- 締切済み
- すぐに回答を!
原付のホイールについて
当方、ホンダDIO AF18を所有しているのですが、先週5分程の長い信号待ちをしていて走りだそうとした所、後輪タイヤの空気が抜けきって、ペコペコになっていました。幸い自宅が近かったので押して帰り、空気入れでタイヤに空気をいれてみたところ、一時的にパンパンに膨れるのですが、数分でしぼんでしまう状態で、水をつけながら空気が漏れている部分を探してみると、空気を入れるゴムの部分の付け根とホイールの間に隙間が出来、そこから漏れていました。 そこで質問なのですが、修理も考えましたが、タイヤの山も残り少なく、ホイールの錆も年式が古い為かかなり目出つので、ホイールごと交換を考えています。どうせなら見た目を考えて、ライブディオZX等のゴールドのアルミホイールに換えたいのですが、問題なく装着できるのでしょうか? また、後輪のホイール交換は、車の用にボルトを外すだけで容易にできるものなのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
- euro777
- お礼率77% (46/59)
- バイク・原付自転車
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- obasanzuki
- ベストアンサー率100% (1/1)
>前輪のディスクブレーキ化も同時に考えているのですが、こちらのスーパーディオの足回りとAF18との互換性はどうなのでしょうか? まず リヤ周りは皆様がおっしゃる通りマフラーをブチ外してホイールごと交換するからポン付けです。 しかし フロントとなるとかなり厄介です! まずはAF18の三ツ又からフォークから全て交換しなくちゃならないのですよ 特にめんどくさいのはブレーキのキャリパーを取り付ける為にフロントアッパーカウルを一部切らなくちゃいけないのですよ! AF25のアッパーカウルがあればカウルを切らないでポン付けで大丈夫なんですがねー あぁ あとブレーキスイッチの配線も自作加工した覚えがあります かなりの覚悟が必要と思われますので。
- 回答No.3
- Qoo1985
- ベストアンサー率22% (131/570)
足回りの互換性ですが確かフロントフォークの幅が異なっていたと思い ますで、三叉からの交換が必要ですね。 あとはライト周りのカウルが異なっております。 ディスク化に伴い、マスターシリンダーが付くためです。 私はおもちゃ用に作成した車両だったので カウルをぶった切りましたが、 待ち乗りでしたらカッコ悪いのでディスク用のものを 用意したほうが良いでしょう。 ちなみに私の車両はニッシンのマスターシリンダーに、 ヤマハ純正の通称ヤマンボを専用ステーにて取り付け、 さらに、フロントフォークはライブディオの倒立タイプの物を 取り付けております。前だけカッコ良いですよ(笑)
- 回答No.2
- mongori
- ベストアンサー率37% (135/360)
前輪と後輪のホイールはまったく違う物ですよ。 フロントホイールには軸受けのところにベアリングがはいっていてアクスルシャフトを閉め込んでもホイールが回るようになってます。 たいしてリアホイールの軸受け部分には溝が切ってありリアアクスルシャフトとがっちりかみ合って一緒に動くようになってます。そうしないとエンジンの回転がホイールに伝わらないです。 リアホールをはずすにはまずマフラーを外さないといけません。それからセンターのナットをゆるめて外せばホイールがとれます。 取り付けは逆の手順です。 バルブのゴムが劣化して空気漏れしてるようですが、ホイールの交換をしないならばタイヤ交換と一緒にバルブも交換してもらえばプラス1000円ほどでやってもらえると思いますよ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます! 非常に参考になりました! 素人ですが、頑張ってやってみたいと思います! 又、友人がスーパーディオZXの足回りを提供してくれるとの話があり、前輪のディスクブレーキ化も同時に考えているのですが、こちらのスーパーディオの足回りとAF18との互換性はどうなのでしょうか?
- 回答No.1
- Qoo1985
- ベストアンサー率22% (131/570)
リアホイルだけなら装着できます。 マフラーははずさなくてはいけません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます! フロントとリアのホイールは同じではないという事なのでしょうか? AF18は前後同じドラムブレーキなので、ZXの後輪アルミを二つ買って前後に移植しようと考えていたのですが…
関連するQ&A
- スクーター DIO 後ろのスチールのホイール壊してくれるところありますか?
