締切済み プッシュプルスイッチについて 2007/08/09 03:43 プッシュすると通電しなくなり手前に引くと通電するスイッチを探しています。どなたか知っている人がいましたら教えていただけないでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 binba ベストアンサー率47% (513/1090) 2007/08/09 04:34 回答No.1 こういうのですか? http://www.fujix-net.co.jp/car/switch/03_00.html http://www.necagate.com/search_light/category_search.cfm?detail_first= 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 確実に1回だけ押せるプッシュスイッチ プッシュボタンを押すたびに画面の数字が増えていくカウンターを自作したのですが、プッシュスイッチの選定が悪いらしく、1回だけ押したつもりなのに複数回押したと判断され、数字が多く増えてしまいます。 1回押すと確実に1回だけ通電できるプッシュスイッチはあるのでしょうか。できれば、体感できるように押したときに「カチッ」と音が出るようなものがあればと思います。ただし、「押す」ことが希望ですので、トグルスイッチは避けたいです。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 ソレノイドの逆起電力 ソレノイドの逆起電力を抑える(吸収する)方法について教えて下さい。 プッシュ/プルソレノイドに7V・3A通電しています。 スイッチON(通電)でプッシュ、スイッチOFFでプル作動(スプリングのばね力で)しますが、 スイッチOFF時のソレノイドの逆起電力が原因でソレノイドのプル作動遅れが発生しています。 ※現状、ソレノイド通電OFF~プル作動開始に0.04秒かかっています。 ソレノイドと並列にダイオードを入れてみたところ 逆起電力の電圧は下がりましたが、負荷電流がゼロになるまでに時間がかかり プル作動遅れが更に大きくなりました。 スイッチOFF時のソレノイドの電圧を瞬時に7V⇒0Vにして 作動遅れを0.01秒でも縮める為に、逆起電力を抑える方法をご教授下さい。 宜しくお願いします。 レンジフードRH-624の前カバーの外し方 サンウェーブのレンジフードRH-624のプッシュスイッチを交換することになったのですが、 スイッチが付いている前カバーの外し方が分かりません。 右側面の溝をマイナスドライバーでグイとねじって手前に外そうとしても思うように外れません。 どなたかこの機種の事をお分かりの方、よろしくご教授お願いいたします。 スイッチの接続のための配線確認の方法について 自動車のエンジンスタートスイッチです。 機能はプッシュで通電、離すと遮断です。 メインの機能以外にプッシュした際の照明の点灯があります。 もう1つ、ライトスイッチと連動した照明の点灯があります。 (スイッチ裏側の写真を添付しますが 配線用のコネクタが10本あります。他の機能もあるかも知れません。) 他の車種へ流用するため、各線の内容を調べたいのですがどのようにして調べたらよいのでしょうか? 電気系は詳しくありません。 アナログテスターは持っています。 よろしくお願いいたします。 (ちなみにディーラーに問い合わせたところ配線図に記載がないとの返答でした。) カテゴリー違いですがご容赦ください。 スイッチについて ふつうのプッシュスイッチって、押してる間だけ回路がONになりますよね? そのプッシュスイッチを使って、「押してる間だけ回路がOFFになる仕組み」を作りたいのですが、どうすればいいでしょうか? セルスイッチの配線について 初めて投稿します、宜しくお願いします。 当方、スズキGSX250L(型式GSX)を所有しています。 この度、右側のスイッチハウジング(ライトON、OFFとセル)を、デイトナ製のミニスイッチ(品番32255)に交換しようと考えてます。 そこで純正のハウジングを分解し、セルのプッシュスイッチをみたところ、プッシュスイッチに3本の配線が来てました。 1本はプッシュスイッチに直接来ている線(橙/白)、2本目はキルスイッチを通りプッシュスイッチに来ている線(橙/白)、そして3本目はスイッチ裏側に来ているアースです。 これをキルスイッチを使わないようにして(使うことがないので)、新たなハウジングに移植したいのですが、このような場合はどのように結線すれば良いのでしょうか? ちなみにミニスイッチのプッシュスイッチ部はボディアースとなってます。 また、このような作業をする時に、気を付ける事などアドバイスをお願い致します。 長々と分かりづらい説明ですが、宜しくお願いします。 電気系統での質問です 通電が一定時間なくなると自動的にスイッチがオフになり、 通電を開始するとスイッチがオンになるものってないですか? ものすごく漠然な質問で申し訳ないです。 材料でなくても、こうすれば出来るよ、などがあれば教えてもらえるとありがたいです。 