• ベストアンサー

大御所は家斉以前にも存在した?

大御所という言葉は、徳川家斉以前にも存在したのですか? それ以前は「引退した将軍」を指すことばはありましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

大御所とは初代の徳川家康を指した言葉です。 以後は下記にあるように、隠居した将軍を指します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BE%A1%E6%89%80 大御所(おおごしょ)とは、征夷大将軍職を退いて隠居した前将軍の敬称。 大御所の名が正式に用いられるようになったのは、1603年に征夷大将軍となって江戸幕府を開いた徳川家康が、1605年に将軍職を子の徳川秀忠に譲って隠居したときに「大御所様」という敬称が用いられるようになったときである

その他の回答 (1)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

江戸幕府以前には「大御所」という表現は普通にはなかったようです。 初代家康、二代秀忠、八代吉宗は、生前に将軍位を嫡男に譲り、「大御所」と呼ばれました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう