• ベストアンサー

暑さでPCが心配です

k-f3の回答

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.4

熱源が近い場合をのぞいて、通常の生活ができる部屋であれば充分です。 使用中ファンの音や回転数が気になることがあっても、パソコンの通風口が確保されていれば大丈夫です。

noname#110419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>熱源が近い場合をのぞいて、通常の生活ができる部屋であれば充分です。 安心しました。アドバイス有難う御座います。ファンの回転があまりに速いので心配になってしまいました。テレビなど他の電化製品は全然大丈夫なのに(というかファンが付いてませんね^^;)PCはやはり高性能?なんですね。 PCの通風口には気をつかいたいと思います。

関連するQ&A

  • パソコン(pc) 熱 対策について

    質問お願いします。 最近sotec(cpuはcore2duo t5500)のノートwa5413pを 購入したのですが、 cpu辺りだと思うのですが、熱を持っていて気になります 冷却パットを買ってみたのですが、まったく変わりませんでした 皆さんはどう対策されていますか? pcクーラー等は効果があるのでしょうか? 熱があるとパソコンの寿命にもかかわるのしょうか? よろしくお願いします

  • PC-VL3004DにPentium4

    PC-VL3004DにPentium4 2.4GHzを入れようと思っているのですがCPUクーラーはどれにすればよいかわかりません。 教えていただけないでしょうか。 ※「メーカー製PCのCPU交換は避けたほうがよい」等のお気遣いは不要です。

  • PCの静音化の方法について

    Pentium D 830 と Asus P5LD2 Deluxe の組合せで使用していますが、CPUの発熱が多いためか、夏季はファン音がうるさくてしょうがありません。ケースファンは給排気各2個、1200rpm程度の静音タイプがつき、CPUクーラーには刀を使用しています。Core2Duoは発熱が抑えられているようですが、上記マザーボードには適合しないようです。CPUまたはCPUクーラー以外は交換しないとした場合で、効果的な方法をお教えください。なおこの機ではオフィスソフト使用が中心です。

  • pcについて 騒音と排熱

    ツクモでeX.computer エアロストリーム RA7J-D32/S2というpcを買おうと思ってる(オプションはthermaltake製 ヒートパイプ式cpuクーラーを付けただけ)のですが、これで騒音や排熱については大丈夫でしょうか?(パソコンは普通にインターネットと2Dのpcゲームをするのに使います) アドバイスよろしくお願いします!!

  • PC起動中 突然電源が切れました

    PC起動中 突然電源が切れました SpeedFanで温度を計測したところ アイドル中は50度前後(室温30度)ですが CPU負荷100%(1コア状態でも)になると温度が上昇し 80度すら越えさらに上昇してしまう事が解りました 尚、CPU負荷のアプリを終了し アイドル状態に戻すと50度まで戻ります 以前他のPCでCPUクーラーを止める爪が 折れて似たような状況を経験していたので その点を確認しましたが CPU FAN を見ても回っておりますし CPUとクーラー間に緩みも発生しておりませんでした 既に3年使っているPCで、当件が起こるまでは 普通に使えておりました OCはしておりません 使用CPUはAthlon64x2 4400です 取り敢えずCPUクーラーを交換しようとは思いますが CPU自体やマザーの故障の可能性が高いでしょうか またCPU自体の故障の場合このような事例はあるのでしょうか お教え下さい どうか宜しくお願いいたします

  • PCのことで・・・

    intel core 2 duo プロセッサー E6320 (1.86GHz) intel pentium D925 (3GHz) この2つのCPUだとどちらの方が、3Dゲーム(FPS系)やるには快適でしょうか? GF7600GS intel D945 express この2つのVGAだと、どちらが快適でしょうか? あまりPCのこと、詳しくないので教えてもらえると助かります。

  • ノートPCのGPUの温度はどれくらいに留めれば安全ですか?

    Sotec社製のノートPC WinBook DN7030 というBTOカスタマイズ製品を使用しています。 http://www1.sotec.co.jp/direct/dn7030/spec.html CPU:Core 2 Duo T7300 GPU:NVIDIA Geforce 8600M GS この機種は使い勝手は良くとても愛着があるのですが、 ここ2年の間にGPUの熱暴走の疑いで何度か同じ箇所を修理に出している代物です。 毎回マザーボードごと交換となってしまい、来年には延長保証が切れてしまうので 流石にもうこれ以上修理は勘弁、ということで更に放熱対策を見直そうと思いました。 GPU-ZというGPUの各種情報表示ソフトを使い温度を測りました。 書類作成、インターネット、メール、音楽を聴くなどの作業では、 1時間ほど経った場合、GPUの温度が66~72度のあたりを指しています。 (YouTubeなど動画を見る場合は70度前半で稼動するようです) ところが3Dゲームなど高負荷がかかるアプリケーションを30分ほど使用すると、 最高85度まで上り、少なくとも75度以上で動作するに至っています。 一応、冷却剤タイプのクーラーパッドを敷き、 (今度、より強力な機械式のものに替えようと思っています) 夏場はクーラーや扇風機などを用いて部屋の温度は28度くらいになるようにしているのですが、 それでも上記の温度結果となります。 お聞きしたいのは、この状態を続けて使うのは危険かどうか? 出来れば3Dのゲームなど高負荷アプリを1時間以上は使いたい時があるのですが、大丈夫なのでしょうか? また、ノート用のGPUの温度の許容は何度までOKなのでしょう? ちなみにCPUの温度はPC Wizardというソフトによると、 平均60度前後で動作しているようです。 CPUに関しては安全とみて宜しいですか? 皆様のご回答を目安に冷却対策を見直してみようと思うので 宜しくお願い致します。

  • pentium Dについて

    pentium D(PEN-D)の評判はかなり悪い部類にはいりますが、熱対策さえ完璧にすればどのような評価になるのでしょうか? 最新のCORE2などよりPEN-4と比べた場合の良い点はどういうところでしょうか? また、PEN-Dの熱対策を行う場合のCPUクーラーでお勧めの物は何でしょうか?

  • ノートPCの温度対策

    皆様はノートPCの温度対策はどうされていますか? クーラー・扇風機・など以外でおねがいいたします_ _ 使用しているPCは NEC LL550/5DでHDDはシーゲートの物に変更しています(回転数が上がったために発熱が…)

  • 静音PCケースののおすすめは?

    いつもお世話になってます。 現在自作PCにてWIN XP HOMEを稼動させています。 構成 CPU ペンティアムD935 CPUクーラー サイズ社忍者 メモリ2GB MB インテルD945GNT DVD D*1 HDD*2 TVキャプチャーカード*1 電源400W PCケース サイズSCY0311 2006モデル ペンD使用なのでかなり発熱量高く熱対策で吸気12CM*1 排気8CM*2 側面12CM*2 CPUクーラー用ファンとHDDの一つがリムーバブルケース利用なので4CM?位のファンも稼動しています。 上記仕様なのでかなりうるさいので静音化したく質問させていただきます。 静音重視PCケース(例クーラーマスターCOSMOS・ANTEC P182等)といわれるものに組み替えた場合効果はどれくらいでしょうか? 騒音の基準個人により相違ありますが(メーカーPC並とはいいません)もし経験あるかたいましたらおしえてください。