• ベストアンサー

悪質な不動産業者の犯罪を立証したい!

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

実際の敷金額と追加の請求額はどのくらいでしょう? たとえば敷金1ヶ月で金額が5万で追加が3万で回復費用が合計8万、敷金が2ヶ月10万で追加が5万で回復に15万など・・・。 また原状回復が大家負担なのか過失等によって借主負担となるのかもわかりませんが、状況としては「大家負担」になるべきものと考えます。 詐欺罪になるか・・・というと見積書が提示されている以上は「詐欺」にはならないと思います。でも見積書が何度も変わったりするとそこを突いて解決策を探ることはできるかと思います。「詐欺未遂」の場合は被害が出ていないので犯罪にはならないでしょう。 ところですでに清算は終わっているのですか?その上で「詐欺」としたいのか清算をしていないので何とか追加分の支払いをしたくないとか敷金を取り戻したいのでしょうか?これによっても動きは変わってきますね。 なお、公文書は「公務員が書いた文書」になるので不動産業者が捏造しても「公文書偽造」にはならないでしょう。 #1さんも回答のとおり、文書の内容がわからないのですが「私文書偽造」になるかどうかは微妙なところでしょう(ならない可能性が高い?) ・すでに清算が終わっているのか ・犯罪を立証して何をしたいのか(逮捕?営業停止?敷金返還?) もう少し状況が知りたいところですね。

関連するQ&A

  • 不動産について(長文ですみません)

    大家の都合で「3ヶ月以内に出で行く様に。敷金は全額払いますので」と不動産からTelがあり、1ヵ月で退去しましたが敷金が振込まれず、不動産の方と大家宅に行き奥さんに話すと「私は関係ないので」の一言で一応大家さん(旦那さん)に伝言依頼したところ1週間後半分振込まれましたが、残金に関して2回不動産の方を同行して行きましたが、奥さんがいて同じ結果で、その後の振込みもTelもなく半年なります。不動産の方は「又、時間作って大家宅に行きましょうよ」とか「新しい引越しにかかった費用と敷金の残金含めて小額訴訟したらいいですよ」と簡単にいいますが契約書には(貸借人は移転料その他金銭上の請求をしない)と記載されています。私だけが動き納得がいきません(仕事してるので時間を作って大家宅や裁判所等)仲介手数料も払って入ったので不動産の方から責任を持って最後まで請求をしてもらいたいのですが、不動産の方へやってもらうのは無理なのでしょうか?専門の方、詳しいい方宜しくお願い致します。

  • 前のアパートの大家からの不当な請求、不動産屋の対応について

    先月引っ越したアパートの大家から、敷金清算より数日経ってから「引越しの際ドアを傷つけられたから弁償しろ」と言われました。引越しは個人で行いましたが、ドアにぶつけた記憶はなく、荷物を運んでいる間、大家は監視をしていました。「毎日ドアを拭いているから、貴方がつけた傷というのはわかっている」とのこと。大家からは、住んでいる時から「親戚以外は泊めてはいけない」と契約外のことを言われたり、いろいろ過干渉がひどく、それを理由に引っ越したため、もうこれ以上関わりたくなく、補修ですむなら、と不動産屋にドアを見てもらうよう依頼しました。 しかし10日以上動いてもらえず、しまいには大家からドア交換代86100円の請求と「洗濯機の排水部分の部品が足りない」と新たな請求の電話がありました。 不動産屋に「ドアの傷についてはこっちがやった証拠がない限り払えない」「敷金清算、退去時の立会いが終わってからの請求はおかしい」と訴えて、敷金の見積もりの書類・立会いの証明になる書類を要求しましたが、こちらが依頼したにも関わらず退去時の立会い自体不動産屋はしていないとのこと。敷金の内訳の書類ももらえず「大家は絶対に払ってもらうと意思表示している。もうこれ以上うちでは関われない。直接大家と話してくれ」と不動産屋からは言われてしまう始末。主観ばかりで話を進めようとする大家と、冷静に話はできません。また、すぐ近所に引越してしまったために、これ以上大家とこじれて嫌がらせを受けるのも怖いです。 皆さんは客観的に聞いてこの問題をどう思いますか?不動産屋の仲介とはこんなものなんでしょうか?私の今の気持ちとしては、弁護士に相談しようかと考えています。何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 退去時の不動産屋の立会い

    アパートを経営しております。 一週間前に退去された部屋から傷が見つかりました。退去時には不動産屋が立会いましたが、気がつかなかったということで、今日私が確認発見し、不動産屋へ伝えました。その傷が原状回復義務に該当するか現時点でははっきりしませんが、程度からすると該当しそうです。この場合、元住人が知らない、後から大家さんがつけたのでは、などと言われた場合にはどうなるでしょうか。退去立会時に不動産屋が指摘してくれれば、元住人も言い訳ができなかったはずです。床にペンキをつけるなど問題のある住人だったため、退去時にはくれぐれもきちんと確認するように伝えておいたのですが。ちなみに敷金は、入居時の負担を軽減するためいただいておりません。礼金も同様です。 よろしくお願いいたします。

