• ベストアンサー

Core 2 Duo E6600 VID オーバークロック OC

ahonosukeの回答

  • ahonosuke
  • ベストアンサー率19% (15/76)
回答No.1

最近のCPUはアイドル時にクロックと電圧を下げて 消費電力を激減する仕組みを持っています。 負荷を与えない限り上がりません。 これがEISTやCnQです。さらにC1Eとゆうのもあり C1Eはこれを補完する機能だったと思います。 πを実行中にCPU-Z等で確認してみてください上がると思います。

関連するQ&A

  • Core2 Duo E6700 について

    今回E6700を使って自作したのですが、付属のソフトで確認したところクロックが1.6ギガになってしまいます。どこぞやのHPで無負荷時はクロックが下がるとの記述がありましたが、実際どうなのでしょうか?OCをしてもデバイスマネージャで2.66と表示されるだけです。お分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。 CPU Core2 Duo E6700 マザー AUSU P5B DELUXE HDD HITACHI IBM SATA 250GB VGA ギガバイト製7900GTX です。

  • CPUのCORE2DUOとCORE DUOの違いは?

    CPUのCORE2DUOとCORE DUOの違いはなんでしょうか? CORE DUOといのは初めて聞いたのですが 価格.comで15インチ ノートPCを購入検討ですが 利用目的はインターネット検索程度です、 思い作業はしないので安めのを探していますが CPU:セレロンは嫌です CORE Duoですと5万円でVAIOがありました http://kakaku.com/specsearch/0020/ Core Duoとはどのようなものでしょうか? Coreは2個なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Celeron Dual-core coreDuo Core2Duo について

    UPUの速度についてなのですが、 Celeron Dual-core CoreDuo Core2Duoではどの程度、速度に違いがあるのでしょうか。使用目的は、インターネットと動画の鑑賞、3Dではないゲーム、くらい。ADSLです。単純な体感速度では Celeron Dual-core<CoreDuo<Core2Duo となるのでしょうか。 どこで質問をして良いのかわからないので、こちらから失礼します。よろしくお願いいたします。

  • core 2 duo に乗せ替えたい

    ECS製 P4M900T-M(V1.0)にセレロンD331を乗せています CPUをcore 2 duo e7400 に乗せ替えて動かすのって可能ですか? ちなみにチップセットはVIA® P4M900 & VIA ® 8237A です。 もし無理だったらこのマザーボードに乗せられるなかでいちばんいい CPUを教えてください

  • Pentium E5400からCore2Duoへ

    このデスクトップのCPU、Core2Duoあたりに換装できますか。 PC-MY27L/A(Windows7、32bit、4GB) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MY27L%2fA-A たとえば、 Core2Duo E6750 SLA9V、2.66GHz、4M、1333MHz などは? 可能としたら、速度は体感するほど上がりますでしょうか?

  • Core 2 Duo E4600と同程度のCPU

    現在、Core 2 Duo E4600のPCを使っています。 新しく、PCを替える予定ですが、同程度以上のCPUですと、どの辺になるでしょうか? インテルのCPUを考えています。 Celeron、i-3、i-5等、Ivy BridgeかHaswellでお願いします。

  • CPUオーバークロック

    今回CPUのオーバークロックをして失敗して起動しなくなり COMOSクリア・ジャンパピン差し替えということになりましたTT ぶっ壊れなかっただけ助かりましたけど・・・^^; そこでオーバークロックに詳しい方々にお聞きしたいです。 現在下記構成でパソコンを組み立てました。 CPU core2duo E6420 M/B ASUS P5B memory 1Gx2 = 2G VGA ASUS EN7900GS HDD raptor WD740ADHF(名称間違ってたらすみません・・・アルファベットの並びがあやふやです^^;) 電源 メーカー不明550W 今回色々なサイトを見て回ってしらべてオーバークロックしようとして 定格FSBクロックは266MHzという記載があって429MHzまで上げれるようなことを書いていたので いちおうちょっとビビって350MHzにして 定格電圧は1.35Vという記載で+10%の電圧までは安定動作したという書き込みを信じ そしてちょっとビビって1.365Vにして再起動したらうんともすんとも言わなくなりました。 んでCOMOSクリア・ジャンパピン差し替えでなんとかBIOSを初期設定に戻して復活できたんですが・・・ なにぶんOC初心者でしてサイトの情報を鵜呑みにしてしまいがちです。 どこがいけなかったのか教えていただけるとたすかります>< あと上記構成だとOCするならどのあたりがいいのか教えてもらえないでしょうか・・・>< もしかしたらM/Bが耐えれていないような気がするのですが・・・。 そのへんもあわせて教えていただけると嬉しいです^^ よろしくおねがいします!!

  • オーバークロックについて。

    こんにちわ。 今オーバークロックというものに挑戦しているのですが、 いまいちよくわからないので質問させていただきました。 http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#p15076c1 http://www.dosv.jp/other/0704/10.htm こちらを参考にオーバークロックに挑戦しています。 しかし、省電力機能がどこの表示なのか。 V CoreのAutoを解除し、どの値に固定するのか、 Vdimmとはなにか?どこで設定するのか? CPUのメモリ比率を1:1にする、とあるがどこで設定するのか? などが調べても専門的過ぎて解りません。 具体的には3Ghzまでオーバークロックしてみようと思っています。 できればそれが現実的に負荷がかかりすぎてないかどうか、などもアドバイスをいただけるとうれしいです。 CPU Core 2 Duo 2.4G E6600 マザー:P5B Deluxe 電源600w メモリDDR24G

  • Core 2 Duo P8700/2.53GHz(3MB)とCeler

    Core 2 Duo P8700/2.53GHz(3MB)とCeleron Dual-Core T3000/1.8GHz(1MB)とはどの程度性能差がありますか? HD動画見ながらその他の動作をしたり色々ダウンロードしたりで現在のCPUはセレロンの3.06GHZなんですがかなり不便を感じます。

  • core-i3 330M(2.13GHZ)とcore2duoってどっち

    core-i3 330M(2.13GHZ)とcore2duoってどっちが優れていますか? 後者の方の周波数はちょっとわかりませんが、どちらも一般的にDELLやHP、ACERなど外資系メーカー6万円程度で購入するノートPCで標準装備されているタイプで考えていただければ結構です。