• 締切済み

どこを目指すべきか

立命館の工学部の建築都市デザインに行きたいのですが 私学ですし建築となると 材料費もバカにならないと思います。 しかも家からキャンパスが離れているため交通費もすごくかかってしまいます。 国公立が近くにあるといえばあるのですが 入試にデッサンがあり受けることができません。 そのほかに建築学部がある大学は近くにありません。 他に行きたい理系学部がないのですが… どうすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.1

家族会議でも開いて、学費の件について親と相談しては? また、入学金さえ何とかなれば、大学に入ってから奨学金をもらってやりくりできると思います。 といっても、ある程度の成績が無ければダメですが・・・。 入学金さえなんとかしてもらえれば、あとは自分の努力でなんとでもなるはずです。

GAIROAZYU
質問者

お礼

成績優秀者がもらえる奨学金というやつでしょうか…? 一応、親に言われて高校で申し込む奨学金は 申請してあるのですが…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立命館大学 併願について

    立命館大学に出願しようと思っています。 第1希望を理工学部の都市システム工学科、併願で建築都市デザイン学科にしようと思っていますが、併願の建築都市デザイン学科の方が偏差値も倍率も高いのです。 この場合、併願にする意味がありませんか? 回答をよろしくお願いします。

  • 拓殖大学 デザイン適性試験

    拓殖大学の工学部のデザインの試験はデッサンの予備校などに通わなくても独学で受けることができるような試験ですか? 私は、今17歳で今から1年間受験勉強をします。今からでも間に合いますか?理系の勉強をしていて、 他の工学部はデッサンの勉強は必要ないのですが、拓殖大学の工学部に今ひかれているので理系だけの勉強にするか、 デッサンもするか迷っています。あと、拓殖大学向けのデッサンの勉強では美術大学の受験は難しいですか?教えてください。お願いします。

  • 東京藝術大学の建築学科

    東京芸術大学の建築学科とは工学部の建築学科とはかなり異なるのですか?美術(デッサン等)ができないと入れないのでしょうか?入試はどのようなものなのでしょうか?教えてください。ホームページではセンターの科目しか見つけられませんでしたので。

  • 三重大学と立命館大学なら?(建築)

     僕は、今年受験をしたのですけど、現在2つの大学で迷っています。  センターで国語が悪かったため、国公立の第一志望だった大学に出願できず、国公立の第二志望だった三重大の建築学科に出願し、合格することができました。しかし、第一志望の大学の(言い方は悪いですが)すべり止めとして受けていた立命館の建築都市デザイン学科にも合格しました。もともとは、第一志望の国公立に受かったら国公立に入学し、落ちたら私立(立命館)入学するつもりでした。ですから、迷っています。三重大の建築学科は1学年40人ですから、細かく教えてくれそうだし、立命館は70人ですが、いろんなカリキュラムがあっておもしろそうです。  ちなみに、将来一級建築士の資格を取り、自分の事務所を福岡に持ちたいと考えています。大学より先のことは全く分からないので、総合的に判断してくれませんか。明後日位には書類を送らないといけないので誰か力を貸してください。お願いします。

  • 東京電機大学 建築都市環境学系と建築学部の違い

    大学のパンフレットやサイトを見てもよくわからなかったので質問させていただきました。 東京電機大学の建築系はいくつかありますが、理工学部理工学科建築・都市環境学系と未来科学部建築学科の違いは何でしょうか? 都市の設計などを学びたいのですが、どちらの学部がいいのか悩んでいます。 最初は名前から漠然と都市環境学のほうにしようと考えていましたが、パンフレットを読み込んでいくと迷いが生じました。 学部の特徴のページで理工学部の方は 「建築やまちづくりに関心がある」「都市計画学、交通計画、環境学」 未来科学部では「未来の建物や街をつくってみたい」「都市設計・計画、環境・設備」など記載されてます。 これらを見ると建築学科の方がいい気がしてきました。 また研究室などを見ると、理工学部は 「建築意匠研究室」●建築デザイン 「都市・交通計画研究室」●都市計画、交通計画 未来科学部では「都市デザイン研究室」●都市地域計画、空間デザイン 「建築・都市空間研究室」●空間計画、建築計画 「建築デザイン研究室」●インテリア・建築デザイン、都市研究 説明を省きますが、他に「建築設備、環境工学研究室」、「建築・環境計画研究室」、「空間・環境情報デザイン研究室」「建築環境・省エネルギー研究室」などがありました。 ネットで探していたときに、埼玉キャンパスの方は分家だから、似たような学部がある場合やはり本家の方がいい。などと書いてあり、やはりそうなのかと揺らいでいます。 あからさまに建築学部の方がいいような気がしてきました・・・。 ただ、入試の難易度が建築学部の方が難しいようなんです。 理工学部のほうでも似たような勉強はできるんでしょうか?