  • 月極駐車車、不動産屋の対応

    6月22日にも質問させていただきました トラックの駐車場を借りていますがその前にあるブロック塀はトラックが壊したので金払え!とのことで、保証人の私に言ってきました。本人(彼)には一切電話もありませんし、壊していません いきなり家のポストに現場の写真と見積書が入ってきました。彼から不動産屋に電話をして「保証人に電話する前に俺に電話するのが筋だろう?」と言いましたが「あんたから電話してくるのが筋だ!言い訳は聞きたくない」と一方的に切られました 私が電話をし、壊してないのにどういうつもりですか?本人に電話しないでなど色々質問したら「本人に電話した」と嘘をつきます。色々言われた挙句、今日で出てってくれ! 敷金も返さないし今月分も返さないし、壊したものを弁償しろ!と言われました。 こちらは、立証してくれればきちんと誠意を持ってお支払しますから、と言ったのですが立証する費用や裁判起こすなら全部そっちが持て!というのです 次に、あんた保証人だから本人がやってないと言ってこない限りは知らん。と言うので午前中本人は電話したんですよ!と言ったのですが、再び電話をかけさせた所、同じ嘘を並べて今日で出てってくれ!請求書を送る!と 言われたそうです。 壊していないのに言いがかりです。 今後、請求書がきても無視していいんですか? あの不動産屋なら、大家さんに敷金や今月分を私たちに返還すると言って全部不動産屋の懐に入りそうで、大家さんも被害者になりそうです 私たちは今後どのようにすればいいのでしょうか? 現在までに消費者相談や宅建協会などへは相談したの ですが話し合いで解決がいいと言われていますが、話しになりません 話しにならなければ文書がいいと言われましたが、文書は残るので、私的には嫌なんです。 裁判などお金がかかることも嫌です 今後の対策、請求書が来ても無視をしていていいのか、教えてください

  • ある不動産屋の不正?

    ある不動産業者が「契約の終わった賃貸借契約書」の賃貸人 及び連帯保証人の記名捺印のページを複写し、親戚に渡しま した。その親戚は、その複写をスキャナーに取り込み借用書 を偽造しました。 不動産業者に悪意があることを証明できない場合であっても、 不動産業者を民事もしくは刑事の罪に問うことは可能でしょ うか? また業者の親戚は、直筆でない(コピーの)記名と、実印に似 た印鑑を押印し、元賃借人と連帯保証人に対し借用書を送付 し、金銭を請求していました。 この借用書として機能しそうにないものであっても、私文書 偽装に問うことは可能でしょうか?また、この親戚に対し他 に問うことのできる罪はございますでしょうか? 不動産業界の新手の詐欺として存在し、賃借人がまっとうな 不動産業者を疑う事態に発展。賃借人を救う方法を、どうか ご教授下さい。

  • 敷金清算後に、大家から修繕費用を求められる

    10年賃貸マンションで暮らし、不動産立会いのもと明渡しを終え、3ヵ月後にクリーニングと原状回復費を引いて敷金清算されて、大家さんから敷金の返金分が振り込まれていました。 しかし、先日、大家さんから不動産の敷金清算に承服が出来ない、原状回復に借主が負担すべき分を求めたい、折半したい等の内容の手紙が届きました。 不動産からは何の連絡もありません。 大家さんが不動産が計算した敷金清算に納得が出来ない様子で、勝手にこちらへ修復費の負担を要求してきているのです、応じる必要はないでしょうか? リフォーム費用の見積もり書が3枚ほど同封されていて110万~120万の額なんです。

  • 大家が敷金を返してくれません

    以前ココで敷金について相談させていただきました。 敷金を返さない理由として大家は「疲れたから」と言っています。(アパートの騒音問題などがあった為)騒音問題についてはよく話し合って誤解もあったということで解決しました。 退去時の連絡のために電話したら(敷金の事を私が言い出す前に)また「敷金は絶対返さない」といわれ困っています。 不動産屋に相談したら初めは見積の請求書を家では書かないと言っていたんですがお願いして書いてもらえることになりました。不動産屋は大家と仲がよく適当な感じですが、一応原状回復について不等な要求をしてくる風ではありません。(周りの人に話を聞いた評判からして) 現状としては大家は「疲れた」を理由に敷金かえす気ゼロ。(私が100%泣き寝入りすると思っている)不動産屋はめんどくさいから大家の言うとおりにして私には泣き寝入りを進めている。という感じです。 そこで退去時の立会い(大家は来ない)で何かの時のために写真かビデオをとっておこうと思うのですが、入居時は新築だったので写真を撮っていません。この場合退去の時全体を写せばよいんでしょうか?それとも、退去時の写真は全然意味ないですか? というのも大家が工務店経営で自分のところで立てたアパートなので私が敷金返還を要求したら(今のところ大家は私が返せと言うとは微塵も思っていない)今度は不当に修理費名目で返さないのではと心配です。 よろしくお願いします。