PC電源スイッチの仕組み PCの電源スイッチを押すとマザーのピンが通電して起動するというのはわかるんですが、あれは一瞬だけ通電させて起動させるんでしょうか? それとも、通電させっぱなしなんでしょうか? PCの電源スイッチについて PCの電源スイッチを押すとマザーのピンが通電して起動するというのはわかるんですが、あれは一瞬だけ通電させて起動させるんでしょうか? それとも、通電させっぱなしなんでしょうか? オーディオセレクターの自作について オーディオアンプに内蔵させるために、オーディオセレクターを作ろうかと思っています。 過去に合った質問内容とほとんど同じで申し訳ありません・・・ 3つのライン入力から1つをスイッチで選んで、アンプの入力へ出力したいのですが、ロータリースイッチなどで決定するのではなく、ICを使って、プッシュ式のスイッチ(モーメンタリ)を使って決定したいです。 ライン入力 (A) (B) (C) | | | -------------- オーディオセレクター ←A B Cのプッシュスイッチでライン入力を選択する感じです -------------- ↓ ←出力 -------- アンプ -------- この場合、マルチプレクサ?などを使うらしいのですが、よく分かりません。 連動スイッチやロータリースイッチなどを使わずに、プッシュスイッチで入力を選択する回路はどうすればいいのでしょうか>< 回路図を調べてもなかなかヒットしなかったので、(自作ではやはりロータリースイッチを使われている人が多い・・・)オススメの回路図などを教えてくだされば幸いです。 プッシュスイッチ10個でRCA出力10個を切り替え 単に1:1の切り替えですが、問題はプッシュスイッチを1個押すと特定のRCA出力が選定され、その際別のプッシュスイッチを押すと前に押されていたスイッチはOFFになるという構造です。ですので同時押し(1個のみ選定される)は無しです。こういった構造は電源無しでも出来ますか?あるいはこのようなスイッチは販売されているのでしょうか?宜しくお願い致します。 リレーの種類で、接点保持タイプがあるというのです… リレーの種類で、接点保持タイプがあるというのですが・・・。 ご教授お願い致します。 リレーの構造と種類に関しての質問ですが、通常、リレーというものは 種類が豊富にあり、動作目的によって選定していくものですが、あえて質問 させて頂きたいとおもいます。 「リレーというのはコイルに電流が入ると、接点が切り替わる」 と認識しています。 とある電気屋さん(契約業者)が言うには、 「リレーに一瞬でも電流が入ると、切り替わった接点は保持したまま」 というタイプがあると頑固に言い切るのです。 簡単にいうと、 ?プッシュボタンを押すとそのまま、リレーが通電する。 ?プッシュボタンを離すと、リレーの通電は切れるが、接点は保持。 ?もう一回押すと、リレーが通電し、保持中の接点が開放される。 もちろんの事、”マグネットスイッチ”や、”シーケンサ”は使用しません。 単体のリレーです。 リレーコイルが通電している間でしか、コイルは磁界を持たないし・・・。 偉そうに言う業者(電気屋)ですが、問い詰めると、自分で考えろ。です。 もう、業者を変えたいのですが、本当にそんなリレーが存在するのか、 気になります。ネットで探しても、ヒットしませんでした。 まあ、20年前の設計でリレーが、42個もあるし、単線図で書けば 簡単でも、配線(複線図)は迷路状態なので、単に”面倒くさい”が 本音だろうと私は思います。 これからの事も考えると、シーケンサ(PLS)制御にしてしまう方が 無難かと思います。…違う業者で… 専門家にとって、基本的な質問となりますが、私が納得出来ません。 TVリモコンのスイッチについて リモコンのボタンを押すと、TVのスイッチが入ったりチャンネルが変わったりします。 多分押すと何かのスイッチが入るんだと、思うんですが、このスイッチどうゆうしくみになってるんでしょうか。おしえてください。 ひょっとして、圧電スイッチとかでしょうか?それとも、ゴムが通電性をもつとか。 プッシュスイッチで2つの電球が切り替わる回路 突然の質問失礼いたします。 以前、inara1さんが回答されていたラチェットリレーを再現する回路図と近いと判断して必要な部品、回路図をお教えいただきたく質問させていただきました。 回路以外の構成は 電球×2(AとBと仮定)、トグルスイッチ(メインスイッチ)×1、プッシュスイッチ(切り替え用)×1で構成されているものになります。また、電球はそれぞれAC 100V 5Aで動作するものです。 (1)トグルスイッチをONすることでABどちらかのランプが点灯 (2)プッシュスイッチを押すことでABそれぞれの電球の点灯が切り替わる (3)ドグルスイッチをOFFで点灯がきえる というものです。 少々特殊な点として、プッシュスイッチは導電性の2本の金属棒が接する動作で行いたく、そのためチャタリングの防止と金属棒に人が触れても感電しない程度の電流にする必要があります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 脱磁器の修理について(時計工具 脱磁器) 時計工具である脱磁器を修理したいのですが、使用するワイヤーって、どんなものが 良いでしょうか? 