• ベストアンサー

返済について

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

上限金利で計算すれば、すでに完済、過払いになっている可能性があれば、元金分だけといって支払ってもらう方が貸している側からしても得になる可能性があります。 過払いで損をするより、さらにお金を返してもらえますからね。 また、個人でも交渉はできます。ただ、個人ですと先に書いたように上限金利など無知な状態で交渉しますので、払わなくてもよいかもしれない金額を支払いつづけることになることもあります。 そのまま支払い終わって完済するのであっても、過払いの可能性もあることから弁護士などに相談するのもいいのではないでしょうか。 今後の支払いがなくなるばかりか、お金を返してもらえるかもしれないですからね。

grace3
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、借金は20代からなのですが30歳で結婚した段階では200万でこの金額にふくれたのはこの2.3年の事なので過払いは無いようです。しかも奥さんとお父さんにも支払いが足りない分を借金させていてトータルで800万以上あります。

関連するQ&A

  • 借金返済について

    知り合いが借金の保証人になっているのですが、借金をした本人が返済ができなくなっています。もう、何年も組み替えたりしているのですが、もうどうにもならないみたいです。 ところが、今回、貸してくれた金融より、「残りの元金だけで、利息分や滞納分はもういいです。私が上に話をつける」といってきたのです。そんなことってありえるんですか? 実際は300万くらいの元金と800万くらいの利息があるのです。とても信じられません。保証人側としては、利息分も払わなければならない義務があるのですが、元金だけですべてが終わるのであればこの話に乗りたいと思うのですが、どう、思われますか?

  • 社員がヤミ金から借金。会社が営業妨害を受けてます。

    会社の社員がヤミ金から1万5千円をかりました。3日後に3万円振込め、4日目に3万5千円振込め、と、法外な利息を科して本人及び会社に電話を頻繁にかけてくるようになりました。会社は、このヤミ金が行っている行為を営業妨害と受止めざるを得ません。警察に相談していますが、「不当な金利ははらわなくていい、電話も応対しなくていい」というだけで、このままでは解決に至りません。会社としては、相手がヤミ金だけに、何をされるか恐ろしく、邪険にもできないでいます。借金をした社員が元金をヤミ金に振込んで(返済して)しまえばいいのでしょうか?その後も営業妨害が続くようなら、どういった手続きをとればよいでしょう。ちなみにお金をかけずに解決したいと思っています。手間は惜しみません。どうか、ご助言宜しくお願いします。

  • サラ金の利息

    3年前に弟がサラ金や信販会社から250万ほど借金をしていることが分かりました。 家族で話し合い、月々5万ずつ返済すると約束をしまじめに働いていたので、てっきり返済は進んでいるものと思っていたのですが、先日その借金が700万に増えていることが分かり愕然としました。 本人は返済に行き詰まり他から借りてまわしていたと言うのですが、何か詐欺にでもあったか トラブルを抱えているのかと心配です。 しかし本人は何もしていないが借金が利息で膨らんでしまっただけと言い張ります。 250万の元金で年平均(何社かから借りているので)17%の利息が付いたとして、3-4年で700万になんてなるのでしょうか? 少なくとも月に5万円は確実に返していたそうです。 サラ金の計算は普通の利息の計算ではないと誰かから聞きましたが、ちょっと解せません。 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • リボ払いの一括返済について

    某百貨店系のカードのキャッシングリボ払いで 『元金残高390,797円』あります。毎月18,000円ずつの返済です。 先月の領収を見ると、 『元金8443円、利息9557円、元金残高390,797円』 と記載されています。(8年くらい前からチビチビキャッシングを続けていたので、利息が多いのはうなづけます。) 一括返済をすれば利息分が減ると思い、今日カード会社に問い合わせた所、『減っても1万円程度』との事でした。 単純に考えて、今払ってる代金の内訳が、利息と元金50%くらいなので、総額で考えても同じくらいの割合かと思い、一括返済をすれば、利息が減って総額の半分くらいになると思ってたのですが、 『利息は払われる見込みで計算してるから、減らない』 みたいなことを言われました。 ちなみに、『今一括返済で払えば、前述の金額だが、これから月々の返済を続ければ利息で60万近くなる』とも言われました。 今の元金残高は、これからリボ払いを続ける事を想定して計算してないのでしょうか?何を元に計算してるんでしょう?60万なんて数字は明細にも何も載ってなかったので、私の借金は40万前後だと思ってました。 また、借り入れ期間が大幅に減るのに、利息がたいして変わらないというのはどういう事なんでしょうか? 以前その会社はリボ払いを導入する前だったかもしれませんが、同じようにカード会社に問い合わせた時は、半額近くまで、返済額が減ったので、とても不思議です。。。 私の無知がこのような事を招いたのですが、カード会社の人にいくら説明されても、なんかよく分からなくって。。。 みなさんに教えて頂ける方が、よほど分かりやすく説明頂けると思って、質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 借金をどうして返済すればよいか?