HONDA ライブディオZX 94年式 車体番号AF35-1013*** 50cc 一番出始めのライブディオZXスクーターです。 後ろのブレーキシューを交換しようとしましたが、ボルトは外れますがホイールがどうしても外すことができません。プーラーを使ったのですがそれでもだめです。むしろホイールのほうが曲がってしまいました。軸とホイールがさび付いていてくっついてしまっているようです。ホイールはスチールです。もはや壊すしか方法がないようです。(エンジン乗せ換えは最終手段) そこで質問ですが、後ろのスチールのホイール壊してくれるところありますか?神奈川県中部に住んでいます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付購入か修理か。
今、ディオZXに乗っています。AF28 走行距離は4500キロ 年式は95年。 近頃、ゴム劣化のせいかタイヤにヒビやシワが入りタイヤ交換時では?と考えています。 バイク店も「タイヤは交換すべき」と警告されているほどヤバイ状態です。ZXは、もらいもので路上では迷惑かもしれませんが、出しても40キロくらいで走るノンビリ屋です。タイヤのバースト危機なのは分かっていますが、以下の事で悩んでいます。 ・原付って単純に走行距離で寿命が判断できる のでしょうか?ZXは、走行距離ではまだまだいけ そうなものの、年月が経っているという事もあり、 仮にタイヤ交換をしても、本体が駄目になる日も近 いのでは?なんて心配しています。 ・新車を購入するとしてお勧め原付はありますか? ディオ、スマートディオ、レッツ(2)G、レッツ4、 JOG、TODAYで検討中です。 バイク店には、「燃費は良くなるけど、ZXに乗っ てるからTODAY、ディオでは、加速とか物足り ないかもしれないよ」と言われかなり迷っていま す。 今後の故障の可能性ばかりを考えていたら切りがないですが、非常に迷っています。新車購入とタイヤ交換は費用が10倍もの差がありますから、普通で考えればタイヤ交換なんでしょうけども・・・。 どなたか何でもいいんで、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のホイールのゆがみ
最近、原付のことで何度もお世話になっているのですが、またお願いします。 1ヶ月ぐらい前に後輪の空気が抜けてしまいまして、原因は空気圧低下によるリムからの空気の漏れで、穴があいているわけではありませんでした。でも、空気が抜けたあとそれに気づかずに200~300mくらい走行してしまいました。バイク屋さんに聞けば、少しホイールがゆがんでいるが特に問題はないだろうということでした。でも、乗っていると結構違和感があります。特に気になるのが、直線を走っているときにハンドルをすこし右に切っているような気がすることです(前輪と後輪が一直線上にない?)。私の推測ですが、タイヤのホイール自体の向きが少し右になっているのではないかと思います。タイヤを見てもそんな気がします。 そこで質問なのですが、このまま乗っていても大丈夫でしょうか(今よりも状態が悪くなったり、または乗っているうちに直ったりすることは?他の部品への影響は?)。 もし、後輪のみ交換するとなればいくらくらいの費用がかかるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- フロントホイールのナットがなめてしまいました。。
はじめまして。 本日、DIO ZXのタイヤ交換をするために、フロントタイヤをはずそうとしたところ、ホイール部分の17mmの六角ナットがなめてしまいました。その後無事外れましたが。。 そこで、質問なのですが、このナットを今後のために交換しておきたいのですが、ホームセンターなどで売っているナットで代用しても良いのでしょうか? なんせ、足回りなのでナットが緩みタイヤが外れてしまうのが心配です。どなたか、詳しい方よろしくお願い致します!!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付 HONDA Dioのオイル交換
HONDAの原付のDioに乗っていて、オイルランプが点灯したので、 オイル交換をしようと思っているのですが、ドレンボルトと オイルを入れるところが、見当たらなくて困っています。 どの辺りにあるか教えてください。できれば写真が載ってるサイト なんかがあれば教えてください。 DioはAF35と書いてあったので、三代目Dioのライブディオだと 思います。中古で買ったので説明書などはありません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- タイヤのホイール部とボルトについて
タイヤ交換をした際にボルトを差し込む際に ボルトとホイール(鉄製)の差し込む孔部が錆 びていました。 今回はそのまま交換しましたがこれ以上腐食 させないまたは錆を取って錆びさせない方法が あれば教えて頂けると助かります。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイールをつなぐボルトが折れたのですが・・・
ホイール交換の時にホイールをつないでいるボルトが一本折れてしまいました。 錆びとかで焼き付いているようで凄く堅くなっていて外れず、体重をかけてナットを回そうとしたら、ホイールにボルトが残ったままで折れてしまいました。 ホイールと一緒に残ったボルトは全く緩んでなく締まったままです。 (車はマツダのデミオで前輪のホイールの4本ボルトのうち一本です。) 他の質問をみると5、6000円~15000円ぐらいかかるらしいですが自分の場合どれくら費用がかかりそうでしょうか? また、ホイールとボルトの部分が錆びついて堅くなっているようなので、 修理のさいに、ボルトが車体部分は外れても、ホイール部分にあるボルトは抜けなくて ボルトを途中で折ってしまう(残ってしまう)ことはあるでしょうか? そうするとさらにホイールも買わなくてはならなくなり費用がかかりそうなので質問しました。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます! 非常に参考になります! 三叉から交換すればokという事ですね! マスターシリンダー用に別途カウルを調達したいと思います。 AF18はノーマルのままだとダサいですからね、、、前だけでもカッコよくなれば充分満足です(笑