随分古い、国産の脱磁器なのですが、長時間通電していたようで、内部のコイルが 焼けてしまっています。 コイルの巻き直しをしたら直ると思うのですが、、、 コイルの巻き始めと巻き終わりの両端にAC100Vをかけて使うものですが、問題は ありませんか? 構造は単純で、電源コード、プッシュスイッチ、コイルの3点で構成されています。 コイルを巻いたあとは、何かでモールドしたりするべきでしょうか?現状は何か綿テープ みたいなもので巻いてありますが、真っ黒にこげています。 ラジオの電源 手持ちの振動(傾斜)スイッチでラジオの電源が入るものを造りたいのですが、このスイッチは中の接点にボールが接触し続けていないと通電しません。 一瞬でも通電すれば自分でOFFにしない限り(欲を言えばある程度の時間でOFF)通電してくれているような回路の作成方法をご存知の方はいませんか? イメージ的にはタイマー付きラジオです。 間欠(点滅)回路スイッチは100均で手に入るのですが、通電しっぱなしのスイッチ付き回路はありません。出来るだけ安く仕上げたいと思います。 また、流用できる物とかもあれば教えて頂きたいと思います。 当方のスキルはICのプログラミングは出来ませんが、はんだ付けや回路図はわかります。 よろしくおねがいします。 マーシャルのフットスイッチについて マーシャルのフットスイッチについて マーシャルの6100についていた、1~3チャンネルを切り替えれるフットスイッチを使っていたのですが、2チャンネルのスイッチが折れてしまったため、同じ6ロットのフジソクの物と交換したのですが、 ほかのチャンネルから2チャンネルに切り換えるときは、なんの問題なく切り替わります。 しかし、2チャンネルからほかのチャンネルに切り換えるときは、2チャンネルを偶数回押したときのみ、切り替わります。 僕の中では、2チャンネルのスイッチ自体にオンオフがあって、スイッチ自体が、偶数回押されてオフでないと、切り替わらないと思っていて、正しいプッシュスイッチを買えば、治ると思うのですが、 正しいフットスイッチがわかりません。。 長くなりましたが、本題は、3系統を切り替えるmarshallのフットスイッチにあう、プッシュスイッチを教えてほしいということです 時限爆弾の解除方法を教えてください。 時限爆弾の解除方法を教えてください。 5分で通電して爆発する時限式爆弾があると仮定します。 どうやって解除するか考えたら 1.起爆装置を解除する 2.爆弾を取り外す だとしたら起爆装置をいじって、間違うといきなり通電するトラップがあるかも知れないので普通は爆弾につながっている線を切ると思うんですよね。 で、まず時限爆弾を見つけたら、タイマーの数字が正しいかも分からないので、液体窒素に浸けて通電を止めて、そして爆弾を見つけて、爆弾から伸びている線を切るとタイマーが起動して起爆スイッチが入っても通電したところで爆弾がないので何も起きない。 だから、爆弾の結線を見る。 で、白線が接地線なので接地線を切ればもう通電しないので、白線を切ってから、黒線を切ればいいんですよね? 白線がトラップの場合も考えてクランプメーターで電磁がない線を切っていくと良い? 最後に残った通電線をどうすればいいんですか? 切ると爆発する。 切らないとタイマーで起爆スイッチが入って爆発する。 黒線の通電線を見つけたらどうしたら良いのか教えてください。 液体窒素に浸けて全部切れはなしでお願いします。対液体窒素の起爆スイッチが付いているものとします。 起爆スイッチにつながっている線を見つけたらどうしたら良いのか教えてください 【電気工事】上下の2つのスイッチで非接地側をわたり 【電気工事】上下の2つのスイッチで非接地側をわたり配線をして、接地側を別々に接続する理由を聞いたところ接地側をわたり配線すると短絡するだろバカかと回答を得たのですがなぜスイッチは非接地側をわたり配線するのか未だに理解出来ていません。 なぜ接地側をわたり配線したらいけないのでしょう。 接地側をわたり配線して、非接地側を別々に繋いでも良い気がします。 スイッチではそういうルールなんでしょうか? スイッチがオフのときにスイッチ本体に通電しないようにするのが目的。 ということは接地側をわたり配線していた方が本体にオフのとき電気が来ないのでは? 非接地側を別々に繋いでいたら・・ それでもスイッチ本体には通電しない気がする。 スイッチ本体に通電し続けるという意味が分かっていないのかも知れない。 スイッチとは羽根がある方。 羽根がある方を接地側にする。 すると本体には通電しない。 意味が分からない。 どういうことだろう。 あと2つのスイッチで非接地側をわたり配線して、接地側もわたり配線すると短絡するという。 この理屈も分からない。 教えてください。 どういうところで誤解しているんでしょう。 スイッチの名称について スイッチの名称について ↓のブログの記事で使われているプッシュスイッチの名称を教えてくださいまたこれを売っているサイトがあったら教えてください http://otamil.militaryblog.jp/e80426.html