• ベストアンサー

ポーカーの良書!!!

Aleph_Tamaの回答

回答No.3

 こんにちは  質問者様のポーカーのレベルがわからないので、どの本を薦めて良いのかわからないのですが、簡単な解説として。  もし英語が得意なら、いきなりスクランスキーを読んでも問題ないでしょう。初心者なら"Hold 'Em Poker"、中級なら"The Theory of Poker"や"Hold'Em Poker for Advanced Players"というところでしょうか。"Theory and Practice"は読んでいないのでわかりません。  もし英語が苦手なら、日本語で書かれている『THE POKER 全日本ポーカー選手権公式ガイドブック』日本ポーカー研究会 (著) をお勧めします。この本は全くの初心者を対象に書かれていますが、基本は網羅しています。  ここに挙げた本はすべてアマゾンで入手可能です。

dasuthin
質問者

お礼

ありgとうございました!! とりあえずその日本のやつを買いました!相当いい本でした! ヘッヅアップの勝率が興味深かったです。 AK s が88より勝率が低いとは、、

関連するQ&A

  • 東京・横浜でポーカー(テキサスホールデム)の出来るお店

    最近PokerのTexas Hold'emを勉強しています。 純粋にゲームとして楽しみたいと思っているのですが、軽く調べたところ 残念ながら賭博をしているお店がほとんどのように見受けられます。 賭博ではなく純粋な娯楽としてポーカーを楽しみたいのですが 東京か横浜でそういうお店をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか? 毎日ではなくても、たまに大会などがあるようなタイプも歓迎です。 とにかくライブでポーカーを楽しんでみたいと思っています。 ご存知の方はぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えてください

    The best English teachers see no disjunction between theory and practice when it comes to good writing. この文章の言わんとしているところがはっきりとわかりません。特にseeはどう訳せばよいですか。

  • relax one's hold

    The party has no intention of relaxing its hold on the country. relaxing its holdはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • ささやかな質問

    読書していてちょっと疑問に思ったとこを質問したいと思います 質問1 you will learn to release the amazing person inside of you このinside の品詞はなんでしょうか? of は前置詞なので、 inside of と 両方前置詞と言うことはありえますか?それとも inside は副詞で、 副詞の後に前置詞はくることができますか? 質問2 the markets are gripped by worry that banks and investors generally are becoming much less willing to take on risk. このworryの後のthatは同格のthatですか? 質問3 hold'em is unlike stud poker games in that you cannot see anyone else's cards この in that に関してなのですが、 関係代名詞のthat を使う場合 このような in はthat の前にもってこれないと習ったような気がするのですが違いましたか? hold'em is unlike stud poker games that you cannot see anyone else's cards in のように in を最後に持ってきたほうがよさそうなのですが、 別に前においてもいいのでしょうか? だれかお分かりのかたがいたらお願いします!

  • 和訳をお願いします

    自力で試みましたが難しくてできませんでした…。どなたか以下の文章の和訳をお願いします。 Now it is a fact,abundantly exemplified in human history,that a practice often lasts for along time after the theory which inspired it has lost its hold on the belief of mankind.

  • タイムズ紙の記事でわからないところがありました

    タイム誌の記事で、「イギリス人がうすうす知ってはいたことだけど、改めて発表されてみるとそれなりにショックと怒りを覚えることリスト」(たぶん)について書いているコラムがあったのですが、その中のひとつが以下でした。 5. The stock exchange has all but lost its original purpose — the financing of new business — and become a turbo-charged, non-stop poker school for a huge, wealthy, essentially unproductive and largely parasitic class. Unfortunately for my argument, Britain makes a lot of money from this. この最後のthisは、何を指しているのでしょうか? お金持ちの寄生的なクラスのことですか? それともポーカー学校になりはてたストックエクスチェンジのことですか? それともそれ以外の何かでしょうか? for my argumentというのも、今ひとつよくわかりません。ご教授よろしくお願いします!

  • 英文の翻訳をお願いします。

    どなたか英文を翻訳していただける方が居ましたらぜひお願いいたします。 I hinted at the end of chapter 1 that while some people consider theory to be a mystification of practice, rather than a tool for disseminating or supporting it, I believe that theories help us to appreciate our practice with more depth and resonance. Ultimately, your response to what we've outlined in this book might be to suggest a theory of your own, based on your own thinking and experience - as some of the practitioners we've interviewed do. But be careful in supported by empirical evidence. The next stage is to work out how you can put your own informed opinions to the test and turn them into a sound theory. Finally, remember that this book is by no means the last word on anything. We hope to have last word on anything. We hope to have whetted your appetite to look at visual communication in more detail, and pointed you in the direction of alternative sources that will extend your knowledge even further.

  • 在庫費用の減少

    Cost accountingからです。 The amount of inventory that a company would tend to hold in stock would increase as the cost of carrying inventory decreases. これは単位あたりの在庫費用が減少すると企業は在庫を増加させる傾向にあるということでしょうか。理屈はそうなんでしょうけど、実際はどうなのかな。また、cost  of running out of stock decreasesでもよいような気がしますけど、これだと在庫が減ってしまうそうです。理由もいまいちピンときません。 以上どなたかおしえていただければうれしいです。

  • 英語冠詞の本

    次の本を手配したのですが,時間がかかるので,できれば図書館かどこかで閲覧したいのですが,この本を置いてある図書館などをご存じでしたら教えてください. P.Christophersen:The Articles A study of their theory and use

  • Paul Christophersenの本

    次の本を手配したのですが,入手に時間がかかるので,急いで見たいのですが,できればどこかの図書館などで見ることは可能でしょうか.どなたかご存じの方はいらっしゃせいませんか. Paul Christophersen:The Articles;A study of their theory and use in English 1939