• ベストアンサー

単位を落としそうな学生さんに質問です。

akitakenの回答

  • akitaken
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.3

前期と後期で関係があるってことは通年の授業なんですかね??それとも先生が一緒なだけで違う授業なのかな? とりあえず通年の授業の場合は単位は後期で出ると思いますし、先生が一緒でも授業が違うなら評価も別々のはずです。つまり後期どんなにがんばりますと言った所で前期の単位が変わることはほぼ無いと思います。(もしかしてうちの大学だけかも) 仮に質問者様の様な状態になった場合 おまけしてもらったのだから当然後期は頑張りますし、レポート等で救済してもらえるならそちらも本気で取り組みます。 落とされた場合 前期、欠席や遅刻も多く、テストも悪かった。 ↑の時点で授業を受ける気無し=単位無しが普通だと思うのですが。 だから後期は絶対単位を取ろうと頑張ります。 要するに全部自分のせいなので後期に死ぬ気で頑張ります。

appleapple
質問者

お礼

やっぱり何とか挽回しようと頑張るんですね。 参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単位について

    単位について 前期と後期にテストがあるんですが、単位を落とすとはどういう事ですか? 前期と後期がある場合は? 宜しくお願いします。

  • 単位について教えてください

    回覧ありがとうございます 今年から大学生になります 私の大学の概要を簡単に説明します 4年間に124単位を取得することが卒業条件です また、単位の取得条件ですが、1単位15時間の授業を受ける(2単位の場合15回授業を受ける)とテストで合格するです そして大学は2学期制で前期、後期と別れています 単純計算をすると1年間(前期、後期)で50単位を取っていけばクリア出来ますが 大学生は1年間に大体どのくらい取っているんでしょうか? 大学によっては異なってきますが、世間から言われている平均?として参考にしたいです もう一つ質問があります 前期で25単位取るとします、2単位の科目を7、1単位の科目を11取るとすると、前期だけでクリアしなければいけなくなる教科数が18となります。 そこで、まず6教科の授業を組み入れるとすると 1教科の条件(15時間)をクリアしたら、次の教科を組み入れる また終わったらその繰り返しとしていくのが基本なんでしょうか? 流石に1週間に18教科の授業を取っていくのは難しいですよね? 下手な説明で申し訳ないです 宜しくお願いします

  • 大学2年生です この点数で単位来ると思いますか

    大学2年生です 通年の授業で100点中35点というひどい点数をとってしまいました 出席は毎回していてコメントを出しているのですが後期挽回できると思いますか? もう絶望的なので出るのどうしようかとも思っています 出ますが不安で吐きそうです 来年は就活も始まるのに何やっているんだろうと思います 前期で難しいものを4単位落としたのでこれから4単位落とすときついなと思います くずな質問ですがご意見よろしくおねがいします

  • 大学の単位、こんなものですか?

    履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。

  • 短大の履修単位が・・・

    こんばんは。 私は短大生です。 この前テストが終わりました。 今日、先生に連絡してみたところ、遅刻してしまった科目で、「先生の好意で受験を認めましたが、やはり遅刻ということで単位は出せません」と言われてしまいました。他にも授業についていけず放棄した科目が2個あるんです。 他の科目はレポートも出し、テストありの科目は受けました。 でも、今日の先生との会話で「他の科目も落ちるんでは・・・」と不安になってしまいました。 実は小テスト(全5回)を1回受けていない科目と、提出課題(全6回)を1個出していない科目があるんです。前期(その科目は前期の続きのようなもの)はそれ以上出していない人が合格したという話は聞いたのですが・・・ レポートをちゃんと出した科目、一応できている自信がある科目も不安になってきます。どこでミスがあるかわからないですから。 先生は「2年になる時ちゃんと相談して履修する科目を決めるからまだ大丈夫」と言っていますが、勉強中も、好きなテレビを見ている時も、今も不安でたまりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 学生支援機構の奨学生の成績について

