• ベストアンサー

教育内容について

学校の課題で、「私たちが教育を受ける理由とは」と「今と昔の教育内容の変化」について調べなければならないのですが、ぜひ教えてください。 それから、できれば「何のために勉強をするのか」についても回答をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.2

「何のために勉強をするのか」 自分自身のため。  知識を習得し知恵を身につけるためです。 「今と昔の教育内容の変化」 現在は知識(メモリー)の教育即ち受験のためだけの教育になっており社会生活に必要な知恵を付ける 教育がないように思います。

misarinnko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今と昔の教育内容の変化について、わたしも同じ気持ちです。

その他の回答 (3)

  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.4

「私たちが教育を受ける理由とは」 知識のインフラ整備みたいなもの。社会全体に共通の知識基盤がないと、その社会の繁栄がないので。 「今と昔の教育内容の変化」 根本は変わっていないと思われる。時代変化に対応できない構造が問題か? 「何のために勉強をするのか」 自分の興味を満たすため。必要に迫られて、というのもあるが主ではない(と思いたい)。

misarinnko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もう少しよく考えてみたいと思います。

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.3

・「私たちが教育を受ける理由とは」 これは福澤諭吉の「学問ノススメ」を読むとヒントが得られるでしょう。 「何のために勉強するのか」=キャリアアップのためです。 ・「今と昔の教育内容の変化」 この設問は意味不明。「昔」って戦前?江戸時代?

misarinnko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問の内容が説明不足ですみません。昔というのは戦後くらいからのことです。 早速「学問ノススメ」を見てみたいと思います。

  • itiha
  • ベストアンサー率7% (15/206)
回答No.1

中学生の意見です。 ぶちゃけ、勉強は嫌いです。 小中学校は国の義務で本人の意思は問題外にされます。 高校以上は夢のためでしょう。  教育の内容の変化は社会の先生曰く、馬鹿らしいです。 今は簡単な内容らしいです。

misarinnko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も勉強はそれほど好きではありません。でも、やっぱり自分の夢を実現するために勉強しています。

関連するQ&A

  • 教育とは??

    私は今、学校の教育に疑問を抱いています。 なぜかというと、学校の授業があまりに機械的で、受験対策の事しか教えてくれないからです。  勉強と言うものは、決して受験のためにあるものではないはずです!! では、何のために勉強(学校の)をするのでしょうか?? 将来のためなんて言われても、未来なんて分からないもののために勉強するなど、私にはできません。 もっと、勉強の必要性を感じられる、理由を持っている方。教えて頂けませんか?? また、子どもを教育する立場の人間はどうあるべきなのでしょうか?? どうしたら、生徒は勉強することに楽しめるのでしょうか??

  • 教育委員会について

    初歩的な質問かもしれませんが、教育委員にはどうすればなれますか?公務員ですか?今僕は中学校の臨時講師をしていますが学校の教育方針に納得できません。生徒に無理やり居残り、終わらない課題、睡眠時間を削ってまで勉強しろと。中学生には人間形成の上で、友情、部活、対人などいろいろ他にも大事なことがあると思うんです。そのなかでここまで勉強に時間を取られていたら他に時間が回りません。そこでもっと生徒の立場にたった教育ができるように少しでもかわっていけばいいなと思い、教育委員会に入って少しでもかわればと思って今回質問させていただきました。私に対しての意見等でも構いませんので、回答よろしくお願いします。

  • 教育プログラムについて

    私の会社は新人や若手、中堅がほとんどおらず、50歳オーバーのベテランしかいません。 仕事内容は工場の現場と考えていただければ問題ありません。 これから先、新人が少なからず入ってくることを願ってますが、入ったとしても、やはり技術継承が懸念されます。 現場も慢性的な人手不足で忙しく、教えている暇もないことや、教える人によって成長が異なることも懸念してます。 そんな中、幸いにも私は教育プログラムを考える担当に片手間ではありますが、抜擢されました。 ※現場経験もなければ知識もありませんが。 これからの為に教育プログラムが少しでも良くなればと思ってます。 ここからが相談ですが、 今の教育は、ただ座学を受けて簡単なテストをやるだけです。 賢い方はこれをきっかけに勉強をするのでしょうが、今の子はなかなか自発的に動く方も少ない為、学校の宿題のように課題を与えたらどうだろうと考えてます。 そのため第三者(教育プログラムの講師)が課題を与え、それに対して自分で先輩にわからなければ質問する。みたいな形で勉強を進め、学科テストや実技テストを定期的に行い、時間をかけて学んでいくプログラムがあれば実用的なのでは?と思いました。 幸いにもベテランの方がこれから先、ものすごい人数が定年を迎え、教育者には困らないと思ってます。 みなさん、どう思いますか?

  • 教育基本法改正の可能性はどのくらい?改正後の教育への影響は?

    安倍内閣は教育政策を重要課題の一つにしています。 今国会で教育基本法の改正が予定されています。 (1)教育基本法改正の可能性はどのくらいですか? (2)改正されたら教育にどのような影響や変化がありますか? (3)改正に反対する人たちが心配していることへの影響はありますか?

  • 教育とは?

    大学で課題がだされました。本来、教育は、どういうものとしてとらえられなければならないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 通信教育の内容は?

    専門学校 中央美術学園の通信教育を受講されている方おられましたら、内容等何でもいいから、情報を寄せてください。 料金が内容と比較して、高いと思われますか?それとも、妥当な線と思われますか?

  • 学校の教育方針・内容はどうやって決まっているのですか?

    学校の教育方針・内容はどうやって決まっているのですか? 都道府県や市町村で条例によって独自の教育方針・内容を設定することはできるのでしょうか? 私は中学生や高校生の頃から将来(職)を見据えた就職指導・自己分析をするべきだと考えています。 現在はだいたいの人が大学の就職活動を始めてから、そういったことをするので、時間もなく、選ぶ範囲が狭まっている場合が多いのではないでしょうか? そうしたことも若い人の離職率の高さやニート、フリーターの増加、職や将来に嫌気をさしての自殺につながっていると思います。 今私は就職活動中でして、そういったことができるところに就職したいので、ぜひ知識のある方、思うことがある方は回答をください。

  • 教育法規について

     今教員採用試験の勉強をしている最中なのですが、どうしても疑問に思うことがあります。 学校教育法、学校教育法施行令、学校教育法施行規則、もちろん内容は違いますが、施行令やら、施行規則などの名前の違いは何なのですか?お恥ずかしい質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 本来のあるべき教育とは?

     いまの学校は本来のあるべき教育の姿から離れていると考えたときに、本来のあるべき教育とはどのようなものか? ということについて勉強しているのですが、何が理想の教育なのか自分にはよくわかりません。確かに学校という営み自体が効率の悪いものだとは思いますが、だからといって学校をなくしたところで何か変わるとは思えないし・・・ 本来のあるべき教育とはどのようなものだと思いますか? みなさんの意見を聞かして下さい。

  • 「学校教育」と「社会教育」について。

    「生涯学習論」を勉強しているのですが、「学校教育」について教えてください。 「学校教育」というのは成人が大学に通うばあいも「学校教育」でしょうか・・・ 大学生が大学の講義の中で「生涯学習論」を勉強するのは「学校教育」、公民館に行き「生涯学習論」を勉強すると、社会教育になりますか? なんだか頭が混乱してきました。