• ベストアンサー

食器洗い乾燥機の排水ホース(東芝製)

9091KWの回答

  • 9091KW
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

家にも東芝製の極最近買ったものがあるのですが 接続部分(?)は6角形で太さも普通のホースとは違うので やはり専用のほうがいいのでは?

cyaboe
質問者

お礼

うちのは古くてDWS-70DYという機種なのですが、両端が切りっぱなしの白いホースをアタッチメントで本体につなげてあります。かなり熱いお湯が流れることを考えるとやはり専用のものがいいかもしれませんね。もう少し待って、ホームセンターに行くか電気屋さんに行くか決めたいと思います。早い回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食器洗い乾燥機の電源の取り方

    食器洗い乾燥機の購入を検討しています。 設置場所は十分あり 取水排水ともにバッチリなのですが 適当な場所にコンセントの差込み口がありません。 そこで食器洗い乾燥機を使用中のときだけコンセントを差し込んで電源を取るということは可能なのでしょうか。 この場合、通路を挟んだ壁のコンセントに差し込むことになります。 延長に接ぐ延長で4mくらい伸ばせば差し込みっぱなしの状態に出来るのですが・・・。 (カウンターになっているシンクの隣に置こうと思っていますが、カウンターにコンセントの増設って出来るんですか。) ご存知の方、ご教示ください。

  • 洗濯機の排水ホースについて

    皆さん、こんにちは。 本日、シャープの洗濯乾燥機をヨドバシカメラで購入しましたが、 排水ホースが1mしかなく、排水溝まであと2m位欲しいのですが、 延長ホースというものはないのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 食器洗い乾燥機は卓上?orビルトイン?

     食器洗い乾燥機を買うことは決めたのですが、根本的に卓上かビルトインで迷っています。   <我が家の環境> ・分譲マンション(まだ築3年です)で、流しの下にはビルトイン用の分岐水道もあります。 ・キッチンは「コ」の字型なので、卓上を置くスペースは余裕であるのですが、流しの脇は20センチ程度しかスペースがありません。 以上のような環境なので、卓上の場合はホースを1.3mほど延長しなければなりません。見た目ではビルトインの方がすっきりしていいのですが、食器洗い乾燥機は壊れやすいと聞いているので、それを考えると卓上型を買って買いなおすことを考えた方が得策でしょうか? 皆様からのアドバイスをお待ちしています。  

  • 洗濯機の排水ホースはホームセンターにありますか

    教えて下さい。 洗濯機の排水ホースが破れました。ホームセンターにあると思ったのですか"洗濯機の排水ホースの延長用"はどのホームセンターにもありますが洗濯機の根元からの接続ホースはありませんでした。家電店に行ったらメーカーからの取り寄せになるといわれました。洗濯機はNECの古いものなので余命も短いと思っており、極力お金をかけずに補修したいのです。ホームセンターの延長用ホースでも代用できるのでしょうか。 良いアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 食器洗い乾燥機には給湯した方が安く上がる?

    食器洗い乾燥機使い始めて3年が経ちます。 乾燥は仕上がりが汚くなるので使っていません。扉をすぐに開放して自然乾燥です。 給湯器からの配管が10m位あり、配管内の水抜きしてから使っています。水抜き量は測ったこともありませんが7-8リットルじゃないでしょうか? どちらにしても、電気で作ったお湯なのでロスを考えるとお水を捨てて使うことに抵抗があります。 給湯は電気温水器の深夜電力利用。 水道代(上下水道)は1㎥275円 機器を使うのはほぼエコノミータイムです。 上記の条件で水を抜いて(捨てて)使うのと抜かないで使うのはどちらがお得なのでしょうか?

  • 食器洗い機の置き場所をどこにするか困っていますアドバイスお願いします!

    食器洗い機の置き場所をどこにするか困っていますアドバイスお願いします!! 台所は壁に面していて、左から、(1)柱、(2)シンク、(3)調理台、(4)ガス台、(5)空きスペースになります。頑張って絵で表すと(わかりにくてすみません)以下の感じです。  _________ 入|(1)|(2)|(3)|(4)|(5)| 口 A                    もともと柱の前のAの場所に棚を置いて食器洗い機を置くつもりでしたが、Aに置くとどうしてもキッチン入口が狭くなってしまい圧迫感を感じます(置けることは置けます!)。そこで(5)のスペースが空いているので棚を置いてその上に食洗機を置き、延長ホースを使い(2)のシンクまで伸ばし排水・給水をしようかと考えているのですが(ホースはカベにくっ付ける)、可能でしょうか?ガス台横に食器洗い機を置くのは危険でしょうか?無難にAに置くのが良いのでしょうか? 位置的には(3)の調理台におくのが一番良いのですが、調理台がなくなると料理ができないのでそれは考えていません。 とても困っています。アドバイスよろしくお願いします!!