    学生支援機構の奨学生の成績について 私は今年4月から、学生支援機構より第1種・第2種併用して奨学金をもらっています。私立理系の1年です。 そこで、ふと思い出しました。確か、進級する際に成績によっては奨学金を受けとれなくなることがあるということを。 私は前期はあまり慣れていなかったせいか、どうテスト対策したらいいかわからず、あまり試験の成績はよくなかったと思います。とくに、ある必修科目がどうしても苦手で、このままではこの科目の単位を落としてしまうかもしれません。(通年科目なので、後期を頑張れば“可”はもらえるかもしれない) また、はじめての一人暮らしで、お恥ずかしい話ですがかなりひどいホームシックになってしまい、精神的に疲れていたので、友達よりは欠席もだいぶ多いです。(必要最低出席数ちょうどくらいの出席率) いちおう、例の苦手科目を除いては、無事に前期の必修科目の単位はとれたようです。30日に成績がわかり、選択科目もふくめての前期の成績がわかります。 今はすっかり体調もいいですし、早く後期が始まって学校に行きたいくらいです。もともと、中高通して成績自体は平均というより上位付近に位置するような感じなので、テスト対策や大学の授業というものの感覚をつかめたのもあり、おそらく後期では平均よりかは上位の成績をめざすつもりです。 しかし、前期の成績が気になります。奨学金がなくなったら、私の場合学費も生活費もなくなり、学校に行けなくなります。また、きょうだいの中では唯一勉強好きのイメージがあるせいで、奨学生でなくなることは非常に恥ずかしいのです。 後期でどれだけ頑張っても前期の成績の分まで取り戻すことは不可能ですか…? また、どのような成績で奨学生取り消しとなるのでしょうか。たしか、取り消しまでにいくらか段階があった気がするのですが…。

  • 授業の単位を不正に落とされたんじゃないか、、

    私は大学の授業中に先生から、授業後に残ってくださいと言われました。しかし私は用事があるのですぐ帰らないといけないですと返答しました。私は用事があるのでと3回も繰り返し言いました。それで友達から、今日中に先生の元に行かないと来週から出席しても欠席扱いにするって言ってたよって言われました。なので最初2回分は欠席しました。それからは行きましたが理不尽すぎて毎回小テスト返却のコメント欄にも脅されるようなコメントされて精神的にきつかったです。 テストの点数は悪くないと思うんですが単位を落としました。不正されたんじゃないかって思ってしまいました。 これは私が悪いのでしょうか?どうなんでしょうか?皆さんから意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 単位

    こんにちは。 現在通信制高校に通っている者です。 10月から後期に入るにあたって 今年編入で入ったためよくわからないので質問させていただきます。 入学する前の面接で受ける授業を決めたのですが、風邪などで学校へ来れないなどによって単位が取れない可能性があるから、余分に単位を取った方がいいと言われたので4単位余分に取りました。 しかし、順調に通っているため 前期の分の単位は取りました。 通年の科目の方も今の所順調です。 後は後期の必修教科を取ればその時点で余分に2単位取れるので、保険として取っておいた科目は無断で出なくても大丈夫ですかね(´`)? その授業があるために他の授業と被ってしまうため 必修教科の方の単位が取れなくなってしまうので… 学校自体来なくて留年になる人も結構いるのでそれくらい大丈夫かなって思ったんですけど 変更・追加は出来ないみたいなので不安になってしまって… 説明下手なので内容がよくわからなかったらすみません。 くだらない質問かもしれませんが 力になって下さると嬉しいです。

  • 大学で落ちこぼれそう、単位を落としそう

    今春から大学1年生になる者です。 私の通う大学では、英語のクラス分けテストがあって、 私はそれを受けたのですが、リスニングなど全く分からない問題がありました。 しかし勘が冴えたのか、超ギリギリで上級クラスになってしまいました。 私は大学に奇跡で受かったも同然なのに、さらに上級クラスになったら 確実についていけなくなると思います。 もちろん、予習はかかさずやるつもりですし、 サークルもやらず授業には必ず出席するようにします。 それでも、やはり単位を落としそうで怖いです。 授業をすべて英語で行うというクラスもあるそうです...。 もう今更クラスをかえることは不可能なので嘆いてもしょうがないのですが、 何か少しでも単位を落とす可能性を低くする方法はありませんか? 予習、復習、テスト勉強、無遅刻無欠席以外にあれば教えてください。

  • 4単位未満での留年

    現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。