳しいので、撮ってきたテープを渡してDVDにして貰っただけで、詳細は不明です。 もちろんプロテクトは無いので、HDDにコピーすることも可能です。 最悪AVIに変換してと考えてますが、何か有料ソフトでもよいので、簡単にNTSCにできる方法は無いでしょうか。

  • PAL式DVDの再生がうまくできません

    PCでイギリスのDVDを再生したのですが、途中で次のチャプターへ飛んだり、巻き戻しが途中で止まってしまったりとスムーズに見れません。 イギリスのリージョンコードは2で日本と同じだったと思いますし、DVDドライブはPAL・NTSC関係なく再生できると聞いたのですが、これはディスクに問題があるのでしょうか? ちなみにPCはSONYのVAIO、型番VGN-FJ10Bで、再生したいDVDは市販されているものです。 よろしくお願いいたします。

  • PCでのDVD再生(英DVD→米DVDへ変更)

    ノート型パソコンで「ウィンドウズXP」を使っています。 リージョンと方式が違う(かもしれない)DVD-Rの再生について教えて下さい。(前出のリージョン関係の質問を拝見しましたが、少し状況が違うので質問させていただきます。) 知人からもらったDVD-Rを再生できるのか、再生しない方がいいのか迷っています。 このDVD-Rには、アメリカの番組と映画が録画されています。(録画したのは日本で買ったマックですが、データの発信源はアメリカだと思います。) このDVD-RをわたしのPCで再生したいのですが、わたしのPCではイギリスのDVD(リージョン2、PAL)しか見ていませんし、これからもイギリス版を中心にしたいと思っています。 ですから、頂いたDVDを見ても大丈夫なのか心配です。 もしも見てしまったら、リージョン変更することになるのでしょうか?またPALやNTSCという方式も関係するのでしょうか? 拙い質問で申し訳ございませんが、どうかお願いいたします。

  • ■DVDディスクの「NTSC」表示どうして?

       DVDのディスクのケース(入れ物)には、「NTSC」の表記があります。  ということは、イギリス(日本と同じリージョンコード:2)で同じでも、「PAL」表記のDVDだと 日本のDVDプレーヤーだと再生できないということでしょうか?  DVDは、(VTR[VHS/β]と異なり)デジタルなのに不思議です。  コメントよろしくお願いします。    

  • DVDのシステム

    最近PCでDVDソフトを鑑賞しはじめたものです。イギリスからインターネットでDVDを購入したいのですが、DVDにもビデオのようにPALとNTSCのような規格の違いがあるのでしょうか? イギリスのDVDソフトは日本のDVDプレーヤでは見られないということはありますか?

  • DVDを焼く時は? NTSC/PAL

    最近PCの動画ファイルを「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を使ってDVD-VideoとDivXへと作成しています。 そこでいつも最初に選択するのがPAL形式かNTSC形式かなのです。 PALが西欧向けでNTSCが日本や北米向けなのは知っていますが、私の家(フランス)のDVDプレイヤーでは日本のDVDもちゃんと再生できるし、テレビにだって映ります。 となると、日本でもPALとNTSC両方再生できるDVDプレイヤーが売っているのでしょうか? こっちの家電を扱っているお店で聞いてみてもリージョン(2)が合っていれば関係ないとあっさり言われたため、こちらで詳しいことをお伺いしたいと思っています。 ずっとフランスに住むのならばPAL形式で作成してもかまわないのですが、日本に帰るかも知らないし、日本の家族にDVDを送ることだってこれからあると思います。

新品で画面が切り替わらない
このQ&Aのポイント
  • 新品で買ったfamily marker FM2000Dの液晶画面が切り替わらない。
  • 電源を入れて設定しようとしたが、どのボタンを押しても画面が切り替わらず、何もできない状態。
  • ブラザー製品に関するトラブルで、液晶画面が正常に動作しない。
回答を見る