  • 戸建の大家ですが、無断でペットを飼われました。

    築35年(十年前にリフォーム済み)賃料8万5千円、敷金2ヶ月で3年半ほど入居していた借主が退去した際に犬を飼っていたことが発覚しました。 借主は仲介していた不動産屋に許可を取ったと主張し、立会い清算時に不動産屋も敷金返却無しで借主を帰してしまいました。 不動産屋から事後報告を受け、現地に向かうと悪臭が・・・ 階段の踏み板や柱は齧られ、あちこちに粗相の跡が見られ、エアコン、レンジフード、ユニットバスには犬の毛がびっしり・・・ 不動産屋いわく、退去時に発覚し、当方にも記録が残っていないので、クロス全面張替えはこちらで負担しますと言って来ましたが・・・ 当方としては外壁、屋根サッシ類以外の総取替えを主張しようと思い、別の業者に見積りを依頼しました。 見積りを頼んだ業者が言うには片手(500万)は下らないと言ってました。 原状回復の上に精神衛生上の問題、詫び料含めてどれくらいの請求が妥当でしょうか? 大家の許可無しにペットを許可した不動産屋に違法性は無いのでしょうか? 例えばペット不可の契約書内容を可とした訳ですから広い意味で有印紙文書偽造とか不動産賃貸管理契約における背任罪とかにはならないでしょうか? 色々と教えてくだされば幸いです。

  • 不動産トラブル。退去時の修復における業者の請求額を払わないとどうなりますか?

    去年11月に住んでいたアパートを出ました。 請求額が高かったので払わずに逃げるつもりです。 その後不動産屋がどうやって追い込むのか気になったので別の支店に電話して聞いてみました。 すると、とても丁寧に教えてくれました。 僕が「借主がクリーニング代などすべて払わずに逃げたらどうなりますか?」と聞きました。 すると不動産屋は「大家さんとの話し合いをするが、法的手続きに等にする権利がないのでしない。」と言ってました。 そして僕は「そうしたら払わないまま逃げる人もいますよね?」と聞いたら 不動産屋が「います。そういう場合は大家さんが全て負担します。」と答えました。 そして僕が「それ以上追い込まないのですか?」と聞いたら、 不動産屋は「払わないままの人はいますが、とりあえず督促します。」 そして僕が「それでも払わない場合はどうなるのですか?」と聞いたら 不動産屋は「そうですね。払わないままの人はいます。こちらとしては追い込む権利がない。」 と言うような事を言ってました。 そしたら払わないでもいいんですよね? 因みにその不動産屋は悪名高い「エ○ブル」です。 失敗した点はいくつかあります。 立会いのとき業者にクロスの張替え、床の張替えの業者を一応探すと 言わずに帰ったこと。もう修復してしまってると思います。 あと入居時と退去時に写真撮影、ビデオカメラで撮影しなかった事 業者の都合の良い額を請求されてそうです。 業者のポケットに入りそうで嫌ですね。 もし自分が払うとして 後自分でできることは 宅建協会 消費者センター 不動産無料相談 弁護士無料相談 などに見積もり請求額を持って行き払う必要がないのを 請求されているかどうかを相談しに行く事です。 小額訴訟は拒否されるみたいなので話し合いでなんとか 払わないでいいものは払わないようにしたいと思います。 他にいい知恵があったら教えて下さい。 後退去後をみてくれる保証会社は多いみたいですね。 でも大家が依頼しない可能性も高いと思います。 払わないままの人が結構いるみたいですが 保証人には請求が行ってないのでしょうか? それともわざわざ保証人に請求しない大家も多いのでしょうか?

  • 立ち退き請求と原状回復、付随した文書捏造の件

    立ち退き要求の理由は「今だと仕事に手狭なので全て大家が使いたいとの事」 これは立ち退きを要求する正当な理由を満たしているのでしょうか? 4ケ月前に不動産屋経由で敷金2ケ月返還で退去通知、しかし連絡がない.. 不動産に聞くと再度手紙でも通達したとの事で引越しをしました。 配達記録がきました、明細かなと思ったら敷金全額の受領書が1枚 しかも捺印がなく受領者の名前は姓だけ... 普通は明細を送付、双方で納得後に受領書を送付すべきなのではないでしょうか? 明細には全部屋の天井ペンキ代 中古だったのに床CF張替えクロスは全て張替え 1部屋以外はクロス綺麗なのです。 よく見ると見積りにも捺印が無い...こんな見積りなんて受領書印以上に 有り得ません怪しいので裏を取ってみました。 見積りに記載されている会社は架空、住所はマンションでしたが 部屋番号はない、電話も転送され知らない個人がでました.... 住所間違えた上に捺印も無い見積りを業者が出すでしょうか? 大家が敷金を返還しない為の捏造し満額で作成したとしか思えません 「安い業者に見積もり依頼したにも関わらずこんなに請求された、この額で 了解しないなら更に妥協した部分の加算請求もさせてもらう」は一体何... 仕事で部屋を使いたい...これも本当の話かも疑問です 50万も出費した上返還も0、悪意のある行動に対して小額訴訟も検討しています。 捏造した見積りを提示し立ち退き条件の敷金まで返還しないのは詐欺とか文書偽造では? 捺印無しの受領.見積りは何かの証拠にはなるのでしょうか? ご教授願えれば幸いです、長文ですみませんでした。