  • 建築家になるには 工学部か芸大か

    私は高校1年生で、建築家を目指しています。 私は出来れば環境デザインを学んで建築事務所などで設計に関わるか、インテリアデザインをしたいと考えています。 今のところ、東京藝術大学か京都市立芸術大学を志望しているのですが、将来的な就職問題を考えると、工学部の建築科を目指したほうが良いのでしょうか? 芸大卒は就職しにくい・・・とは聞くのですが、実際問題、建築家としての基礎知識などに工学部とではそんなに開きができるものなんですか? もしも、工学部を目指すべきであるのなら、国公立の中ではどの大学の建築科が優れているのでしょう? 要約すると、 ・工学部と芸大、就職を考えるとどちらに進むほうが有利なのか。 ・工学部建築科として優れている国公立大はどこなのか。 経験者や関係者の方から伺えればうれしいです。 どんな回答でも良いので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 立命館の今年の入試結果

    立命館の都市建築デザイン学科のことしの合格者が去年より400人近く少ないのですが、どういうことでしょうか?方針をかえたのでしょうか?来年うけたいと思っているので、不安です。だれか教えてください!

  • もうすぐ入試なのに勉強が手につかなくて困っています

    前期試験で大阪市立大学工学部を受験するものです。 先日、私学の合格発表があり立命館大学理工学部に合格してました。 でもその合格を知った時から勉強がまったく手につかなくなってしまいました。 ひと安心したというのとセンター試験後に志望校を下げたことが関係しているのかもしれません。 下げたと言ってもセンターの結果ではC判定だったので二次試験も十分頑張らないといけません。理系なので国公立に行きたいのですが勉強が手につかなくてかなり焦っています。このままだと絶対落ちてしまいます。 どなたかどうしたらよいかアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに浪人するつもりはありません。

  • 工学部の学科について

    現在高3の受験生です。理系なので工学部へ進学を考えていて、昨年もいろいろな大学のオープンキャンパスに行っても何がやりたいのかが見えてきません。工学部進学された方は、学科はどのようなきっかけで決めましたか?アドバイスをお願いいたします。それから高いところが苦手では建築家には向かないでしょうね?

  • 理系か美術系か

    今高3で理系のものです。将来インテリアデザインなどの仕事したい思っていて、建築学科へ行くつもりで理系を選択しました。しかし、最近になって工学的要素の強くてデザイン系の授業がほとんどない建築学科よりもデザインを中心とした、美大の室内建築の学科へ行きたいと思うようになりました。(具体的にいうと東京造形大学です。)でも、美術予備校にも行けないし、デッサンは今までやったことがないのでうまくありません。実技試験は小論文でも受けられるそうなのですが、受かったとしても入学してからデッサンができないと苦労するのかなと思って、やはり建築学科へいくべきなのか考えています。 インテリアデザインの仕事がしたいという目標はあるのですが製図以外に具体的にどういう技術や教養(物理や数学)などが必要なのかということもよくわかりません。 以前聞いたことある話なのですが、デッサンが苦手で小論文で造形大に受かったという人で、大学の授業は講義系の授業を中心にとっていた、という話を聞いたことがあります。多摩美や武蔵美ではデッサンなどの実技試験は必須のようですが、小論文でも受けられるということは、実技が苦手な人でも受けられると考えてもいいのでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスや何か教えていただけるとうれしいです! ちなみに今は理系の勉強が忙しいのでデッサンは学校の昼休みに美術の先生に見てもらってやっているだけです。

Canonxk110 電源ボタン点滅
このQ&Aのポイント
  • XK110を使っています。電源を切った時に終了せず「終了しています、しばらくお待ちください」と表示され、電源ボタンが点滅したままです。
  • キヤノン製品のXK110で電源を切ると、「終了しています、しばらくお待ちください」という表示が現れ、電源ボタンが点滅し続けます。
  • Canonxk110の電源を切った後、「終了しています、しばらくお待ちください」と表示され、電源ボタンが点滅し続ける問題が発生しています。
回答を見る