  • 食器洗い乾燥機がすごい音してます。

    購入して2年くらいになると思うのですが、ナショナルの食器洗い乾燥機が最近、すごい音がするようになりました。 言葉で説明するのが難しいのですが、ギュイーーーーン!!って感じのかなりの音量の音です。掃除機よりも遙かにうるさいです。 どこから音がしているのかわかりません。中でノズルが回って水(お湯)をかけている時にすごい音がします。だから、時々音がやみます。 しばらくするとまた、ギュイーーーン!っとうるさくなります。 音は徐々に大きくなります。なりはじめはまだ音は小さく回転数が上がると共に音量も上がるという感じです。音量がマックスになるのに1秒もかかりませんが・・・ 音量も大きいのですが、音程も高いためかなりイライラします。 一応、洗う能力には違いは感じられません。買った当時と比べるとわかりませんが、急に能力が落ちたと言うことはありません。 たとえば、内部のネジが緩んでいるだけとか、何か消耗部品の交換が必要なのか。。。。大きな物で、お店に持ち込むのも大変で、修理に出そうか、新しいのを買おうか悩んでいます。 修理に出して修理にかかる金額を聞いてから修理するかどうかを決めるという手もありますが、音はうるさいですがなくなるのも不便。 同じような症状になられた方おりませんか? 今度買うときは延長保証に入るつもりですが、今この食洗機をどうするか悩んでいます。安く直るのなら、修理に出すのですが。。。 さすがに音となると、実際に見てもらわないと原因がわからないだろうと思うので、悩んでいます。

  • 洗濯機の給水ホースの延長

    洗濯機の場所を移動させたいのですが、蛇口から距離ができます。 市販の延長ホースだと2mで2千円なので4000円もかかります。 そこで普通のホースで代用したいのですがいろいろと問題が・・・ まず給水ホースなのですが、蛇口がねじになっているものではなく 輪郭がぷくっとふくれているタイプで、つかなかったため 白くて硬い給水ホースを切ってそのままはめて何年も使っていました。 (なので延長ホースを取り付けるためには実質6000円かかる) このような場合蛇口に普通のホースを使って延長させたい場合 どのような方法があるでしょうか? 給水ホースにかぶせようとするとかなり太いホースでないとだめなので 蛇口のほうでスカスカになってしまいます。 耐圧はとりあえず気にしない方向で・・・

  • 洗濯機の風呂水吸水ホースを延長したい

    只今、三菱製品の全自動洗濯機を使っております。 今度引っ越すことになったのですが、 引越し先が風呂と洗濯機にかなり距離があり、 今まで使用していた風呂水用のホースが届きません。 別売りで延長ホースがあったようですが、それでも足らない上に、 どうやら洗濯機自体が2年前に生産が中止されてしまったようです・・・ そこで質問です。 風呂水吸水ホースは、専用の別売品でなくても、 簡単に延長できるものなのでしょうか?

  • 食器洗い乾燥機設置における分岐水栓工事

    現在、食器洗い乾燥機の購入を検討しています。 いろいろリサーチして、なんとか手ごろなものを入手したいと 考えています。 その一つがオークションで手ごろな新品を購入(送料、消費税なし) 自分で『分岐水栓』の工事をできないかというものです。 (当方ダンナのいない子持ち女性) 我が家は築20年以上の県営住宅で、水道は水しか出ないものです。 以前住んでいたコーポで食器洗い乾燥機を使っていたときは 水道は水とお湯がでるものでしたが、購入時に分岐水栓の工事はせず、 全自動洗濯機のところにある蛇口についているようなアタッチメント だけで、使用時にいちいち取り外しをして使っていました。 (今回もそれでもよいです) 分岐水栓の作業(ホームセンターで分岐水栓を購入、自分でつける?) が自分でできるならやってみたいなとも思います。 しかし、実際に作業を自分でしたという方のHPを見たら、シンク下の 部分に何本か管があって、そのお湯の管(だと思う)に分岐の器具を 取り付けていました。 (我が家のシンク下の状況と違う) もしかしたらうちのはダメなのかな? どなたか、作業を自分でされたことのある方、 もしくはそういうことを扱ったHPをご存知でしたら、 レスをください。 また、かなりチンプンカンプンなところがあるので 教えてください。 よろしくお願いします。