    友達の話なのですが・・現在サラ金5社で120万くらいとヤミ金から6社で20万くらいを借りていて全く返済していないそうです。弁護士とかにも相談してるそうですが、サラ金やヤミ金には連絡してなく逃げ回ってるそうです。電話するのが恐いみたいで・・・ で、自分のところに相談にきたのですが、電話してすこしずつ返済していくって金融会社に言うか、それとも弁護士に債務整理してもらうか・・・? 債務整理にも多額のお金が必要だろうし、友人も逃げ回っててもしょうがないと言う事でそろそろけじめをつけたいとの事です。どうか皆さん良きアドバイスをお願いいたします。

  • 借金返せない

    今現在サラ金2社に計80万借金しているんですけど、もう、1年半ぐらい 返していたんですけど、先月から都合によって返せなくなってしまいました。 家には訪問が来るし、ずらしているんですけど、何とかいい方法ありませんか?利息がなくなって、元金だけ払うっていう事も出来るんでしょうか? 教えてください。

  • 残りの返済額が知りたいです

    以前りそな銀行の自分計画で80万円の借金をしました。 年利は14.5%で、最初(16690円)と最後(19504円)以外は20000円ずつの55回払いです。 すでに13回払っており、元金として14万4532円、利息として11万2158円支払っています。 ただ、このまま2万円ずつ払っていくのも利息がバカにならないので、この1年で恐らく残りを一括返済出来るほどのお金を貯めました。 そこで、次の返済日にまとめて返済したいのですが、出来れば正確な残りの返済額を知っておきたいと思い、この場で質問させていただきます。 次の返済日にまとめて返済する場合、一体いくらになるのでしょうか? 借りた時は月々の返済額のみ気にしていたので、思ったほど元金が減っていなくて驚きました・・・。

  • 親の借金、本人に返済させるべきか、内緒で立て替えるべきか。

    一人暮らしの親(60代)が、内緒で消費者金融2カ所から合計70万円ほどの借金をしていることがわかりました。3年間に亘り毎月最低限の返済しかしていないため、元金はほとんど減っていません。 10年ほど前にも同じようなことがあり、そのときは元金の減らない返済を細々と続けていた親を気の毒に思い、子供である私が一括で返済しました(肩代わりの件は、親は知っています)。 今回また同じことを繰り返されたわけですが、前回、私が肩代わりしたため、本人が借金の痛みを感じなくなってしまったのかもしれないと思っています。なので、今回は本人に返済させようと思い、1年以内で返済できるように月々の返済金額を大幅に増やすよう話しました。 しかし、消費者金融の利息の1年分も馬鹿にならないので、それならば、親にわからないように私が内緒で一括返済し、私が親から毎月返済金を回収して消費者金融に届けると見せかけることにとしようかと悩んでいます。 親に自力でやらせるようにしないと、本人のためにならないだろうし、また繰り返すかもしれないとも思うのですが、利息のことを考えると私が内緒で立て替えてしまいたい気もします。 一人で判断を迷っております。どなたかご助言ください。

  • 返済シミュレーションのExcel数式

    例えば、年利10%で100万円を借ります。20回均等返済なら月々元金***円返済、利息***円返済。30回均等返済なら月々元金***円返済、利息***円返済。というようにA1に借金額、B1に金利、C1に返済回数、D1に返済元金、E1に返済金利...という風にしたいです。 ここで借金額や金利、返済回数を自由に変更したいときはどのような数式を立てればよろしいでしょうか?

  • 返済方法について

    いまアコムからの借入れがあり借入れ額は30万。残高は238503円です。毎月だいたい支払日当日に13000円を振り込んでいて、元金8733円、利息4267円です。 例えば今回の支払いで三万円をプラスし43000円を振り込んだ場合、プラスした三万円は元金にプラスされるのでしょうか? なので元金38733円、利息4267円とゆう形になりますか? このサイトで検索したら多く支払った分がほとんど利息にまわってたとゆうような内容をみて不安になり投稿しました。 出来れば多く支払いたいのですが! わかりにくい文章だと思いますがよろしくお願いします。